Calendar
<< December 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

プリキュア 夢のプリンセスガーデン

ひょんなことで1つ買ってしまったこのシリーズ。

00.jpg









1つ買うと揃えてしまいたくなるという大人の罠に、大人がまんまとはまってしまい……。
プリンセスハッピーとベルの塔
01.JPG










プリンセスサニーとエントランス

02.JPG









プリンセスピースと水辺のカフェ

03.JPG











プリンセスマーチとブランコのテラス

04.JPG










プリンセスビューティとフラワーテラス

05.JPG












そして、この5つを合体すると!!!


ジャーン!!!
夢のプリンセスガーデン

06.JPG













1600円もかかりましたよ……。

でも、これ、ふと、こいつに似てるなと思いました。

07.jpg











あるいは、これ。

08.JPG









また、マニアックな日記を書いてしまった……。あらゆる意味で。
日常 | comments (0) | trackbacks (0)
忍者AdMax

引き続き。


引き続き、休暇中の案件の処理。
休暇中にあった会議資料を取り寄せて、作業リスト作成→さっそく開始。
今回の案件でもっとも簡単だと思ってたものが、思いのほか地雷が潜んでおり
翌日までかかってしまう。
日常 | comments (0) | trackbacks (0)
忍者AdMax

社会復帰?

連休明けはいきなり部会。
といっても発表することはなにもないので、まあ、その通りに言う(笑)
リフレッシュ休暇明けの人はよくある光景。

メールが山盛りにたまっていたためそれの処理をするだけで一日が終わった。
日常 | comments (0) | trackbacks (0)
忍者AdMax

旅行記を書きまくる。

9時起き。奥さんは洗濯。私はたまに乾いたものを畳んだりしつつも、ようやく旅行記の編集に興が乗ってきた。1つの日記に写真が50枚とか多いと思いつつ、これでも最低限に削っているんですよ、奥さん。

結局、ずっと執筆。14-15時は仮眠。さらに執筆。

書きつかれたところで22時、就寝。
日常 | comments (0) | trackbacks (0)
忍者AdMax

帰国当日。

帰宅したのは12時ころ。すぐにビデオと写真のバックアップ開始。奥さんは洗濯開始。
娘が疲れてぐずったためと、奥さんも疲れが見えてきたため、二人で仮眠してもらうことに。洗濯物干しは私。
娘がお腹すいたとのことだが、家には即応できる食べ物がない。
「炒飯が食べたい」ということなので、近くまで冷凍炒飯そのほかを買いに行く。
帰宅後すぐに調理して食べさせる。奥さんは帰宅して気が緩んだのか、風邪気味。

留守録していたビデオを2本。残り20GBとかつてない逼迫ぶり。見ては消す。

以上をビール飲みながらだったので、酔っぱらってきた。
ご飯食べると奥さんが一時復活してきたので入れ替わりに私がダウン。18時半。

24時に復活。写真整理などを行い再び就寝26時。
日常 | comments (0) | trackbacks (0)
忍者AdMax

ベトナムへ行ってきます。

明日からベトナムへ行ってきます。
といっても南北に長い国。ハノイやホーチミンと行った都会や古都のフエは知名度がありますが、今回私たちが滞在するのはニャチャンという街です。
もちろん私が行くわけですから、ビーチリゾートがあります。

もともとフランス領だったときにフランス人用のリゾートとして開発されました。
ベトナム戦争のときには米軍の港があったため激戦地となりました。
アメリカ人からはニャチャン(綴りはNha Trang)の発音が難しかったのか、ナトラングと呼ばれていました。南北ベトナム統一後は政府高官のリゾートとなり、近年は外国企業の観光開発が進んでいます。

さて、ニャチャンの位置ですが、地図のAのところです。

NhaTrang.jpg
















日本からの直行便はないため、ハノイもしくはホーチミンでの乗り換えとなります。
今回の旅では行きはハノイで、帰りはホーチミンでの乗り換えということになりました。

今回の旅行、行き先については様々に検討した結果、当初はフィリピンのボラカイ島にしていたのですが、泊まりたいホテルだとどうしても予算オーバーとなってしまうため、断念しました。タイやマレーシアはもう2回行っていることもあるし、今回は初めての国で、ということに。

そして、韓国人や中国人の観光客が少ない国というのも考えた結果、フィリピンかベトナムということになり、ベトナムのビーチリゾートだとほぼニャチャン一拓ということで確定しました。

私たちが申し込んだ春先は、南沙諸島の領有権を巡って、フィリピンやベトナムでは抗中デモが頻発しており、とくにフィリピンは中国政府が渡航制限をしたせいで中国人観光客が少なくなっており、とても都合がよかったのですが、半年経って現在は落ち着いている模様。

ベトナム人の対中国意識はとても複雑なようで、昔から侵略されてきたこともあればベトナム戦争時に支援してもらった恩義もあり、またカンボジアに介入したせいで中越戦争もあったりして、一概に好き/嫌いとはいえないようです。
日本人に対しては「悪くはない」という程度。

そして、今回の旅行なんですが……来週の中国の国慶節連休ともろかぶりしてしまいました。中国人があまりベトナムに観光(ビーチリゾート)で来るとは思えないのですが……、脅威です。みなさん、これからは海外に行く際は春節と国慶節の連休時期はチェックしたほうがいいですよ……。

宿泊するホテルが4つ星半なので、ヨーロッパ人が多いという話なんですが、中国人が占拠してたらどうしようという懸念もありつつ行ってきます。
日常 | comments (0) | trackbacks (0)
忍者AdMax

秋。

今日、長袖を着て、靴下履いて普通の靴で。
秋というにはちょっと寒くないかという気温。

給料日だったので昼過ぎに銀行へ行く、散歩の途中には台湾系の中華学校があるのだけど、とくに緊張感はなかった。折しも、台湾の漁船団と監視船が尖閣諸島の領海を侵犯しはているときだったのだけど。

日本人って本当に理性的だなあ。
平和だし。間違っても、どこかのバカみたいに放火したり略奪したりしないし。
ほんと、「造反有理」なんて昔の話なんだよね。

さて、お小遣いをおろしてふとアイスクリームを買いたくなったので、コンビニで購入。すると、「テルマエ・ロマエ5巻発売中」のPOPが目に入る。ん? 最新刊?
買ってしまいました。

そのまま帰社したものの、デスクではなくて休憩スペースでアイスを食べながら漫画読んでました。まあ、15分くらいだから許して。

朝は雨も降りそうな天気。もう本当に夏は逝ってしまった。

今年は暖冬らしいけど、夏の代わりにはならない。
日常 | comments (0) | trackbacks (0)
忍者AdMax

週末いろいろ。

この週末はイレギュラーなことばかりでした。
給料日前なのでつつましやかな生活を、と思ってたら、土曜日にオカンと妹が会津旅行の帰りに横浜に寄ったので、ラーメン博物館に連れていきました(すでに日記済み)
大して散財はしなかったけれど、でもキツイ(笑)

土曜は妹夫婦がマチュピチュとナスカを巡る旅行に出発。世界遺産ばかりを巡っていて、東南アジアや欧州に行ってましたが、ついに地球の裏側まで。

そしたら、娘が土曜の夜からまさかの発熱。
ラーメン博物館はいろんな場所から人が集まってくるので、病気をもらわなければいいのになあと思っていた矢先。

これは私の空想なのですが、普段出歩いている範囲にもむろん病原菌はいますが、生活範囲の中なのでかなり初期に耐性はついてしまいます。しかし、他の場所に行ったとき、あるいは他の場所から来た人がいるときは、耐性がまだついていない病原菌に会うためすぐに発熱するんじゃないかな……と。素人考えですが。

いきなり38.4度となりぐったりしていたので、もう夜だということもあり、すぐに座薬を投与。ふだんは猛烈に抵抗するのですが、眠さが大きかったせいかすぐに寝てしまいました。

----------------------------------------------------------------
時系列にそってここで別の話。

麦茶パックや牛乳が切れたため買い物に出たところ、交通事故に遭遇。幹線道路沿いのコンビニに向かっていたら、不自然に止まった車。その少し先に腕組みしながら突っ立っている10人ほどの人々。なんだ? と思いながらその人たちの前を通り過ぎようとしてわかりました。

400CCくらいのバイクがガードレールによっかかっていたのです。カウルは砕け散り、前輪部分は完全にタンクより後方と分かれた状態。オイルかガソリンかわからない液体が流れ出しています。警察も救急もまだ来ていないところを見ると、事故は起こったばかりと見ていいでしょう。しかし、ぐるりとまわりを見ても、ライダーの姿がないのです。
バイクが大破しているので、ちょっとこれヤバいんじゃないの、と思ったのですが、店へ。事故現場から店はほど近かったので、やがてサイレンの音が聞こえてきて事故処理が始まったのはわかりました。

帰りも同じ道を通りました。オイルには砂がまかれていましたが、バイクはそのまま。警察は道路の反対側に陣どり、事情を聞いている状態。私が現場を歩いていると、救急車が一台出発していきました。
----------------------------------------------------------------
さて、話を戻します。

今回は奥さんがある考えを実証しようと、方策を建てました。

前回までは高熱でのけいれんが怖いというのと、QOLが下がるためにすぐに解熱剤で下げていたのですが、僕らが小さい頃は「熱を上げて汗をかかせるほうがいい」と言われてました。んで、奥さんの考えは「ある程度熱を出しきらないと逆に下がらないのではないか」。

すぐに寝付き、夜ということもあって解熱剤は投与せず、アイスノンや冷えピタ、氷嚢での冷却に留めました。

朝6時に39.5度になったので、ここで解熱剤を投入、2時間後には37度代まで下がりました。その状態でご飯を食べさせ栄養と水分補給。解熱剤は8時間が効用のメドだとされていましたが、11時ころには再び熱が出てきました。外は大雨で、奥さんもほとんど寝ていないので、12時から16時くらいまで家族3人で寝ました。先に起きた私は娘が欲しがっているアイスクリームやゼリーなどの買い出しへ。前夜と同じルートで行ったので、事故現場も通りましたが、きれいになっていました。

熱は39度近くまで上がっているので、2つめの抗けいれん剤を入れないといけません。座薬嫌いの娘にこんこんと説得し続けたのですが、30分の説得も「痛いの嫌い」で終了してしまうので、結局実力行使。

でも、がんばった娘に買っておいたドキンちゃんのペロペロチョコをあげました。

さて、ここから娘は驚異の復活を遂げます。

月曜まではかかるだろうと私が有給を取って、医者へ連れて行く準備もしていたのですが、体温は解熱剤なしで下がり始めました。私がF1を見終えて寝室へ行った午前1時には37度を切る平熱に。

今日は何事もなかったかのように保育園に行ってます。土曜夜に発熱してから丸1日。
抗けいれん剤と解熱剤は使いましたが、抗生物質などは使っていません。
日常 | comments (0) | trackbacks (0)
忍者AdMax

ラ博。

10時40分に感動の対面。あれ? いったいいつ振りだろう……。
今年の5月以来。

宿泊していた部屋を見せてもらう。ホテルアソシア新横浜はJRグループのホテルで、新横浜駅の真上にあるあのビルの10階より上にある。部屋にはなんとPCが常備されており、風呂も広かった。

さて、ラーメン博物館へ。開館してもう20年になる、この手のミュージアムの老舗。私と奥さんは7年前に行ったことがある。

あのときはものすごい行列だったが、今回は土曜なにそれほど混んではいなかった。
中にある店舗もむほとんど入れ替わっており、同じだったのは佐野実の「支那そばや」くらい。

今日は客人の二人に店をチョイスしてもらう。
妹は「とんこつ嫌い」というので、ほとんどの店が脱落(笑)
まずは、11時半の段階で「行列20分」の札幌の名店、「すみれ」へ。

奥さんは札幌時代はけっこう行ってたそうです。


大人が4人いるので、味噌2、醤油1、塩1をチョイス。


すみれ塩.JPG






醤油
すみれ醤油.JPG









味噌
すみれ味噌.JPG











回し食いをして(笑)、すべて味わった。とてもおいしかった。
オカンなどは「サッポロ一番醤油味くらいしか食べたことない」という粗食家なので、いろんなラーメンを食べてほしかった

ラ博の店では通常の3/5の量の「ミニラーメン」があるので、それを選んで食したあと、少しお腹を落ち着かせるために、展示エリアへ行ったり、お土産を買ったり。

ラーメン博物館では自分だけのオリジナルラーメンを作って、パッケージ写真も撮ることができる。

まずは味(タレ)、スープ(2種選べる)、油、そして麺。

中身を選んだあとは、箱(2つ)を選んで、撮影。
パッケージのテンプレートも8つほどあり、独自の文字を入れることができる。

02.JPG







消してるが、娘の名前を入れた「○○家」。横浜なので家系ぽく。

03.jpg








こちらは全員で撮影。私だけラーメン店店主のコスプレ。こういう衣装もそろえてある。妙にハマっていて笑った。

そのあと、2店めは埼玉県川越市の「頑者」。

つけめんの店。オカンはつけめんを食べたことがないという。
関東発祥なので、未だ関西ではつけめんを提供する店が少ない。

特製と名の付くのは肉と玉子がつけ汁に入っている。

頑者特製.JPG







特製じゃないのはこちら。

頑者.JPG








腹いっぱいになって離脱。

1時間ほど新横浜駅前のベンチで休憩しながら話をし、14時半にお見送り。

個人的には久留米の大砲ラーメンが食べられなかったので、また行きたい。
日常 | comments (0) | trackbacks (0)
忍者AdMax

PC死亡

土曜日は会津に温泉旅行に行ってたオカンと妹が横浜に寄るので、宿泊先の新横浜へ。
かなり直前の話だったので驚いたわけですが。

そんな予定だったので普段の休日よりも少し早く起きて、PCを起動させようとスイッチを押してもまったく反応がないのです。

落雷でやられたのかと思ったのですが、他の機器は問題なく、PC個別の問題らしいので、プチプチでくるんでレモールの箱2つで器用に奥さんが梱包。

新横浜駅のロッカーに一時置いておいて(そこまではベビーカーに乗せて)、オカンたちが泊まるアソシア新横浜へ。

03.JPG









合流したあと、ラーメン博物館へ行ったのですが、それは別の話にします。

午後2時半に別れたあと、PCを回収してセンター南のヤマダ電機へ。
PCクリニックがあるとは知りませんでした。奥さんが知ってたので持ち込んだのですが、それでもメーカーとの橋渡し程度しかしてくれないと思っていたのです。

しかし、その場で原因を究明してくれました。

結局、当初睨んだとおり、電源ユニットでした。

00.JPG









手前が電源ユニット。1か月前に奥のファンについていたほこりはすべてきれいにしたのですが、電源ユニットのほうは、補強材の影になっていて気付かなかったのです。(写真は補強材を外しています)

01.jpg








長年のほこりがついて内部が過熱し、コンデンサー内の内用液がこぼれてショート、死亡に至ったとのこと。

問題は、このDELLのPCはスリムな筐体を使っているため、よくある市販の電源ユニットだと筐体の中に入りきらないということです。しかし、これに合うものとなるとメーカー送りとなり、値段が跳ねあがるとのこと……。

結局、在庫で最も小さいユニットでも中には入れられなかったので、外にくっつけることとしました。

02.JPG








実用的には問題ないのでこれでよし。しかも、工賃込みで10160円で済みました。

パワーも240Wから300Wとなり、静音性も高いのでこれでよいとします。
日常 | comments (0) | trackbacks (0)
忍者AdMax