この曲、まいった!
2001年の夏に、わたしがヘビーローテで聴いていた三木道三の『Lifetime Respect』のアンサーソングだそうです。(たぶん昨日発売)
Voがまだ若干新人っぽく荒削りなんだけど、すごくいい声質で好き。
この子もAiって言うんだけど、これからAI(大文字のほうね^^)ぐらいの強さが
出てきたらいい感じだろうなぁ。
【試聴はコチラ】
蘇る!三木道三『Lifetime Respect』へのアンサーソング2001年の大ヒット曲「三木道三/Lifetime Respect」への6年越しの女性からのアンサーソング。三木道三の【声ネタ】を大胆にサンプリングし、それに呼応するかのようにRSPが愛し愛される幸せを歌います。
【初回生産限定盤】DVD付。ビデオクリップ及びメイキング映像。
夏になるとレゲエって気になる。
わたしの音楽遍歴は割とおませで、10歳ぐらいから洋楽を聴きまくってました。お小遣いがまだ少ないから、FMのエアチェック専門で(笑)せっせと録音してました。トラックが通ると電波乱れて「あ゛ーっ」って。ジャンルは、1再年上の従兄弟がメタル系ばかり聴いててその影響をモロに受けてました。
6年生になったとき、英和辞書を買って歌詞を訳したりして、聴き取りやすかったのとベスト盤みたいのが安く売ってるという理由でビートルズもこの頃によく聴きました。
邦楽も並行して聴いていたけれど、やっぱりメインは洋楽だったなぁ。
中学、そして高校になってからはパンクもよく聴いて。高校卒業して札幌に出てからは夜な夜なダンスしに行くようになってハイエナも聴いたし、好きな人の影響で70年代ファンクとかも聴いた。この頃は服飾販売してたんだけど、自分の店の服は仕事着で、仕事が終わるとアメリカン古着に着替えて飲みにいったり。朝までやってたレゲエバーに流れるときはお化粧もはげちゃって(笑)
あーギャルソンやヨージヤマモトの服ばかり私服にしていた時代もありました。
その後ちょっとおちついた年頃になると、服装も変わり(笑)恋人も変わり(汗)邦楽もずいぶん聴きました。
今はなんだろう(笑)
ダンナさんとは、古き良き時代〜80〜90年代の邦楽をYou tubeとかで聴いてはふたりで歌ってます。夜中に。
日中はオアフ島発信のネットラジオ聴いたり、夏になってからはiTunesのラジオでレゲエのチャンネル選ぶことが多いかも。どこかでいつも海を感じていたい感じ。
CDを聴くとしたら、シカオちゃん(デビューのときから聴いてます)とGacktと(人がどう言おうとマリスの頃から愛しています)。年に2度くらい突然、椎名林檎聴いたり(笑)ラルクやイエモンは今も好き。
レゲエで思い出したけど、鈴木紗理奈もといMUNEHIRO。
最初はKanakoっていうアーティスト名でやったんだけど、2年ぐらい前にMUNEHIROに改名してます。
これが意外なことに(失礼!)いいです。
【試聴はコチラ】
本人のMy Space ←いきなり音出ますが、4曲ほどフルで聴けます。
ムネヒロ公式サイト ←ここも音出ます