フナハシモモカブログ。

波がかなり高くて強いコンディション。途中でとうとうクローズアウト。
いつもの帰り道で、このあいだから作ってた新しいラーメン屋さん。
初めてのお店ということもあり、ダンナさんはこのお店のメインであるらしい「魚介とんこつ」600円を細麺で。わたしは「味噌」を太麺で。味玉はふたりで半分こ(笑)
帰宅後、ダンナさんがネットで調べたら、どうやら三鷹にもともとあったお店が移転してきたとのこと。ダンナさん側の日記でこのお店のコトを紹介したら、その日からアクセス解析の検索ワードに「ラーメン」「やまき屋」「三鷹」「鵠沼」が一気に増えました(笑)
浴衣は去年のオフシーズンのうちに買った矢絣にとんぼ柄の物。着るのも去年に続き2度目です。先月、たまプラ東急でタイムセールでゲットしたゆらゆら揺れる飾りの付いたヘアピンと、夜会巻き用のヘアコームで髪の毛もアレンジ。レイヤーが多く入っているので、ちょっとピンが多めになってしまった上にちょっとこじんまりしてしまいました。
打ち上げまでは世田谷区長やら来賓のごあいさつに続き、世田谷区民による演奏やダンスなんかが披露されて、いい感じに気分も盛り上がります。少し湿度があったけれど例年に比べ気温が低かったのでとても過ごしやすかったです。待ち時間は去年、花火の待ち時間用に買った磁石式のボードゲームしたりして過ごしました。
ちなみにこの場所から見える川崎側の花火は、こんな感じ。
場内もどんどん混み始めて、さっきまで通路になっていた場所にも人、人、人。打ち上げ30分前にトイレに行ったけれどビールとチューハイ2缶で、途中でトイレに並ぶことに(汗)

あとは、ずらっと型物の新作花火と呼ばれいてるものたちを。


そして大好きなヒヨコ。
スケジュールを淡々とこなす我が小隊。

始発目指すも、20分寝坊で4時20分起床。

始発目指したんだけど、昨日も遊びまわったせいか無理でした。

両国からお台場まで。

途中で朝定食して、やってきました。(今日は箱根蕎麦じゃないよw)
途中、たまプラのto the herbsで遅めのお昼。
BAAN HAAD NGAM BOUTIQUE RESORT
Centara Grand Beach Resort Samui(旧セントラルサムイ)
NORA BEACH RESORT & SPA
THE TONG SAI BAY COTTAGE & HOTEL
オレンジのスーツケース。
とうとうこれで我が家、スーツケースが4つになりました(汗)
炎天下、電車を乗り継ぎバスにのり深大寺へ。
緑の中にあったこのお店で、ダンナさんはざる。わたしはおろしを。
サービスなのかメニューにはない海老も1匹乗っていました。もちろん自動的にわたしが食べましたが(笑)
お店をあとに、てくてくと深大寺へ。途中、水車小屋の展示を見たり。
この店先で炙ってるお団子、やばかった(笑)お蕎麦でお腹いっぱいなのに、買いそうでした。
花火の時、今年も浴衣を着るのでそのとき使う予定です。

そして、連れていかれたのは丸ビル。
と言うことなのですが、案内されたのは中二階みたいなお席でかえってダンナさんごしに夜景が見えて嬉しかったです。
食前酒は、シャンパンがふたりともあまり得意じゃないので、ベルギーの発泡酒を。これがとってもキメの細かい泡で喉ごしも良くって美味しかったです。 
***アミューズブーシュ***
***オードブル*** 
ダンナさんは「フィレ肉のポワレ6種類の赤ワインソース」。
わたしは、オザミトーキョー開店時からのメニューでとても人気のひと品という「ヴォーヌロマネ村の石で焼いた寄居産石田さんちの無菌乳飲み仔豚の丸ごとロースト」。 
***デザート*** 
お食事しながら、お花を貰うってほんとにステキなことで。もうずっとホッペがユルユルしっぱなし。 
本日のワインはわたしが白、ダンナさんがロゼ。銘柄は…忘れちゃった(笑) 
お花はお家に帰ってこんなふうに飾りました。
今週の日曜日、わたしのお誕生日。
そんなダンナさんに、山ほどお土産を携えて帰ってきました。

左上から順に時計回りで
朝ご飯はもちろんいつものように、乗換駅でお蕎麦。
我ながらタフ過ぎな夫婦、昨日に続き今日も鵠沼です。
たぶん今シーズン10回目。
ちなみにサンシェードテント、前の壊れたわけじゃないけど新調してみました。
お土産は食べ物ばかり買い込みました。