Calendar
<< December 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

日記終了。


この日記はレンタルサーバにserena bachを使って書いてるのですが、サーバの反応が遅く、日記をアップするのにものすごく時間がかかっていました。

メールボックスはそれほどでもなかったのですが、9月下旬から重くなりはじめ、旅行から帰ってきたらボックスが開かないことも。

サーバ会社に問い合わせしたら「会員ID書いてないとしらん」(意訳)みたいな返事が来たんだけど、そのメールのあと、急にレスポンスがよくなったのはなぜ(笑)
会員iDがわからんかったのだけど、設定した独自ドメインは書いていたので、どのサーバ使ってるかは特定できたのだろうけど。

さて、それで日記については劇重なのは変わりがなく、ちょっと調べてみたら……

・serena bachはデータベースを使わない。ログをテキストで残しており、Perlで動作して切りだすので、エントリーが1000を超えると動作が不安定となる。

・Movable Type(略称MT)は外部データベースを使うため、動きが軽い(MTは重いという別の記事もある)

・serena bachも3.0からはデータベースが使えるようになった。

・WordPressが最も軽いウェブログツールである。

いろいろ相反する意見もあるのですが、すでにエントリーが3000を超えている現在のブログはsbではキャパオーバーになってきているということはわかったので、近々この日記は終了し、新しく別ディレクトリで始めることにします。

もともとこの日記は2003年10月17日から始まっているので、この日記で現ブログは終了します。9年間ありがとうございました。

新日記はこれから構築するのでURIが決まったら追記します。

問題は新日記をどのツールで構築するか……。NTにしようと思ってたんだけど、あちこちから重いという話が聞こえてくるのでWordPressのことを調べてみようかな。
おもうこと | comments (0) | trackbacks (0)
忍者AdMax

Flipper休刊。

日本で唯一のボディボード専門誌、「Flipper」が休刊してしまいました。

ボディボードは1990年代の半ばに女子高生を中心にブームが到来し、最盛期には数誌の専門誌が出ていましたが、ブームをけん引していた「ワイルドブルー・ヨコハマ」の閉館でブームは去りました。それでもサーフィンブームにくっつく形で、ボディボード人口は確実にいたのですが、専門誌を買うというところまではいかなかったのか、年々雑誌が薄くなっていくのを感じていました。DVDをつけて価格をあげたりしていたのですが、ついに昨年は季刊のうち2冊の休刊を発表。今年3月末に年に一回発行ということで復刊する予定だったのですが、断念するというメールが届きました。

昨年は震災のためにマリンレジャー人口が減り、広告出稿も激減、雑誌売り上げも減り、やむなく今年度は休刊せざるをえないということです。
私は2005年から買っていたのですが、これで本当に日本からボディボード専門誌が消えてしまうのかと思うと複雑です。サーフィン雑誌は複数あるのに謎ですね……。

ボディボの記事はサーフィン雑誌の一部に出ていることもありますが、やっぱ専門誌があるのとないのとでは違います。近年、日本のプロボディボーダーは世界各地の大会に出場して優秀な成績をあげています。トップレベルの選手もいるのに認知度が低いのが悲しいかぎり。プロボディボーダーの組織であるJPBAの年間運営予算は1000万だそうです。組織を運営するという基準で考えるとものすごく少ない。

やはり、「ボディボは女がするもの」という固定観念を打破しないといけないんでしょうか。欧米ではそんな考えはなく、ハワイあたりではプロボディボーダーはかなりリスペクトされる存在です。


そうか……、Flipperがなくなるのか……。
とにかく、今は悲しいです。

結局、最終号になってしまった、2011年7月31日発売号。

flipper.jpg















季刊で年4回発刊(3,6,9,12月の末日)だったので3月末にも発売予定だったのですが、昨年の震災で発売延期。
結局3月発売号は2か月遅れの5月末にリリースされました。それに押される形で6月発売号も1か月ずれました。

3月分がどうしてこんなに遅れたのか不明ですが、噂によると、福島特集記事が載っていたからすべて差し替えたとかなんとか……。


おもうこと | comments (0) | trackbacks (0)
忍者AdMax

天下一品赤坂店

都内の天下一品全店舗を制覇したと思っていたら、後から開店した赤坂店。いつか行こうと思いながら2年くらい経ってしまいました。
本日の会議が早めに終わり昼休み含めて1時間半もフリー時間が出来たので、赤坂まで足を延ばしてみました。ふだんはほとんどこないエリアです。

お昼時ですが、ラーメン700円はやはり高いのか、それほど混んでいません。待たずに入れました。

写真.JPG











こってり並を注文。注文するときに「にんにく薬味」が必要なのか聞いてくれます。これは初めて。関西の店ではにんにくの有無を聞かれます。これは店側ですでに入れてくれるので、その量を聞いてくれるのですが、関東の店はテーブルに置いてあるにんにく薬味を自分で投入するスタイルでした。ところが数年前から「にんにく薬味」はテーブルから撤去され、言わないと出てこないようになりました。これは品質管理のためと、消費量の低減をはかるためと言われています。

出てきたラーメンは量がやや少ない印象。ネギは明らかに少ないです。まあ、私はあまりネギにはこだわらないのでかまいません。コショウをかけようと缶を振ったら、ドバッと出てきました……。注意。

スープの濃度や熱さは問題なし。湯切りがしっかりしているからか、麺がやや固めの湯で具合のせいか不明ですが、麺が少し細いように感じました。


さて、これで再び東京都下の店舗完全制覇だと思っていたら……

5/28 武蔵小山店がオープン

http://www.tenkaippin.co.jp/news/detail.php?id=157


今度は昼休みにちょっと、というわけにもいかんだろうなあ……。
おもうこと | comments (0) | trackbacks (0)
忍者AdMax

新しい国を。

未曾有の大災害。
テレビ見てても、「これが事実なのか」という思いが何度も何度も出てくる。

奥さんの従姉妹とはまだ連絡が取れない。
住所からすると海から10Km離れているから大丈夫だと思うんだけど。


地震、火災、津波の上にこの世紀に至って新しい危惧が。
それは原発。

まさか炉心溶融なんてものが起こるとは思わなかった。
地球温暖化のおり、二酸化炭素を出さない原子力発電は「クリーンエネルギー」だ、なんて言われていたがとんでもない。

ここまで作ってしまった分に関してはしょうがない。厳重な監視のもとで運用するしかない。

これからどうするかだ。

ここまで危ない状況に陥った原発をこれ以上作るわけにはいかないだろう。
しかし、火力発電所の増設は二酸化炭素の増大につながってしまう。

だから、今こそこの制約をバネにして太陽光・波力・風力・地熱などの新しいエネルギーを開発し、日本の新しいモデル都市を東北に作るという気概を持って、政府にはコトに当たってほしい。

へなちょこだった民主党政府だが、危機管理に関しては今のところマズくはないと思う。枝野官房長官の声のトーンや話しぶりは人々に安心感を与えていると思う。


被災地のことを考えたら3時間の停電なんてどうってことはない。
おもうこと | comments (0) | trackbacks (0)
忍者AdMax

責任を取らない民主党。

若林元農相が辞職 投票問題で
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1162707&media_id=2


不正投票した若林氏はむろん非難に値するが、この行動は責任をとらない民主党に対する強烈なアンチテーゼになるだろう。
また、それを狙ったと思われる行動だ。そこに別の狙いがあろうとも「議員辞職」したことに代わりはないわけで、その点では責任を取ったと評価できる。


それに比べて……


秘書を何人も逮捕されたにも関わらず役職に居座り続ける小沢。

母親から庶民には理解のできない額の「お小遣い」をもらいながら「知らない」とシラを切りつづける鳩山。

逮捕されたにも関わらず離党で済ませた、北海道5区の元小沢秘書の雑魚。

竹島を韓国領だと教える教員どもからこっそりと金をもらっていたにも関わらず、離党も辞職もしない小林。

家族しか出入りのできない議員会館に銀座のホステスを深夜呼び込んでいた中井。


だーれも、責任をとろうとしないバカども。

野党暮らしが長かったからか、地位に恋々とするさまが本当に見苦しい。

政策的にはどうかと今は思うが、小泉元首相の人気が高かったのは「地位に執着しない」態度だったのではないだろうかと思う。
おもうこと | comments (0) | trackbacks (0)
忍者AdMax

あの日。

1995年1月17日。
私は当時世田谷に住んでいた。
編集者をやっていて、この前夜も午前2時ころにタクシーで帰宅。そのまま布団にもぐりこんだのだった。

翌朝、午前9時ころに起きてテレビをつけるとまず最初に目に飛び込んできたのが、阪神高速の高架が横倒しになっている映像だった。



なんだこれは。



すぐに大阪の実家に電話。つながらない。
出社するギリギリまでリダイヤルしたがつながらなかった。

やむなく出社。上司に実家と連絡がつかないこと、明日、連絡がつかなかったら明後日から2日ほど休みをもらえないかと聞いて許諾を得た。
その日は早めに帰り電話するもつながらなかった。

2日め。会社で大阪に持っていくリストを作成していた。10円玉100枚、10リットルのポリタンクに入れた水、毛布、無洗米、携帯ガスコンロとガス缶、カップラーメン、そのほかもろもろ。まだ、新幹線が名古屋までしか行けなかったので、名古屋でレンタカーを借り、東名阪から西名阪で奈良に入り、そこから大阪へ入るつもりだった。

2日目の夜。帰宅後電話してみたらあっさりとつながった。

電話の向こうの親父が一言。

「遅い」。



違うっちゅーに! ぜんぜんつながらなかったんだっちゅーに!
テレビで見てたら重い瓦屋根の古い建物が倒壊しているというから、思い切り実家の構造に適合していたので、マジであせっていたのだった。


大阪は震度4。それでも「死ぬかと思った」らしい。
うちのある近辺は付け替える以前の大和川本流が流れていた跡地で、けっして地盤はよくない。それも心配だったのだが、自宅の被害は「トイレのタイルが2枚割れた」だけとのこと。


--------------------------------------------------------

数年後、営業に異動したときに先輩とあの日の話になった。
当時先輩は大阪営業所にいた。ちなみに大阪営業所は梅田の高層ビルの33階にあり、エレベーターが止まってしまったので、オフィスまでたどり着くのも一苦労だったらしい。

「で、そのときどうだったんですか?」
「実はね、私はそのときはちょうど東京にいたのよ」


うちの会社はグループ会社も含めて人事異動を1月16日に行っていた(今は違う)。で、先輩は東京への異動告知を前日に受けて、一足先に東京での住まいを見つけに行ってたのだった。そのため、ちょうどその日は不在だったという。


「戻ってきた大阪の部屋、どうでした?」
「もう、なにもかもぐちゃぐちゃ」

こういう話を聞くと運命とか感じてしまう。

--------------------------------------------------------

そろそろ関東に大きな地震が来る来るといわれ続けてきたけれど、そのときちゃんと助かるかどうかは、そのときになってみないとなんともいえない。
おもうこと | comments (0) | trackbacks (0)
忍者AdMax

恐ろしいほど、

丸く大きな月が出ている

風はそよいでいるが

昼間の残熱を未だたたえている



----------------------------------------

この月が地球を半周巡ると皆既日食となる。

今世紀最大、6分以上の皆既食。

それは地球と太陽の距離が遠く、(地球軌道は楕円であり、7月に最も太陽から離れる)地球と月の間が近くなるためだ。

大きく見えるのは、実際に近いからだと思う。

-----------------------------------------

月は毎年3cm、地球から離れていく。

やがて、皆既日食は見られなくなる。
おもうこと | comments (0) | trackbacks (0)
忍者AdMax

aikoの歌詞が激しく気になる。

「瞳」という曲です。

すべての歌詞はこちらを参照。

http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND44150/index.html

サビの部分で、

「健やかに育ったあなたの 真っ白なうなじに
いつぞや誰かがキスをする」

とありますが、この「いつぞや」は明らかに誤用です。

「いつぞや」とは過去をさす言葉です。
しかし、この歌詞の文脈は明らかに未来を現しているので、あえて書くなら
「いつかは」としなければならないところ。

この違和感が原因で激しく気になるのです。

もしかして、それを狙ってわざと間違えているのか、という勘繰りをしたくなるくらいに。


まあ、歌詞は本人だけではなく、A&Rなどのチェックを経ているので、「間違えた」わけではないと思うんですけどね。

曲はこちらで。Youtubeにはなかった(´д`)

http://musicmovie.blog48.fc2.com/blog-entry-2615.html
おもうこと | comments (0) | trackbacks (0)
忍者AdMax

掃除大作戦とか自分の生きる意味とか。

二度の週末掃除でも片づかなかったので、月曜の仕事のあとも掃除です。
和室の照明の傘清掃、テレビやPC周りを片づけました。

テレビは「CHANGE」し「北極大異変」。今BSで深夜放送してる「カウボーイ・ビバップ」はなかなかおもしろいね。1998年のサンライズ作品なのに、どうして見てなかったのかなあと思ったんだけど、これテレ東のアニメだったんだねえ。そりゃ見ないわ……。

元TBSのアナウンサーが練炭自殺。まだ29歳なのに。
才色兼備で英語とフランス語がこなせるのに、バラエティばかりやらされて報道やりたいからフリーになったけれど、仕事の内容はあまり変わらず、みたいなあたりが原因なのかなあ。ご本人はものすごく真面目でそのあたり思い詰めちゃったのかもしれないけれど。俺なんて最初の8年こそ、好きな雑誌編集だったけど、あとは野となれ山となれ状態よ?(笑) やりたいこととやれることは一致しないと書いたのは評論家の佐藤優だったっけ。

「自分の生きる意味を考えた」とブログで書いていたけれど、これ考え始めたら底なしになるんだと思うんだよね。

自分の生きる意味とか、人が存在する意味とか、そういうこと考えてもさあ、常識的に考えたら


とくに意味はなく、すべては偶然で生命が発生した


ってことになるんだろうと思うんだよね。

ただ、それだとあまりにも無常だから、何かよってたつものを人は欲しがるわけで。


小学4年のときに初めて「自分はなんでここにいるんだろう」って考えた。
そのときは、それ以上考えると「キチガイになっちゃう」と思って思考を止めた。
今、無常な答えを出しても動揺しないのは強くなったせいか、諦観のためなのかはわからない。
おもうこと | comments (0) | trackbacks (0)
忍者AdMax

だーくだーくだーく

下半期査定の面接。


今の部署でやれることは限られており、さらに上へ向かうための仕事が皆無であり、
とっとと異動させてくれと言ってたのに動かない。

やれることは限られる。

それでしょうもない評価しかないんだったら、どうしたらいいの?

マジで宝クジあっててとっとと辞めよう。
おもうこと | comments (0) | trackbacks (0)
忍者AdMax