10時40分に感動の対面。あれ? いったいいつ振りだろう……。
今年の5月以来。
宿泊していた部屋を見せてもらう。ホテルアソシア新横浜はJRグループのホテルで、新横浜駅の真上にあるあのビルの10階より上にある。部屋にはなんとPCが常備されており、風呂も広かった。
さて、ラーメン博物館へ。開館してもう20年になる、この手のミュージアムの老舗。私と奥さんは7年前に行ったことがある。
あのときはものすごい行列だったが、今回は土曜なにそれほど混んではいなかった。
中にある店舗もむほとんど入れ替わっており、同じだったのは佐野実の「支那そばや」くらい。
今日は客人の二人に店をチョイスしてもらう。
妹は「とんこつ嫌い」というので、ほとんどの店が脱落(笑)
まずは、11時半の段階で「行列20分」の札幌の名店、「すみれ」へ。
奥さんは札幌時代はけっこう行ってたそうです。
大人が4人いるので、味噌2、醤油1、塩1をチョイス。
塩
醤油
味噌
回し食いをして(笑)、すべて味わった。とてもおいしかった。
オカンなどは「サッポロ一番醤油味くらいしか食べたことない」という粗食家なので、いろんなラーメンを食べてほしかった
ラ博の店では通常の3/5の量の「ミニラーメン」があるので、それを選んで食したあと、少しお腹を落ち着かせるために、展示エリアへ行ったり、お土産を買ったり。
ラーメン博物館では自分だけのオリジナルラーメンを作って、パッケージ写真も撮ることができる。
まずは味(タレ)、スープ(2種選べる)、油、そして麺。
中身を選んだあとは、箱(2つ)を選んで、撮影。
パッケージのテンプレートも8つほどあり、独自の文字を入れることができる。
消してるが、娘の名前を入れた「○○家」。横浜なので家系ぽく。
こちらは全員で撮影。私だけラーメン店店主のコスプレ。こういう衣装もそろえてある。妙にハマっていて笑った。
そのあと、2店めは埼玉県川越市の「頑者」。
つけめんの店。オカンはつけめんを食べたことがないという。
関東発祥なので、未だ関西ではつけめんを提供する店が少ない。
特製と名の付くのは肉と玉子がつけ汁に入っている。
特製じゃないのはこちら。
腹いっぱいになって離脱。
1時間ほど新横浜駅前のベンチで休憩しながら話をし、14時半にお見送り。
個人的には久留米の大砲ラーメンが食べられなかったので、また行きたい。