2011.03.31 Thursday 
08:03  | posted by 
kazuto funahashi 最初の兆候は懐かしい系の歌が流れる番組でした。
 
2011.03.30 Wednesday 
08:03  | posted by 
kazuto funahashi 3月11日に起こったM9.0の地震はプレート境界型の地震と言われています。
 
2011.03.30 Wednesday 
08:02  | posted by 
kazuto funahashi この2週間でハロに教え込んでいたことは、お風呂からあがる前に湯船に肩までつかること。
 
2011.03.29 Tuesday 
08:01  | posted by 
kazuto funahashi 市ヶ谷の地下には地下鉄の駅が3つある。靖国通りの下にある都営新宿線と、外堀の下にある東京メトロ有楽町線、南北線だ。外堀下には車庫や有楽町線と南北線が接続する連絡線もある。
で。メトロのほう。
コンコースは地下3階、有楽町線は地下4階、南北線は地下5階なのだが、ホームの両端に作られている改札をつなぐように連絡通路がある。 
場所的には有楽町線ホームの横にある車庫の上あたり。普段はあまり人通りのない通路だが、真ん中あたりにエレベーターが設置されているため、車いすやベビーカー使用の人はこの通路を使う。この通路は南北線の連絡通路とも隣り合っており、こんな感じ。 
ここに改札つけたら南北線ホームへはすぐに行けるのに、どうしてこんな構造にしているのかなあと思っていた。
通路の幅自体もかなり広いものだ。
で、ふと思った。
市ヶ谷と言えば防衛省がある。陸海空の自衛隊の駐屯地/基地がある。
この通路はもしかしたら非常時に自衛隊員集合のための場所として作られているのではないか。有事の際は地下鉄を使って移動するというのは周知の事実となっているが、通路の仕切りも簡単に外せるように作られているのではないだろうか。
有楽町線が朝霞駐屯地と市ヶ谷駐屯地をつなぐための路線だというのは有名だし、都営大江戸線は都内の主要な軍事施設をまとめてつないでいるという指摘もある。
いざとなったら地下鉄で戦車を運ぶ、なんていう話もあるが、残念ながら横幅が広すぎてそれはできない。
 
2011.03.28 Monday 
07:58  | posted by 
kazuto funahashi 明るくて天井が高い。
 
2011.03.27 Sunday 
08:08  | posted by 
kazuto funahashi personal data birthday 1991/1/19 
home 長野県 
blood type B型 
height 166cm 
university 大学生 
dream 幸せな家庭を築くこと 
interest/special ability スポーツ、テトリス 
charm point 涙袋(笑った時限定) 
type of favorite man 笑いのツボが合う人 
 
2011.03.26 Saturday 
11:27  | posted by 
kazuto funahashi iPhoneアプリ「美人天気」に掲載された女性たちの写真コレクションです。
「美人天気」は当日から1週間の各日の天気を表示するアプリ。
1日につき1女性となっており、数分おきにアトランダムに女性が変更されています。
女性は1人最低4ポーズ、最高10ポーズ(確認した中で)の写真があり、やはりアトランダムに表示されています。
これら予報とは別に「今日の美人」として1人をクローズアップしたコーナーもあります。
ところが、「今日の美人」に取り上げられる人の基準が不明なのです。
2度も取り上げられる人がいるかと思えば、予報には登場しているのに「今日の美人」には登場しない人もいるのです。
アプリが始まってまだ3か月なので、順番待ちということもあるかもしれませんが、これが少し不思議な点です。
http://pc.bijintenki.jp/ 
 
2011.03.26 Saturday 
07:57  | posted by 
kazuto funahashi 今日で現部署も終わり。
 
2011.03.25 Friday 
07:56  | posted by 
kazuto funahashi Twitterで話題になっているこれです。
http://twitpic.com/4cdcoq 
ご本人は「市政レポートの1/8であり、すべて読めばわかる、地元利益誘導ではない」としてますが……。
この議員は菅総理の元秘書。で、停電から外れた地域には菅の自宅があるということなので、余計に邪推したくなります。
計画停電の回数がグループによって差があると反発する声がある、ということなのですが、私はべつになんても思っていないんですけど、商売してる人はやはり気になるんでしょうか。
それに対して、東京電力は5つのグループをそれぞれ5分割して、変電所単位で実施することにすると発表。具体的な区分けは25日夜で、実施は26日朝からって、無茶すぎないか?サイトが落ちるでしょう。
あと、懸念してるのが、変電所単位での停電で、それでもなおかつ停電しない地域が出てくると思うのですが、それは「絶対に止めたらいけないものがある」という証左になると思うんですよね。それこそ、テロリストたちに「この変電所を破壊したらヤバイですよ」と言ってるようなもんじゃないのか、ということなんですけど。
そのあたりを考えて、大まかにしてあると思ってたんですけど、そういうところまで考えない一部の視野の狭い人たちが批判してるんですかねえ。
それと、23区も山手線の外側の、練馬、中野、杉並、世田谷、目黒あたりは停電区域に入れてもいいと思います。ただ、この中には自衛隊の駐屯地があったり、いろいろあるので難しいのかもしれません。
 
2011.03.24 Thursday 
07:54  | posted by 
kazuto funahashi 昨夜の帰宅時は、ちょうど計画停電の時間にぶつかった。VIDEO 
 
2011.03.23 Wednesday 
07:53  | posted by 
kazuto funahashi 以前、グーグルストリートビューがサービスインしたときに、母校やこれまで住んでいたアパートの写真を載せた。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=893326866&owner_id=334316
名古屋にいたときの部屋も調べたのが、このときはまだサービスしておらず、再ービス開始後も、肝心の住所がわからなくて、特定できなかった。地下鉄覚王山から南へ歩いて5分ほど、ということしか覚えていなかったからなんだけど、異動のために机の掃除をしたら、当時の書類が出てきて住所がわかった。
で、ここ。
ここの3階。ここはマンションの外側にコンクリート階段があって、それぞれの玄関にアプローチするという動線が珍しかった。
また、1年後に退去するときに不動産屋にクリーニング料とかすごいボラれて、会社の人事に猛クレームつけたっけ……。出るときには払わなかったけれど、結局半分会社、あとの半分は給料から天引きされた(怒 
 
2011.03.22 Tuesday 
07:50  | posted by 
kazuto funahashi JR九州の九州新幹線全線開業のCM 180秒VersionVIDEO 
 
2011.03.22 Tuesday 
07:48  | posted by 
kazuto funahashi いつもの時間に起きて身支度。さて、そろそろ出かけるかというときになって、左背筋に違和感。ん、これちょっとやばいかも……と思ってるうちに痛みが増してきて動けなくなってしまった。
しかし1週間も休んでたし、異動関係はどうなるのかも知りたいので、無理やりいこうと思い、とりあえず湿布を奥さんに貼ってもらって行こうとしたのだけど玄関でダウン。
これ、このまま雨の中で出社したら余計面倒なことになると思い、廊下で倒れた状態で上司にメール。
そのままふとんに突入。寝がえりするのに一苦労する容体。
昼前になって湿布の効果か、動けるようになったので出社。
細かな雨は降ってたけど、ぶっちぎって突撃。
電車はガラガラで座れたのでよかった。
途中、駒沢大学と三軒茶屋の間で急停車。車掌が「停止信号を受信したので停車した」と放送が入るが、なぜ、停止信号が流れたのかまでは説明なし。あとで、緊急地震速報が流れたと知る。本震からもう11日も経っているんだが、まだ1日2度くらいは揺れるなあ。
さきに立ち食いで昼ごはん。Twitterで浅倉大介くんのツイートを見て気づく。 
編集長の言葉。
(前略)
まず、3月22日発売号の週刊アスキーの表紙ですが、いつもの週アスの表紙を心待ちにしていただいていた皆様には本当に申し訳なく思います。震災後に伝えられる映像やネットの情報を見るにつけ、表紙に入れるべき文章もビジュアルも、正直、何も思いつきませんでした。そのため、今回のような表紙になってしまったことをお詫び致します。
 でも、これが先週の、週刊アスキー編集部の偽らざる心境でした。
(後略)
これが正しい感覚を持った人の言葉と行動と結果だと思う。
レイアウト変更と引っ越しは1週間遅れということになり、今の部署には今週いっぱい来ることに。
残っていた最後の引き継ぎを終えてなんとなく楽な気分。
帰りに牛乳買いたいんだけど、たぶんないんだろうなあ。どうしよ。
 
2011.03.21 Monday 
07:47  | posted by 
kazuto funahashi 反原発派が「原発を停止してもやっていける」という論拠によく出されるのが、事故隠しのために稼動禁止され、または定期点検が重なったため、文字通り東京電力の原発がすべて稼動停止となった、2003年4月15日〜7月10日のことだろう。確かにこの期間は東電管内の原発はすべて止まっていたし、計画停電などは行われていない。
しかし、これには大きな見落としがある。
それはこのとき、東北電力から膨大な電力が送られてきていたということ。
それに7月にかかっているとはいえ、この10日間の気温を調べてみたら30度以下。
詳しく言えば、うち7日は25度にも達していない。冷房はあまり必要ない気温だったのだ(気象庁のホームページに載ってるよ!)
反原発派はなぜかこの事実を伏せて、「原発を停止してもやっていける」と主張する。
事実はすべて事実として主張すればいいのに、都合の悪いことは伏せて、自分たちの主張にいいように言うから、信頼性をなくしてしまうのだ。
今回の地震で東北電力の多くの発電所も止まっているから、計画停電という結果に至っている。
先の日記で書いた学者の試算もまた「3割の節電」という結果が出ているにも係わらず「原発を停止してもやっていける」という強引な結論を出している。それは机上の空論といわざるを得ない。バブル時代にはなかったサーバ類がどれだけ多数にのぼり、どれだけ電力を食うのかわかっていない。しかし、重要なインフラだから停めるわけにはいかない。
何百万台にも及ぶ、PS2やWiiやXbox。一つ一つは小さくてもチリツモで膨大な電力を消費する。だから、スクエニはFF11のサーバを停めてるのだ。
現在の需要電力は3400万Kwぐらいだが、2007年8月22日に、最大電力6147万Kwを記録した。このときは各発電所フル回転+中部電力からの応援+東北電力からの応援でもヤバいということで、大口契約者に節電のお願いをして乗り切ったのだけど、今の需要と量が違いすぎる。この夏が猛暑になるとマジやばい。
かといって、東電をすべて信じることはできない。
私が住んでいる地区は明日から停電対象から外れた。それは喜ばしいのだけど、先週と今週で何が変わったのだろう。休止していた火力発電所を動かし始めたのか? そういうニュースは聞いていない。
AERAの表紙については、「デリカシーの欠如」の一言に尽きる。 
別にあんな表紙にしなくたって放射能についての話は出来ただろうに。
女の裸とゴシップが満載の週刊ポストの表紙が、どれだけ希望を与える表紙だったことか。 
大多数の人たちが怒り、不快に思っている表紙に対して、「そうは思わない」と思うのは、自分の感覚やセンスを疑ったほうがいい。まあ、こういう場合、少数派は「俺たちだけが真実を……」なんて思うものなんだが、それこそ選民思想というものであろう
反原発派はときに、自分達の主張をソリッドに伝えようとして、人の心を傷つけるようなデリカシーのない言説を用いる。それらがどれだけ信頼性を失わせているのか考えたほうがいい。正論を言ったって、人々に伝わらなければ、なんの意味もないことにも。
私だって、放射能は怖い。だが、騒がない。それは現地で対策に当たっている自衛隊や消防、警察の人たちを信じているからだ。怖いと騒ぐ人は信じていないのだろう。別に信じろと言っているわけでもない。怖ければ逃げればいいだけだ。
他人の迷惑にならぬように。
 
2011.03.20 Sunday 
09:27  | posted by 
kazuto funahashi 休み中に、なにか一つ有益なことをしようと書斎という名の納戸の片付け。
 
2011.03.19 Saturday 
09:26  | posted by 
kazuto funahashi 朝起床。ゴミ出して朝刊読んでいたら、ハロと奥さんも起き出してきた。今日は早い起動。昨日のミートソースで朝ごはん。
仕事にいかなくて給料がもらえる身分というのも、なかなか気持ち悪い。そろそろ働きたくなってきた。1週間とはいえ、完全に業務が止まっているわけだから、年度末のこの時期に業績悪化は必至だ。特別賞与に響くんじゃないだろうか。ちょっと心配。下がったら、海外旅行はあきらめないといけないなあ。
今日は気温が上がるというので、たまプラまで散歩。
奥さんはお疲れモードなので、ハロと二人で行こうと思っていたら、「置き去りにされるのはいやー」とついてきた。ダウンジャケットはやめて普通ジャンバーに。
風が柔らかい。春がやっときてくれた。
これからどんどん暖かくなる。女の子の服装はどんどん薄(以下、自粛
奥さんからTwitter情報でFrancfrancで半額セールやってると聞き、行ってみる。
とにかく先日から欲しいのはショクダイ。燭台、なんて言っても変換してくれない(笑)
キャンドル・ホルダーとか、ろうそく置きのほうが通りがいいんだろうか。
意外にもろうそくや燭台は十分に在庫があった。大阪の実家からろうそくは送ってもらっていたのだが、半額というので外国製の太いものをゲッツ。私も「いかにもな」燭台を一つ購入。 
このあとテラスのケンタッキーフライドチキンで4ピースのセットを奥さんと山分け。
私はあまり食べないのですが、奥さんが大好きで、昨年末のクリスマスにバーレル買ってきたら「この家でバーレル食べられる日が来るとは……」なんて言ってたので。ここのところ麺類多かったしね。ちなみにこの段階でハロは寝てます。本当はハロ放流が目的だったのだけど。
本屋で「機動戦士ガンダム ジ・オリジン」22巻購入。すっかり忘れてました。いよいよ、最終局面です。
帰宅後、たまにはと私がカレー作成で今に至る。 
 
2011.03.19 Saturday 
09:25  | posted by 
kazuto funahashi 月の公転軌道は楕円なので、地球から遠い地点と近い地点がある。
 
2011.03.18 Friday 
09:24  | posted by 
kazuto funahashi http://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/be461d252b8b75f6d0d328cb693d44ce
 
2011.03.18 Friday 
09:23  | posted by 
kazuto funahashi 朝。いつもより遅く寝たのに、いつもどおりの時間に起きてしまった。
 
2011.03.17 Thursday 
09:22  | posted by 
kazuto funahashi 起きたら停電していた。iPhoneは自宅だとWi-fiが使える。だけど停電だと3Gに切り替わるので、それを見ていればいい。
 
2011.03.16 Wednesday 
09:21  | posted by 
kazuto funahashi まあ、こういうことになったから新しい原発なんていう話は無理だと思うが、ちょっと頭の体操として考えてみた。
 
2011.03.16 Wednesday 
09:20  | posted by 
kazuto funahashi 会社が今週一杯休みになっているので、私だけかもしれないけれど、計画停電の予定が今週末までしか出ていないから、今週末がヤマみたいに感じている人もいるかもしれない。
 
2011.03.16 Wednesday 
09:18  | posted by 
kazuto funahashi 起きたら停電していた。
とりあえず余熱でまだ暖かかったご飯でお茶漬け。
信号も止まっているかどうか調べてみようと、散歩に出かけた。
国道246号の信号は一切止まっていなかった。幹線国道はやはり止められないということだろうか。交通量はふだんよりやや少ないといった程度。店は停電明けの13時開店というところがほとんどだった。公園で少しハロを遊ばせたあと、いったん戻る。
卵が残り3個だったので購入しにいくもののやはり13時開店。一軒だけローソンが開いていたのでたまごロール購入。帰宅して家族3人で食べる。
ラジオを聴いていても新しい情報が入ってくるわけじゃないなあと思っていたら、12時半ころ、停電が復旧した。
再び前述の店に行くと長蛇の列。 
そうこうしているうちに地震があったようだが、まったく気づかなかった。
13時開店。水やトイレットペーパーやティッシュペーパーを大量に買っている人たち。「一人2つまで」となっているので、家族全員引き連れてきているところもちらほら。
事態はそこまで差し迫っているとも思えないのだが、まあ自助努力なんだろう。私も家族が多ければ同じことをしているかもしれない。
うどん2つ、水1本、卵1パック、牛乳2本、レトルトカレー2つ、麻婆豆腐の元を購入。牛乳2本というのは平時と同じ。私がほぼ1日1本飲むミルクスキーのため。
いったん帰宅してから、江田駅方面へ。
駅前の早咲きの桜が満開。しかし、とにかく風が強い。横風で自転車でさえもっていかれそうになる。 
ホームセンターの「島忠」に行くものの、カンテラは売り切れ。 
乾電池も。 
目的はカンテラor懐中電灯だったのだが見事に売り切れ。まあ、当たり前。
懐中電灯は大きいものがあったはずなんだけど、肝心なときに探し出せなかった。
結局、仏具の燭台を一つ購入。ろうそくはあるけれど、それを立てる台が1つしかなくて大変だったため。
うちはそれでも乾電池やカップ麺のストックはもともとあるし、電池式のラジオも2台あったからまだマシだったと思う。 
 
2011.03.15 Tuesday 
22:48  | posted by 
kazuto funahashi 休む予定のなかった休日。
朝5時にいきなり「ドーン」という縦揺れのたとグラグラと揺れる。揺れ自体は金曜のより小さいので焦ることはなかったけれど、じわじわ来ずにいきなり「ドーン」だったので、直下型だと思い、iPhoneで調べるとやはり東京湾が震源。
そのあとうつらうつらしつつ朝。
うちは第5グループで、今日の停電予定は12時〜17時。
ご飯を食べて、停電中は散歩に行けばいいかと思っていたけれど、近所も停電中なんだから、店は軒並み休み。ケンタッキーフライドチキンと松屋は営業していた。
大阪と北海道へDVDを郵送しようとしたが、郵便局が一時お休み状態。
エクスパックはコンビニで買えたのでパッケージし、ポストに出そうとすると厚くて入らない。再び郵便局に持ち込むと受け入れてくれた。
昨日の出勤時に駅前に自転車を停めていて、帰りは鷺沼から歩いて帰ったので自転車が置き去り状態。それを回収しに来たのも散歩の理由。
駅前の文具店は営業しており、ぬりえをハロが欲しがったので購入。
おばさんに「あらかわいいわねえ〜おいくつ?」
「にしゃい」
ちゃんと答えられた。
駅の売店横にあるタバコの自販機前で、1から10まで大きな声で数えて、売店のおばさんに「あら賢いわねえ」
なんか恥ずかしい。
停電はしていないようだけど、帰宅。
途中にあるガススタンドは店の周りをめぐるように車の列が続いていた。
買い物途中、ハロはぬりえを持ったまま寝てしまった。 
帰宅して情報収集。岩手の北のほうか宮城の南のほうって報道がほとんどないのも気になるし、茨城県はTweetによるとかなり甚大な被害を受けているようだけど、あまり報道されていない。長野の地震だってかなりひどいのに、報道は皆無だ。茨城県は自衛隊に災害派遣を依頼していないため、ぜんぜん救援が行ってないという。茨城県知事はバカなのか?
上司からメールが来てやりとりしたあと、Tweetでうちの会社の今週一杯休業という話を知る。事前に知らされていたURLにアクセスするとそれは事実だった。
会社に電話を入れて確認。
異動になった私は今の職場は今週いっぱいまでで、来週から新しい職場だったのだけど荷造りもしないまま休みに入ってしまった。もし、昨日行ってなかったら11連休だ。
停電はあるし、そもそもそれほど心晴れやかに遊ぶ、という心境にもなれないんだが、せめてハロとたくさん遊ぼう。 
 
2011.03.14 Monday 
22:39  | posted by 
kazuto funahashi 通常通り起床するも、mixiの書き込みで改札制限していることを知り、30分程遅めに家を出る。駅につくと改札制限はしていないが、ガタイのいい警官や警備員が物干し竿みたいな棒を持って警備中。
 
2011.03.13 Sunday 
22:38  | posted by 
kazuto funahashi 未曾有の大災害。
 
2011.03.13 Sunday 
22:36  | posted by 
kazuto funahashi 東京タワー、レインボーブリッジ…節電の動き、各所で
 
2011.03.12 Saturday 
22:31  | posted by 
kazuto funahashi http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqarchives/year/mag8/magnitude8_1900_mag.php
 
2011.03.12 Saturday 
22:30  | posted by 
kazuto funahashi 昨日は偶然有給休暇を取っていました。
 
2011.03.11 Friday 
22:29  | posted by 
kazuto funahashi 偶然有給取ってました。
 
2011.03.11 Friday 
10:27  | posted by 
kazuto funahashi ガルネク新曲、リリース目前にタイトル&発売日変更
 
2011.03.10 Thursday 
22:26  | posted by 
kazuto funahashi 黒い三連星ガイア役の声優・徳丸完さんが死去
 
2011.03.10 Thursday 
22:25  | posted by 
kazuto funahashi 昨夜の午後6時半ころ、日本上空を宇宙ステーションが通過するというので、外に出て探してみた。ほどなく、けっこう早い速度で空を横切っていく光点が見えた。
 
2011.03.09 Wednesday 
22:24  | posted by 
kazuto funahashi 昨日家に帰ったら、ハロが進化していた。
 
2011.03.08 Tuesday 
22:23  | posted by 
kazuto funahashi アルファベットを覚えるために必ず耳にする「ABCのうた」。
 
2011.03.07 Monday 
22:22  | posted by 
kazuto funahashi 書こう書こうと思って忘れていた。Open,Close 
 
2011.03.07 Monday 
22:21  | posted by 
kazuto funahashi 今日は夜番なので、少し遅めに起床。
 
2011.03.06 Sunday 
22:20  | posted by 
kazuto funahashi 朝はちょっと早めに起きて、ハロDVDの編集。
そのうち奥さんが起きて来ました。
旅行サイト「じゃらん」のポイントが切れそうになって、別のサイトに移せるというので、移してたんだけど、そこももうすぐ切れるというので、そのポイントで食材を購入。詳しくは奥さんに聞くてください。話がややこしくて覚えてられない(笑)
んで、それで送られてきた豆腐が激うま。卵もおいしい。
それでブランチ。
今日は15度まで上がるという予報だったけれど、まだまだ全然寒くて、こもり決定。
奥さんとハロは初のクッキー作り。
ハロは麺棒を使っての生地伸ばしと、型を使っての型抜きを手伝います。 
お手伝いはビデオや写真を撮って、出来上がったものはおじいちゃんやおばあちゃんにもおすそ分けの予定。
お風呂掃除しただけでなんだかダラダラの一日でした。
昨日の日記も上がってるので読んでね。
 
2011.03.05 Saturday 
22:10  | posted by 
kazuto funahashi 気温が上がってきたので、そろそろあざみ野駅近くの梅が咲いているんじゃないかと行ってきました。 
駅から少し西にちょこっとだけ。
ここはあざみ野駅前にある茅葺屋根の旧家が持っている土地。
というか、駅前の駐車場もそうだし、この旧家の裏のある竹林から背後の山までまるごとすべて、まだ利用されていない。で、この裏山がまるごとすべて梅林なのです。
帰ってきてお雛様をしまいました。
これはその前にパチリ。 
駅から数分の場所とは思えない色合い。 
歩いていくと見えてきました。 
白梅は8分咲き位。紅梅はまだこれから。
「裏山」って書きましたが、その高低差がよくわかる写真。
たまにツイートや日記で書いている「ハロのじじ顔」がこれです。
 
2011.03.04 Friday 
22:18  | posted by 
kazuto funahashi 家に帰るとたいていハロは録画した動画を見ています。
 
2011.03.03 Thursday 
22:02  | posted by 
kazuto funahashi 
 
2011.03.03 Thursday 
21:57  | posted by 
kazuto funahashi 昨夜放送の「SONGS」は来生たかお。懐かしい曲がたくさん。中森明菜に提供した「スローモーション」や「セカンドラブ」は絶品だよなあ。薬師丸ひろ子に提供した「セーラー服と機関銃」は確か、歌詞を一部変更して「夢の途中」というタイトルでセルフカバーしていたはず。VIDEO 
 
2011.03.02 Wednesday 
09:28  | posted by 
kazuto funahashi 臨時課会が開かれて私の異動と引き継ぎ相手が決まったことの報告。
 
2011.03.01 Tuesday 
21:51  | posted by 
kazuto funahashi 夜番なので、やや遅く出社したらすでに発令が出ていた。