(2007.8.31 記)
■8/19(日) 13回目の鵠沼/やまき屋@鵠沼


波がかなり高くて強いコンディション。途中でとうとうクローズアウト。
「熱中症予防のため、波打ち際での水浴び程度は許可しますが、それ意外は遊泳禁止とします」
との放送が何度も入り、ライフセーバーのみなさんも拡声器持って浜を行ったり来たり。なのに放送無視して沖に出る
バカ人たちに注意を促すために、高波乗り越えわざわざお願いに行ってて気の毒でした。
わたしたちはというと、クローズ前に数本入り、そのあとはお天気は風が強いだけで雲ひとつない快晴だったので、ビール飲んで日向ぼっこ。波乗りで入るときは飲まないので、これもちょっと嬉しかったり。
4時近くまで、のんびりしてました。

いつもの帰り道で、このあいだから作ってた新しいラーメン屋さん。
これだけの回数通うんだから、ホームの鵠沼海岸駅近くに1軒はオキニのラーメン屋さんを見つけておいてもいいんじゃないだろうかと、腹ペコの二人の意見が一致。
「やまき屋」という、とても素敵な作りのお店です。
場所はココ。
拡大地図を表示
入り口の左側にある、真ん中がカットされた3本の柱のようなの。これはサーフボードやボディボードのスタンドです。鵠沼ではファミマでも入り口にこういうのが設置されています^^


初めてのお店ということもあり、ダンナさんはこのお店のメインであるらしい「魚介とんこつ」600円を細麺で。わたしは「味噌」を太麺で。味玉はふたりで半分こ(笑)
わたし、実は煮干し系のお出汁が受け付けられないんですが、ダンナさんのスープを味見したら、ここのはとっても香ばしくていい香り。ひょっとして一度煮干しを炒りつけているのかなぁ・・・と思うほど臭みが全くなくて香ばし
かったです。
麺は太麺は少し短めのストレート平麺でとてもコシがありました。味噌もとってもいいお出汁がでていて、焦がしたネギとニンニク(たぶん)がさらに奥深さを出してます。
チャーシューがまた柔らかくって、しっかり味が付いていて絶品です。煮卵も完璧な半熟具合。
なによりも食べながら、
「次は、つけ麺にしようかなぁ〜あぶらそばもいいなぁ〜」
って思えるって、これかなりのことだと思うのです。
文句なしに毎回通いたいお店となりました。
お店は11時開店で、たぶん夕方5時とかそのぐらいに、スープがなくなり次第終了って感じみたいです。

帰宅後、ダンナさんがネットで調べたら、どうやら三鷹にもともとあったお店が移転してきたとのこと。ダンナさん側の日記でこのお店のコトを紹介したら、その日からアクセス解析の検索ワードに「ラーメン」「やまき屋」「三鷹」「鵠沼」が一気に増えました(笑)
三鷹でもみんなに愛されていたお店なんですね。
あれだけ美味しかったら、鵠沼でもダイジョウブです(*゜ω゜*)