Calendar
<< June 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

【手作り】今日は帽子なんかを作ってみました。

チューリップハットの型紙を
http://osanpodog.com/
コチラで手に入れたので、さっそく作ってみました。


IMG_0373.JPGIMG_0375.JPGピンクの花柄の生地は、コンビニで水を買ったらついてきたオマケのハンカチ。ハンカチとして使うには薄い生地だけど可愛いので、他にいろいろあった端布とあわせて使ってみました。

 
IMG_0378.JPGIMG_0376.JPGリバーシブルで裏側は、テーブルクロスとハワイアンキルのクッション縫ったときの余り布(笑)

製作所要時間は、TV観ながら2時間半ぐらいでした。

型紙の一番小さいサイズが44cmだったのでそれにしたんだけど、これって3〜6ヶ月くらいのサイズらしいです。ってことは・・・冬〜春の間にその時期を迎えるってことで・・・・(汗)こんな夏っぽかったらダメかしら。

まぁ、いいっか(*゜ω゜*)
手作り。 | comments (0) | trackbacks (0)

【手作り】ベビー用セレモニードレス&帽子 完成。

dress01.JPGdress01-2.JPGできました〜(*≧∇≦)

ハロ用セレモニードレス&帽子。

右側の写真のほうが胸元のリボンとかよくわかるかな?

作る前は、久しぶりに作る衣類だったのでうまくいくか心配だったんだけど、小さいので思ったより早く出来ました。
型紙を写し取ってから完成まで製作期間は4日間でした。

実際、セレモニードレスなんて退院の時と100日の御祝いぐらいでしか着せる場面はないので、買わないって人も多くてわたしも最初はそのつもりだったんだけど、母に話したら
「作ってやれば?」
なんて言われて、調子に乗ってしまいました。

いざ作ろうと思ったら、「自分の子供の最初の服を手作りするってのに憧れてた時期もあったなぁ〜」なんて思い出して、さらに作り始めたら『どうせならハロの子供、孫の代まで使ってもらえるようにしっかり作ろう』って気持ちがわいてきて、端の処理とか丁寧に頑張ってみました。


dress02.JPGdress03.JPG胸元と背中部分。

実は、一番面倒だったのは胸元のサテンリボンに散らしたフレンチナッツステッチっていう刺繍だったり。

dress04.JPGdress05.JPG裾はボーダーレースを2段フリフリにしてます。


そしてこちらは帽子。

モデルは目覚まし時計のモモちゃんになってもらいました。
(実は適当な大きさの縫いぐるみが我が家になかったから)


dress06.JPGdress07.JPG
うしろはこんな感じです。

よくみると、何ヶ所か表にチャコペンの印をつけてしまって、着せる前に洗ったほうがいいのか悩み中。手洗いしてアイロンかけようか、それともあまり目立たないからこのまま着せようか…。

とりあえず退院の時にちょろっと着せるだけだし、そのときは病院からタクシーで自宅に直行だろうからこのままでもいいっか。
手作り。 | comments (0) | trackbacks (0)

製作中。


今日で三日目。

ちっこいから、思ったより早くできそう。


ハロがあんまり元気なので、ひょっとしたら予定日より早く、あと1ヶ月もしたら産まれるんじゃないかと、大慌てで作ってます。



手作り。 | comments (0) | trackbacks (0)

【手作り】オムツ完成。

20080713-omutu.jpg28枚、オムツ完成!!!!

とりあえず新生児のうちは1回1枚でいけるようなので、28枚の輪オムツを縫い上げました。

「ミシンだと上糸下糸の2本になるので縫い目が固くなる」らしいので、手縫いで。『織り伏せ縫い』という縫い方です。リンク先のは2本とも縫い目が波縫いですが、2本目はまつり縫いのほうがより柔らかいというのもどこかで読んだので、面倒でしたがまつり縫いにしました。

日中は布、夜間の1回と外出時は紙でいこうかな…と思っています。生後2〜3ヶ月になって布を一度に2枚使用する時期が来て、そのまま布オムツでやっていけそうなら、追加するかも。

布でも成形オムツというのがあるようなので、そのあたりの使い勝手もいろいろ調べて、輪オムツで追加するか成形を追加するか決めようと思います。

お天気が良かったので、さっそくベビー用の洗剤で洗いました。

ダンナさんとふたりでベランダでオムツを干していると、つくづく幸せな気持ち。時折、お腹のハロも動いて。

あと1ヶ月半ちょっと。

元気に産まれてくるんだよ?(*'-')


【以下、自分用メモ。】

omutu-orikata.jpgオムツのたたみ方。(参考例いくつか)




omuorikata.gif
妊娠&出産。 | comments (0) | trackbacks (0)

【30w2d】手作り〜授乳ケープ(ナーシングケープ)。

今日はダンナさんと午前中からお出掛け。

11時40分の回で映画「アフタースクール」を観て買い物して帰ったら、ひどく疲れて変な時間に仮眠してしまいました。

そのせいもあるし、体内でハロがひとり運動会して騒いでいるので、なかなか今日も寝付けそうもありません。(もう毎晩のことなんだけど)

なので日記を。

・・あ!
アフタースクール、レビューも書きましたが、かなり面白いです。
わたしたち夫婦的には今年のナンバーワン作品。
いい脚本の邦画を見たかったら、オススメ♪

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


IMG_0184.JPGIMG_0174.JPG出産までの手作りものが、意外や意外にいろいろあるので、今日はとりあえず簡単そうな授乳ケープを作りました。(外出先や来客時の授乳に使うものです)

映画のついでに寄ったmano creareが、2割引のセールをやってラッキー♪
 
Tシャツの畳みジワがちと気になる…(汗)

IMG_0176.JPGIMG_0179.JPGネットで売ってるのとか、自作した人のブログとか読みつつ、なんとなくイメージだけはあったので適当に生地は1m購入。
アロハ柄にしようかとも思ったんだけど、とりあえずベビーの視界に優しい色合いを選んでみました。胸元からベビーの様子がのぞけるように、部分的にスカート用のベルト芯をいれて張りを出してみました。
 

収納時は、クルクルッと巻き畳んであるので、広げたときにベルト芯部分はちょっとしごいて伸ばしてやれば、ピンと張ります。

生地・ベルト芯・綿テープ・Dカンを買って、材料費は1000円もかかりませんでした。

IMG_0189.JPG
IMG_0194.JPG
ちなみに、綿レースと綿ロープは家にあった半端な長さのモノ。
収納用のポーチも作ってみました。
 


ちなみに只今のオムツ完成数18枚。残り10枚。
新生児のうちは1度に1枚でいいっぽいので、計28枚でスタートの予定。
日々。 | comments (0) | trackbacks (0)