AKB48はテレビに出ている人たちのほかにたくさんのメンバーがいる。
「総選挙」で上位に入れなかった「非選抜メンバー」、その中の一人、仲谷明香(なかや・さやか)が書いた書き下ろし新書「非選抜アイドル」を読んだ。
盛岡に生まれた仲谷は活発な女の子だったが、親の離婚により母親とともに千葉に引っ越し、環境の変化により引きこもりになってしまう。
中学も2年の頃から不登校となり、唯一支えだったのがアニメ。幼いころ「ピカチュウの物まね」を褒められて、声優への夢を持っていた。
ある日、目立たなかった同級生がアイドルグループに所属したという話を聞く。
初期のAKBのメンバーは、もともとなりたい夢があり、そこへのステップアップ手段としてAKBに所属している人が多かった。仲谷も声優になる、という夢のためオーディションを受けて合格。第3期メンバーとしてAKB48に加入した。
しかし、生来の「面倒くさがり」の性格もあり、「人気を取ろうと努力する」ことが面倒で不得意。そのため、第1回総選挙では比較的古参であるのに圏外となってしまう。
彼女の「非選抜アイドル」としての生き方がここから始まる。
文体が硬くて「本当にこれ本人が書いたのか」と思わずにはいられないのだけど、中身は興味深く読ませてもらった。初期は「AKB48唯一のメガネっこ」だったのだけど、苦手だったコンタクトに変えたり頑張っている。AKB48には大学に通っている人もいるけれど、彼女は中卒だ。

そして、夢であった声優デビューも勝ち取った。
彼女が「実力もなくコネで採用されて非難されるのはかまわないけれど、自分のせいで作品世界が壊れることが怖い」という目線になぜだかやさしさを感じた。
ちなみに、彼女がアイドルになるきっかけを作った同級生とは、前田敦子だ。