Calendar
<< December 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

2007 一足早いクリスマス。

日々、楽しく平和に過ごしています。
お仕事を始めて2ヶ月半。かなり業務内容・職場の雰囲気・毎日の時間の使い方と慣れてはきたのだけれど、12月はさすがに忙しくて連日帰宅してグンニャリしてます


*†*・:;;;:・*†*・:;;;:・*†*・:;;;:・*†*・:;;;:・*†*・:;;;:・*†*

本日は冬至。

そして見事カレンダーが3連休となった『クリスマス連休』の初日でもあります。
先月末ぐらいから、クリスマスのお外ごはんは今日にしようと、いろいろお店をリサーチしてましたが、いくつか行きたいリストに入れておいたお店は全て全滅。

ちなみに行きたかっのは

  タツヤカワゴエ http://www.tatsuya-kawagoe.com/
  リストランテ寺崎 http://r.gnavi.co.jp/b717400/
  プチ トロケ http://r.gnavi.co.jp/b702800/

タツヤカワゴエは普段でも予約が難しいらしいので、最初からあきらめていたけど、他2つは希望の時間が取れなくて断念。

でいろいろ捜した結果、ダンナさんの「今年は節約気味にしとこうか〜」との意見を尊重して、お手軽そうなコチラへ。

トラットリア・ベルマーレ http://r.gnavi.co.jp/g636000/

渋谷で30年も営業しているトラットリア。噂では盛りつけに華やかさはないけど、素材の美味しさを上手に引き出しているとか。

20071222-belmale1.jpg20071222-belmale2.jpg小雨が降る中、渋谷へ。

春には2階席窓側に陣取ると、桜がとてもキレイに見えるそうです。

クリスマスのディナーコースは明日からということなので『シェフのおすすめディナー』という5,250円のコースにしました。ダンナさんは、飲むと食べるを一緒に出来ないタイプなので、2つあるメインのお魚料理は外してもらって、お肉だけにしてました(笑)

以下ずらっとお料理。

20071222-belmale4.jpg20071222-belmale5.jpg前菜 マグロの温製サラダ カラスミと唐辛子風味

カラスミがいい仕事してました。前菜にしてはかなりボリュームがあって、びっくり。

パスタ カラブリア風 具だくさんのパスタ入りスープ

優しい味で煮込まれたお野菜と手打ちパスタがとっても美味しかったです。でもスープパスタかと思いきや、汁気は少なめでした(笑)

20071222-belmale6.jpg20071222-belmale7.jpg魚料理 佐渡直送の鮮魚 香草パン粉焼き

白身のお魚とホタテ。ハーブたっぷりでした。白身のお魚がかなりサッパリしてたので、何気にパンに添えられてたオリーブオイルを回しかけてみると、さらに美味しく!

肉料理 鶏と白金豚のポリート・ミスト アグロドルチェ風味

プラチナポークはきっと下味付けて茹でているだけだと思うんだけど、チキン同様にかなり柔らかくてソースもとっても美味しかったです。とっても甘いトマトを使ったソースにアクセントのバジルソースも効いてました。

20071222-belmale8.jpg20071222-belmale9.jpg
デザート 本日のシフォンケーキ(わたし)/ティラミス(ダンナさん)


シフォンケーキの大きさに、まずビックリして大笑いしてしまい、隣のテーブルのおばさま達と思わずお話ししちゃいましたよ。

ドリンク 
ダンナさんはストレートティーをアイスで。わたしはブラックコーヒーを。

このほかにはパンが頃合いを見計らって2度出されました。

20071222-belmale3.jpgワインは取り敢えずグラスワイン1杯ずつだけにしましたが、そのあと「もう少しなら飲めそうだねぇ」とハウスワインのスプマンテ500mlを。それでも帰りは、ダンナさんはちょっと飲みすぎちゃったようで電車の中で眠ってました。

イタリアンやフレンチって、最近は盛りつけに凝ったお店が多いし、それはそれで視覚的な美味しさもプラスされてステキなんだけど、ここはラフな盛りつけでした。でもそのぶん何の気負いもなくくつろげるし、ホールを切り盛りしているマスターがとても楽しく気さくな方なので、なんだか懐かしい場所に来たような楽しい2時間を過ごせました。

あまり飲まないせいもあるけれど、ふたりで12000円くらいとお手軽価格も◎。

帰りは雨もかなり小雨になり、お散歩がてら少し歩いてから電車で帰宅。

20071222-yuzuyu.jpg結構からだが冷えちゃってたので、途中スーパーで買ったゆずをお風呂に入れて温まりました。スライスするかどうしようか迷ったけど、結局爪楊枝でプスプス穴を開けて、お湯の中で軽くモミモミして。良い香りに包まれてポカポカです。



*†*・:;;;:・*†*・:;;;:・*†*・:;;;:・*†*・:;;;:・*†*・:;;;:・*†*


20071212-osaifu1.jpg20071212-osaifu2.jpgそうそう、クリスマスプレゼント。今年はお互い少し早めに、お互いのリクエストを尊重して交換しました。


わたしが買ってもらったのはクレイサスのお財布。ラメ入りの黒で、カード入れが一杯ついていて使いやすいです。


00.jpg000.jpgわたしからは、地球儀。

センサーがついていて、夜になるとこんなふうに天球儀になります。
今は枕元に置いてるのですが、寝てるとき枕元がぼんやりと青く光っててとってもキレイです。そして何故かよく眠れる(笑)

直径が30cm以上あるので、置く場所を検討中。こんなにキレイだから、書斎にこもらせてしまうのは勿体ないし。
TVを地デジ買い換えのときに、しっかりした大きめのAVラックを買う予定なので、そこに置くのがいいかなぁ・・・とか。それまではやっぱり枕元かな。

*†*・:;;;:・*†*・:;;;:・*†*・:;;;:・*†*・:;;;:・*†*・:;;;:・*†*


20071212-lush1.jpg20071212-lush2.jpgお財布買ってもらった日の帰り、Lushで次の石鹸を購入。みつばちマーチがなくなりそうだったので。
ポイント欲しさで、今回は2個。

青い方はベッカム愛用だとか。海の香りがして、しかもしょっぱいです(笑)←なめたw
デイト。 | comments (0) | trackbacks (0)

3周年は4年目の始まり…結婚記念日。

2004.11.22に結婚した私たち。

今年は3度目の結婚記念日です。革婚式というやつです。
もう4年目突入ってことで「ひぇ〜もうそんなに経った?」とお互い驚いている感じ。

結婚の翌年2005年、2006年と結婚記念日のディナーはわたしなりにお料理を頑張ってきたのですが、今年は運が良いのか悪いのか、ふたりでずっとやってるゲームの追加ディスクの発売日。このゲームをやってない人にはたぶん理解しがたいと思うんだけど、まぁやってる人にはお祭りみたいな日です。

で。

結婚記念日ディナーは早々に諦め、そのかわりに日をずらして初めてわたしの奢りでお昼ご飯を食べに行こうと計画していました。いつもわたしの誕生日やらなにやらと、気を回して美味しいお店を捜してくれるダンナさんにちょっとお返し。ついこのあいだ、再就職して初めてのお給料も出たしね。

ということで、今回は初のわたくしプロデュースのお外deご飯。ここ最近、近所に美味しいお店を探そう!ってのが流行りつつある我が家なので、近場で色々捜してみました。

店舗1店舗2それでリザーブしたのが、たまプラ駅から徒歩5分ちょっとのところにある『イタリアン懐石エゴイスティコ』。

http://www.egoistico.com/

店舗3店舗4店内は個室は靴を脱いで上がるようになっていて、お部屋によってインテリアが違うようでした。わたしたちが通されたのは月夜のウサギな感じ。

お料理はランチは2つのコースからなっていたので、記念日ということもあり御馳走コース『ランチ懐石』(2,680円/税込)にしてみました。

以下、お料理ずらりと。

前菜◎アンティパスト。
菜の花とツナの和えもの/真鯛のカルパッチョ/カプレーゼ
真鯛のカルパッチョもカプレーゼもお家で作ったことはあるけれど、カプレーゼのソースがとっても美味しかったです。わたしは、バジルの葉をちぎって添えるだけなんだけど、こうしてジェノバソース(松の実は入っていなかったみたい)風にするともっと香りが立って美味しいかったです。

スープと自家製パンスープ◎椀物と自家製パン

ベーコンと野菜のクリームスープ。どちらかというとサラッとした感じ。薄味なので野菜の甘味がよく出ていました。


PB250019.JPG◎口直し

大振りの海老をオリーブオイルで素揚げ(またはオリーブオイルをかけて軽く炭火焼き)したものにパルメザンがふってありました。添えられた野菜にルッコラも混ざっていて、とてもあっていました。ただし、ダンナさんの鬼門である『海老』だったので、ちょっと焦りましたが・・・本人は頑張って克服してました(笑)

◎麺物
パスタパスタ1ランチコースでは4種から1品セレクト。

ダンナさんは、あさりと小松菜のアラビアータをスパゲティ麺で。

わたしはなんとかチキン(産地失念)とブロッコリーのトマトクリームをジッリで。

パスタ2実は、ジッリというパスタは初めて食べました。平たくのばしてクルンとした感じのショートパスタ(うまく伝わるかな?)。帰宅してから調べたら、GINA E SOFIA社http://www.ginaesofia.com/pasta_puglia.htmで出しているパスタで『フィレンツェ・メディチ家の紋章であるジッリ(百合の花)を模ったパスタ』なんだそうです。
薄味仕立てのトマトクリームがよく絡んでとっても美味しかったです。外側は柔らかいんだけど真ん中の部分はアルデンテという感じ。

メイン1メイン2◎メインディッシュ
お魚かお肉を選べたので、ふたりで牛ほほ肉のドミグラス煮込みをオーダーしたのですが、残念ながら1人前しかもう残っていませんでした。

なので、わたしはチキン(またも産地失念)のあぶり焼きにキノコのソースがかかったものにしました。

牛ほほ肉はまさにお箸で切れるぐらいにホロホロで、チキンは炭火焼きのおかけで旨みがぐっと凝縮されてて、ソースもとっても美味しかったです。

ドルチェ◎ドルチェ3品。
メイプルシロップで作ったアイスクリーム/白胡麻のブラマンジェ/ベイグドチーズケーキ

アイスクリームは当然のように美味しく(笑)白胡麻のブラマンジェは以前よそで食べた黒胡麻よりもサッパリとしてて美味しかったです。チーズケーキはダンナさんのがちょっと大きかった(笑)

◎お飲み物
ダンなさんはアイスティーをストレートで。わたしも同じくアイスティーをレモンで。


ごちそうさまでした。

かなり腹ぺこで行ったのですが、量的には我が家の感想は「結構多かったね〜」でした。でもwebでのクチコミを見ると、女性でも「丁度いい」「パスタが少なめなのでメインもすんなり」と言う意見もありました。なので、たぶん世の中の適量かも(笑)ディナーでも十分に通用するボリュームでした。これで2650円はなかなかです。

お料理はダンナさんが海老を食べるハメになったにもかかわらず
「次はメインがないパスタコースだと、お腹に丁度いい量だね〜」
なんて言ってたので、かなり美味しかったということでしょう(*≧∇≦)
わたし的には次は是非に食べ損ねた、牛ほほ肉の煮込みを(笑)

お料理が出てくるスピードは、全て食べ終わって1時間半ちょっとという感じで、ちょうど良かったような。
前菜からスープに移る時間と比べると、重い料理(パスタやメイン)のあとは少しインターバルが長めだったので、そのあたりも気を使ってくれてる感じでした。

残念なのは、すっかりイタリアンのつもりでいて、マイ箸を忘れたことぐらいかな。う〜ん残念。


当初は、キムタクママのお店に行こうかなぁ〜と思っていたんだけど、薬膳イタリアンのお店ということでちょっと心構えも必要なのかしらと(笑)、別のなんでもない日に行くことにしました。

わたしにしたら、お勤めするきっかけのひとつでもあった「ダンナさんにご飯をおごる」っていうのが初めて出来て、しかも結婚記念のお食事だったので、とっても嬉しかった。人にご飯をおごるのって、決して嫌いな人にはしないことだから、たいていは自分にとって嬉しい出来事の一つなんだけど、結婚してからこういうのをまた味わえるようになって、ちょっと大人になったような(いや充分大人なんだけど)、とてもうれしい日になりました。



【イタリアン懐石 Egoistico style(エゴイスティコ)】


横浜市青葉区美しが丘1-10-1 1F
TEL:045-901-6134
田園都市線たまプラーザ駅 北口 徒歩4分
http://www.egoistico.com/
http://r.gnavi.co.jp/a729700/
デイト。 | comments (2) | trackbacks (0)

うんめいのピ・ピ・ピッ。

今日は期限が11月いっぱいの『テンイチ無料券』を消費しに、神楽坂へ。

実は昨日、わたしの社会復帰初のお給料日だったのですが、先月ダンナさんの誕生日プレゼントに買ったお財布と、わたしの秋物の服などカードで買ったので、今月はあとは美容室に行くぐらいにして、残りはしっかり1月の旅行のために取っておこうと思います。

071117_1356~0001.jpg071117_1506~0001.jpg071117_1506~0002.jpgで、神楽坂。


何年も前(ダンナさんと付き合う前)に1度来たことがあるぐらい。テンイチのあとは神楽坂をお散歩して回りました。

小路にはいると、ちょっと拘りのあるお店があったり、昔風情を残したままの高級料亭なんかも。

071117_1508~0002.jpg071117_1509~0001.jpg071117_1510~0001.jpgもちろん趣味の良い器を置いたお店や、アンティーク着物のお店もあって、散歩しながらアンテナにひっかかったお店を見つけるたびに、ダンナさんの手をひっぱって入ってみました。

大好きな箸置きを置いてあるお店もいくつかあったのですが、今回は気になる物件はなし(笑)

071117_1440~0001.jpg細木数子事務所もありました(笑)

そろそろ帰り道にさしかかろうかという頃、奥の方に服をたくさんかけたラックがチラッと見えた気になる小路が。アンテナが横に大きく振れたので、ズンズンと進んでみました。確か来る途中に『○○陶芸教室〜ガレージセール』なんて張り紙があったなぁ…。

で、道ばたに2連並べられたハンガーラックを何気なく見ると、すごく惹かれるコートが。

うわぁ〜ダイスキ。この色とかいいなぁ〜。なんて思いつつ手に取ると、さらにわたしの大好きなAラインです。わたし昔から、コート類はAラインのが一番好きなんです。

ハタチそこそこで、服飾販売してたころは、お給料ほとんど服飾費に費やすようなバカな暮らしぶりだったんですが、その頃は全身ブランドで固めるのも好きだったし、アメリカやヨーロッパの古着を組み合わせたりするのも好きでした。

で、大人になってからは古着とは疎遠というか、意識的に卒業してたんだけど、今回はまさにビビッと。

すぐに羽織ってみようとするわたし。ダンナさんはちょっとビックリしていたかも。そうしたらそのガレージセールの主と思われる、とても素敵なおばさまがニコニコと。

「あら、可愛らしい。サイズいかがかしら?肩は落ちてない?」

もうあんまりお気に入りのが突然見つかって、笑顔満開でいるわたしを見て、さらにおばさまニコニコ。いつもどんなに気に入った服があっても、たいてい胸があわなくてあきらめることばかりしてるわたしですが、どういうわけかピッタリと。ハンガーには、3200円という値段の書かれたシールと一緒に、小さなシールがもう一枚。カナダの国旗のシールでした。納得。

01.jpg02.jpgなにやらその陶芸教室の生徒さんの作品や私物を、今月いっぱいお天気の良い休日に、教室の前でガレージセールしているとのことでした。このコートは70年代のもので、とても大切に仕舞ってあった物だそうです。念のため、会話しながらも裏地や縫製をチェックしましたが、とても状態の良い物でした。あえていうならボタンの縫いが緩くなっていることと、裏地の肩に1ヶ所小さなホツレがあるぐらい。

「気が向いたらまたお寄り下さいね」
というおばさまのにこやかな笑顔と、とっても素敵なお買い物に上機嫌で帰ってきました。

結構若い頃に、物欲という物欲を満たしたせいか、あんまり物に対して「これがどうしても欲しい」とか思うことがないわたしですが、今回は違いました。たぶん1万ぐらいでも買ってたと思うし、まるであつらえたみたいにサイズもピッタリで、色もデザインもめちゃくちゃ気に入りました。まさにこれが欲しかったって感じ。

03.jpg04.jpgこと服に関しては、10年に一度ぐらいしか、こんな出会いがないので、もうすごく嬉しいです。ボタンをしっかり縫いつけ直して、裏地のホツレも直したらクリーニングに出して、出動です。


写真にとると、よくわからないけれど、実際にきるともっと細身で、裾がキレイにAラインに広がっています。後はセンターに1本ベンツではなく幅広のプリーツがはいってます。ポケットもめっちゃ可愛いでしょ?

このデザインだとたぶん70年代初期だと思うので、推定35年ぐらい前のコート。

基本的に3年着ない物は捨てる主義のわたしですが、大事にケアして10年とか20年とかいつまでもわたしの手元に置いてあげたいなぁと思える、素敵なコートになりそうです。
日々。 | comments (0) | trackbacks (0)

8/18(土) 世田谷の多摩川花火大会

今日は、過去日記を急ぎ足で仕上げる日にしました。

■8/18(土) 世田谷の多摩川花火大会

結婚して、もう何度目かの多摩川花火大会。
これまでの数年は世田谷のが休止だったので、いつも川崎のがよく見える場所に陣取っていました。今年から世田谷が再開とのことで、ひとつの川で同時刻に2ヶ所で開催される花火大会にワクワク。

070818_1442~01.jpg浴衣は去年のオフシーズンのうちに買った矢絣にとんぼ柄の物。着るのも去年に続き2度目です。先月、たまプラ東急でタイムセールでゲットしたゆらゆら揺れる飾りの付いたヘアピンと、夜会巻き用のヘアコームで髪の毛もアレンジ。レイヤーが多く入っているので、ちょっとピンが多めになってしまった上にちょっとこじんまりしてしまいました。

ちなみに髪型はこれから秋冬に向けて長さを揃えて延ばしていく予定。

お昼にお蕎麦を作って食べただけなので、ちょっと「小腹が減ったね」とTo the Herbsでパスタ。ここの和風カルボナーラ、めっちゃ美味しいです。量がかなりあるから、後半ちょっと飽きるけど。

4時過ぎに現着でごろ寝出来るぐらいの陣地を確保。二子玉の高島屋で買い込んできたビールはクーラーでいい具合に冷えたまま。

20070818-hanabi1.jpg20070818-hanabi2.jpg打ち上げまでは世田谷区長やら来賓のごあいさつに続き、世田谷区民による演奏やダンスなんかが披露されて、いい感じに気分も盛り上がります。少し湿度があったけれど例年に比べ気温が低かったのでとても過ごしやすかったです。待ち時間は去年、花火の待ち時間用に買った磁石式のボードゲームしたりして過ごしました。

20070818-hanabi3-kawasaki.jpgちなみにこの場所から見える川崎側の花火は、こんな感じ。

自分たちの目の前(というより頭上近く)に大輪の花火が打ち上げられ、ふと振り向くとそこにもやっぱり花火。なんて贅沢な気分なんでしょう。これは他ではなかなか味わえないことですね。

20070818-hanabi4.jpg20070818-hanabi5.jpg場内もどんどん混み始めて、さっきまで通路になっていた場所にも人、人、人。打ち上げ30分前にトイレに行ったけれどビールとチューハイ2缶で、途中でトイレに並ぶことに(汗)

こういうときは、並んでいる人の年齢層や服装を見て、早い列の見極めが大切です(笑)ちなみに洋服で若い人(not子供)の列に並んで正解。

20070818-hanabi6-heart.jpg20070818-hanabi7-ichigo.jpg20070818-hanabi8-niji.jpgあとは、ずらっと型物の新作花火と呼ばれいてるものたちを。

ハートとイチゴと虹。

20070818-hanabi9-star.jpg20070818-hanabi10-suika.jpg20070818-hanabi11-clover.jpg



星・スイカ・四葉のクローバー。


20070818-hanabi12-hiyoko.jpgそして大好きなヒヨコ。

型物・新作花火についてのサイトがありました。
http://japan-fireworks.com/catalog/catalog3.html

今回打ち上げられたもののデザインは区民(たしか小学生の)からの公募によるものというようなアナウンスがあったようなのですが、花火の音がすごくてよく聞き取れなかったので定かではありません。

ほかにもドラえモンとか、かたつむりとか歴代ヒーロー勢ぞろい(これは何がなにやらわからなかった)とかいろいろありました。

帰り道は、交通整理が入って二個玉の東口に迂回させられ、駅まで1時間以上かかりました。数歩歩いては止まり、数歩歩いては止まり。。。。身動き取れないぐらいの混雑で、涼しかった夏の夜もかなりの熱帯夜状態。

それでもやっぱり来年も来るんだろうなぁ。

そんなことしの花火でした。

ちなみに動画はこちら♪
(うしろのおっちゃんチームの音声がちょっと笑えます)

デイト。 | comments (0) | trackbacks (0)

水上バスで東京散歩。

images/blog-photo-1187586977.57-0.jpgimages/blog-photo-1187586977.57-1.jpgimages/blog-photo-1187586977.57-2.jpg両国からお台場まで。

デッキに出ると、風が気持ちいい〜(*゜ー゜)

実は江戸東京博物館の特別展示見にきたんだけど、休館日でした…_| ̄|○

なので急遽、目についた水上バスに飛び乗り(笑)

お台場ついたら甘くて美味しいの食べて帰ります。


ダンナさんの夏休みは今日から3日間。週末から通して5日間です。

デイト。 | comments (0) | trackbacks (0)

多摩川花火大会。

images/blog-photo-1187422508.74-0.jpgimages/blog-photo-1187422508.74-1.jpg途中、たまプラのto the herbsで遅めのお昼。
のりとベーコンの和風カルボナーラ、美味しかった〜。

浴衣は去年買った矢絣?とトンボの柄。髪は夜会巻きにするにはレイヤー入り過ぎで、ヘアピンいっぱい使ってしまいました。


二子玉の高島屋でビール買い込みクーラーボックスに。


完璧です(*゜ー゜)


今日はあまり蚊に刺されませんように(泣)
デイト。 | comments (0) | trackbacks (0)

深大寺まで、お蕎麦食べに。

ダンナさんの夏休みは週明けからいれたのですが、急遽1日お休みが入りました(笑)
ベーコンエッグ&ポテトサラダに、ほうれん草と揚げさんのお味噌汁でお昼ご飯を食べたあと
「さて、この素敵な一日をなにしよう?」
「なにがいいかなぁ〜考えてよぅ」
と、いろいろ行きたいところをあげてみたんですが、ダンナさんが思いついたように
「深大寺に蕎麦を食べに行くのはどう?」

決まり♪

こっちに越してくるまで深大寺なんて知らなかったんですが、スーパーで『深大寺蕎麦』なるものが売っていてダンナさんに聞いてみると
「お蕎麦で有名だよ。水がいいらしい」
とのことで、ずっと行ってみたかったんです。

20070815-1soba5.jpg20070815-1soba1.jpg炎天下、電車を乗り継ぎバスにのり深大寺へ。
お目当てのお店は出掛ける前にダンナさんが調べてくれた『湧水』

20070815-1soba2.jpg20070815-1soba3.jpg緑の中にあったこのお店で、ダンナさんはざる。わたしはおろしを。

海老嫌いのダンナさんが追加でオーダーしたのは野菜天盛り合わせ。天ぷらも絶品との口コミがあったそうです。
20070815-1soba4.jpgサービスなのかメニューにはない海老も1匹乗っていました。もちろん自動的にわたしが食べましたが(笑)
衣はカリッとしてて、お蕎麦を食べながらラストに食べた茄子の天ぷらがまだカリカリでした。茄子ってすぐにクタッとしちゃうのに。

店頭で手打ちしているお蕎麦は細く手切りされていますがしっかりとしたコシがあり、よく噛むと鼻と喉の間あたりにふわんと蕎麦の香りが。麺つゆも、とてもいい鰹節をたっぷり使っているんだと思います。鰹節独特の枯れたいい香りがしました。

20070815-2suisya1.jpgお店をあとに、てくてくと深大寺へ。途中、水車小屋の展示を見たり。


「暑い暑い」といいながら到着。

タイムスリップしたような門前町の風景にテンションアップ。

20070815-3sindaiji1.jpg20070815-3sindaiji2.jpgこの店先で炙ってるお団子、やばかった(笑)お蕎麦でお腹いっぱいなのに、買いそうでした。

お寺でお線香あげて、護摩札100円書いて、記念撮影して帰路に。

帰りに調布駅前のパルコで夜会巻き用のコームを捜し、(σ≧∇≦)σ。

20070815-4corm1.jpg花火の時、今年も浴衣を着るのでそのとき使う予定です。
マックでマックフルーリー(わたしはキャラメル&オレオ、ダンナさんはキットカット)で涼み、電車を乗り継ぎ帰宅

不意の休日にしては、かなり充実。
デイト。 | comments (0) | trackbacks (0)

誕生日ディナー produced by ダンナさん。

一緒に暮らし始めて最初の誕生日からずっと、素敵なお店をリザーブしてくれているダンナさん。
今年もいろいろリサーチして予約を入れてくれました。いつがいいか聞かれて、土日は波が良さそうなので海に行こうということになり、待ち合わせは金曜18時20分に(ダンナさん定時が18時15分です)ダンナさんの会社の前で。

ネイルはクリアベースにパールラメを散らした程度で控えめに。メイクは真っ黒な日焼けに負けないよう、まつげは念入りにクッキリと(笑)
黒キャミに軽くラメの入った腰丈のニットカーデを羽織って、白いホットパンツ&パンプスで出掛けました。けっこう丈が短いホットパンツなので今まで街中であまり履いたことがないんだけど、脚が黒いので多少露出してもイヤらしくはないかなぁ…と思って。

浮かれすぎて20分も早く着いちゃったけど、とりあえず待ってました。途中会社のエントランスに東京無線のタクシーが横付けして、あたりにハタチぐらいの男女4人ぐらいが立ってたので、誰かアーティストでも出てくるのかなぁ…と思ってたのですが、そこからわたしの妄想がっ!!

「こんなしっかりメイクで立ってたら、ファンがアーティストの出待ちしてると思われるんじゃないしらん…(´・ω・`)」

なので、ソロリソロリと少し正面から外れたところに移動してみたり(汗)

待ち合わせ時間ピッタリにダンナさん登場〜(=´∇`=)
まぁ、これもある意味、出待ちなんですが(笑)

20070810-1tokyo.jpg
そこから東京駅に移動。

今日のディナーは、

 ・東京駅近くのお店
 ・景色がいい


ぐらいしか聞いてません。

20070810-2marubuild.jpg20070810-15yakei.jpgそして、連れていかれたのは丸ビル。

時間があったので、ロフトなんかを見たりして、いよいよエレベーターに。


なんと今日のディナーは35階でした。

20070810-3auxamis.jpg

target="_blank">AUXAMIS TOKYO
オザミ・トーキョー


店内はそれほど広くないのですが、入ると奥の壁一面が窓(*≧∇≦)

「丸ノ内のOLがデートに連れていってほしい店No.1」になったお店だそうです。ダンナさん曰く
「窓際はもう予約取れなかった、ごめんね」
20070810-10tennai.jpgと言うことなのですが、案内されたのは中二階みたいなお席でかえってダンナさんごしに夜景が見えて嬉しかったです。

(右にちょこっとダンナさんが写り込んでますw)

20070810-4beer.jpg食前酒は、シャンパンがふたりともあまり得意じゃないので、ベルギーの発泡酒を。これがとってもキメの細かい泡で喉ごしも良くって美味しかったです。

メインやデザートなどをチョイス出来るプリフィクスコースに、本日のスープを追加オーダーすることに。ワインはいつも1本頼んで帰りに二人ともヘロヘロになっちゃうので、グラスで。

20070810-5zensai.jpg20070810-7soup.jpg***アミューズブーシュ***
ツナっぽい感じのペーストが、カリカリのパンによくあいます。

***本日のスープ***
冷たいカボチャのスープ。文句なしに美味しい。玉ねぎの甘味も良く出ていました。

20070810-8-1.jpg20070810-8-2.jpg***オードブル***

ダンナさんは「その日築地から入荷した魚のカルパッチョ”オザミトーキョー”スタイル」
白身魚にレモンとオイルでさっぱりと。塩味はかなり控えめで、お魚の甘味を感じました。

わたしは、日替わりの本日のオードブルで「フォワグラのグリエ」
これはメインにもなるんじゃないかというぐらいたっぷりの量でした。
口の中に入れると、トロンと溶けちゃうフォワグラにバルサミコ酢ベースのソースがたまりません。

20070810-9-1main1.jpg20070810-9-1main2.jpgダンナさんは「フィレ肉のポワレ6種類の赤ワインソース」。

お肉がとっても柔らかで、ワインのソースはよくよく味わうと微妙に酸味や香りが違うという感じ。
こんなに可愛い葡萄のプレートでソースがサーブされました。

20070810-9-2main1.jpgわたしは、オザミトーキョー開店時からのメニューでとても人気のひと品という「ヴォーヌロマネ村の石で焼いた寄居産石田さんちの無菌乳飲み仔豚の丸ごとロースト」。

とりあえず運ばれてびっくり。お肉かたまりでドーンときました(笑)味付けは塩味でとてもシンプル。辛子を付けながらいただきました。量的には半分でも充分なくらいですが、柔らかいのでダンナさんに手伝って貰いながらやっつけました。


そしていよいよ…

20070810-11desert1.jpg20070810-11desert2.jpg***デザート***

誕生日仕立てでロウソクも♪

わたしは「赤い果物のブリュレとバニラアイス」(お誕生日仕立て) 。
ベリー系の果物のブリュレ。甘酸っぱくていい香り。
「わぁーい(*≧∇≦)」
なんて喜んでいたら、お店の人からダンナさんに花束が…そしてそれはダンナさんからわたしに渡されました。予約時にお願いしてあったそうです。

20070810-11desert3.jpg20070810-12desert.jpgお食事しながら、お花を貰うってほんとにステキなことで。もうずっとホッペがユルユルしっぱなし。

ダンナさんのデザートは「季節のシャーベットとアイスクリームの盛り合わせ」(赤いグレープフルーツシャーベットとショウガのアイスと青リンゴのアイス)。ショウガのアイスが美味しかったです。

20070810-13tea.jpg20070810-6bread.jpg本日のワインはわたしが白、ダンナさんがロゼ。銘柄は…忘れちゃった(笑)
食前酒とあわせて2杯ずつでふたりともいい気分になりました。

締めはダンナさんがアールグレイでわたしがハーブティ。

バターのプレートがちょっと可愛い。

2時間もかけて、ゆったりしたお食事でした。

20070810-14night.jpg
お店を出たらすっかりいい感じの東京駅。

わたしのお誕生日のディナーのために、毎月お小遣いを無駄遣いせずに貯金しているダンナさん。
自分がそう出来るか?って思ったら、なかなか出来ないことで、ほんとうに感謝です。

こういうちょっと緊張するお店にエスコートしてくれるうちは、ダンナさんが連れてて嬉しい奥さんでいなくちゃいけないなぁ…と、妻は今夜も丁寧に洗顔し、明日のダイエットを誓うのです(汗)

20070811-flowers.jpgお花はお家に帰ってこんなふうに飾りました。

ちなみに今年のプレゼント。

リクエストを聞かれたので、
『オレンジ色のスーツケース』
をおねだりしてみました。

今もってるスーツケースは、新婚旅行の時にあわてて安いのを見つけて買ったんだけど、数回の海外フライトですっかりキャスターがダメに。引いて歩くとゴロゴロ音がうるさいので。
今後アメリカ方面に行くこともあるかもしれないので、TSAロックのものにしようと思っています。
デイト。 | comments (0) | trackbacks (0)

(*゜ー゜)ゞ。

メイクもネイルも完璧!

フレンチディナー楽しみ。

デイト。 | comments (0) | trackbacks (0)

誕生日ディナー。

leo.jpg今週の日曜日、わたしのお誕生日。

いつもはダンナさんが、当日にディナーの予約を入れてくれるのですが、今年は土日は海に行きたいとふたりの意見も一致して、本日にデートの申込みを受けました(*≧∇≦)

お店はすでに手配済みだそうで、いつものごとくシークレット。東京駅の近くということしか教えてくれませんでした(笑)

毎月、自分のお小遣いを少しずつ貯金して、こうして贅沢なお誕生日を過ごさせてくれるダンナさん。毎年8月が近づくと、グルメサイトをいろいろ調べてわたしが気に入るような素敵なお店を選んでくれます。

ドレスコードは一応はないということですが、パックしてネイルもキレイに塗り直して、しっかりおめかししてお出掛けしようと思います。


6時20分にダンナさんの会社の前で待ち合わせ。
今からワクワクです。


*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*


ダンナさんpresents わたしの誕生日の記録。

2004.8.12 http://onshore.x0.com/blog2/log/200408.html#eid73

2005.8.12 http://onshore.x0.com/blog2/log/200508.html#eid262

2006.8.12 http://onshore.x0.com/blog2/log/200608.html#eid542【ディナー編】
2006.8.12 http://onshore.x0.com/blog2/log/200608.html#eid543【サプライズ編】


感謝。

デイト。 | comments (0) | trackbacks (0)