ボティボ系コミュで「そろそろロンスプでもOK〜」という報告を聞き、出陣しました。今シーズンの開幕。 
天気は遅くなるほど回復するということでやや遅めの時間に出発。現地着12時。 
300人くらい入ってたんじゃないかというくらいのマック前ポイント。念入りに柔軟体操してから昨日買った3mmフル+長袖ラッシュを着込みます。 
奥さんは残念ながらスプリング+長袖ラッシュ。 
梅雨前線からのうねりが入り、コンスタントに胸〜肩、たまに頭サイズも来るというこのポイントにしては珍しいコンディション。天気は曇り。気温は推定で20度くらい。水温は18度。 
さて、入ります。 
さすが3mmフルなのでそれほど冷たく感じません。しかし、指先に触れると冷たいです。 
奥さんは膝下からくるぶしまでが完全に素足。 
「ま、負けそう……(>ω<*) 」 
と、言いつつも波に突入。 
波のサイクルが細かいのでなかなか沖まで行けません。押し戻されてしまいます。 
大きな波が連発したあとにたまにくる凪を見計らってキッキングで沖へ。 
ブレイクポイントが一定じゃないので周りを見つつ適当に波待ち。 
そういえば新しいフィンも実戦投入。 
Zebecの今年のモデルです。とても履き心地がよくて、水の抵抗をそれほど感じません。柔らかすぎるのかなあとも思ったのですが、去年のほうが柔らかかったのでそんなこともないでしょう。 
風はだんだんと強くなっていくのでフェイスが荒れてきてました。 
一本目のテイクオフで久しぶりの感覚を……波と一緒に海面を飛んでいくような浮遊感……味わいました。 
二本目に行く前に波に二度ほど飲み込まれてましたが(´∀`) 
久しぶりでけっこうヘロヘロになったので少し休憩。 
50分入って10分休憩のサイクルで次のセットへ。 
2セットの目の一本目に会心の波が来たのでテイクオフ。 
よっしゃ、ばっちり決まったというところでこの波がどうも頭サイズらしいことに気づきました。目の前に見える落差がハンパじゃない(´∀`) 
「うひょ〜」と思いながらもここは突っ込むしか。ということかそれ以外なにもできません(´∀`) 
オンショアが強くて波頭からの飛沫がまくり上がっていて、フェイスもかなり荒れてます。しかも目の前に初心者らしきロングボーダーの人がいたので、顔面に飛んでくる水しぶきに耐えながら必死で目を開けて衝突を回避。あれ、目を開けてなくて真っ直ぐ突っ込んでたら衝突してたな……。 
2セット目終了。奥さんは冷たさで撃沈ということで、私だけ3セットめに。 
あまり沖にいかずに手前の波で少し練習することに。 
このあたりから陽射しが出てきました。水面がキラキラ輝いてます。 
2本乗って終了。 
5月の日本の海に入ることになるとはね……。 
さて、シャワーが混む前にと15時撤収。 
駅へ向かうころにはすっかり初夏の陽射しで、なんとなく襟を大きく開けたくなる気分。 
柔らかな南風はこういうときとても心地いいです。 
途中の乗換駅にあるサイゼリアでパスタとドリアを食べながら白ワインでいい気持ちになり、17時過ぎに帰宅。 
すぐにギアを浴室に放りこんで、塩抜きです。 
ついでに人間も塩抜きしてウエットスーツはベランダへ。(そのほかのギアは浴室で乾燥) 
来週も日曜に出陣予定。晴れてくれ〜〜!
