Calendar
<< June 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

【tweets】2010.07.18。

見事な快晴!灼熱の湘南!ハロはUVプロテクトな基地の中で遊んでます。休憩してまた水遊び広場(^o^)
posted at 13:38:05

江ノ島に向かって移動中。もちろんいつもの鵠沼海岸。ママは今年もボディボードは我慢です
posted at 10:19:39
さえずり。 | comments (0) | trackbacks (0)

ギャラリーに徹する@鵠沼。



昨日の快晴が今日にきたら良かったのにね。

昨日は頭オーバーとからしかった波も、今朝で胸サイズに、今は腰ぐらい?

ダンナさんはたぶん明後日ぐらいは筋肉痛でしょう。去年はビリー入隊してたから、筋肉痛にならなかったけど(笑)

わたしはおやつ食べながら、キルトチクチクします。
海。 | comments (0) | trackbacks (0)

鵠19。

images/blog-photo-1191643865.53-0.jpgimages/blog-photo-1191643865.53-1.jpgimages/blog-photo-1191643865.53-2.jpg思い切り省略してますが、19回目(笑)

今朝まだお仕事初日の疲れが残ってて、出撃をしばし躊躇。波は台風のうねりが入ってよさそうだし天気もいいし。

「足、痛い(*´Д`*)」
と言って、足裏マッサージを何気に要求。ダンナさんのマッサージ、正直お金払いたくなるぐらい上手いです。

朝は久々にお蕎麦食べに寄りました。

鵠沼ではライフセーバの大会みたいのやってるので、いつものポイントは一部規制が入ってます。
少し河口よりで入ってます。

海の中にいると少しも寒くないんだけど、休憩に上がって20分もすると寒くなってきます。風はまだなま温いんだけどな。

今日も帰りは、やまき屋の予定(*゜ー゜)


海。 | comments (0) | trackbacks (0)

鵠沼17回目。

日に何度と携帯に入る波伝メールによると、ここ数日は午前はチョッピーな感じで午後からサイズアップとのこと。

昼着目指して、のんびり出ました。

images/blog-photo-1190447647.83-0.jpgimages/blog-photo-1190447647.83-1.jpg朝兼昼ご飯。わたしは最近ダイエットで体力落ち気味なので豚キム定食、ダンナさんは麻婆豆腐定食。

ここで今日のミス。マイ箸忘れてマイナス30ポイント。


2セット入っりました。全体的に厚めでセットも入りづらい感じだったけど、この間よりコンディションはマシでそこそこ遊べました。納得のいくテイクは2本ぐらい。

遊べる波でプラス50ポイント。


images/blog-photo-1190447647.83-2.jpg帰りは鵠沼海岸駅前のやまき屋。
ダイエット期間だけど、ここは外すわけにいかない(笑)
今日は魚介とんこつにしました。
煮干しは苦手なわたしが、初めて煮干しダシも美味しいと思ったこのスープ。香ばしくってたまりません。

味噌>つけ麺>油そば>ら〜めん(醤油とんこつ)>魚介とんこつ…全部のスープを一周しました(*゜ー゜)
次は何かなぁ〜味噌かなぁ。

ちなみに今日の新情報☆
営業時間は夜8時までだそうです。
食べてるとき、近所(たぶん)のおばちゃんが聞きにきてました。


やまき屋が相変わらず美味しくて、プラス30ポイント。


今日もいい日です。



@電車より
海。 | comments (0) | trackbacks (0)

たぶん16回目。

images/blog-photo-1189917296.56-0.jpgimages/blog-photo-1189917296.56-1.jpg先月22日に入ったきり。
今シーズン16回目の鵠沼@湘南。

去年の日記でダンナさんがチェックしたところによると、去年の16回目は9/17だったらしいので1日早く達成。

けど、今年はシーズン突入が早かったのを思うと少し少なめ。波が悪かったり、台風来たりで仕方ないんだけど。


今日の朝ご飯はマックで、大きめトレイのサラダとナゲット&ダイエットコークにしました。なんたって火曜日からダイエット中なのに、鵠沼来たらやまき屋に寄らないで帰るわけにいかないので、朝は我慢。


昨日の晩御飯は焼肉屋さんに行ったんだけど、わたしは海鮮サラダ(取り分けサイズの)にカルビ1人前で我慢。ダンナさんのカルビ定食のナムルは貰いました。

お米とパスタが恋しくて泣きそうですが、少なくともあと1週間頑張るぞp(^-^)q

ちなみに、ただいまの成果:-3kg
第1目標まで@:-2kg。
海。 | comments (0) | trackbacks (0)

8/19(日) 今年13回目/鵠沼駅前のラーメン屋さん やまき屋 。

(2007.8.31 記)

■8/19(日) 13回目の鵠沼/やまき屋@鵠沼

20070819-sea1.jpg20070819-sea2.jpg波がかなり高くて強いコンディション。途中でとうとうクローズアウト。
「熱中症予防のため、波打ち際での水浴び程度は許可しますが、それ意外は遊泳禁止とします」
との放送が何度も入り、ライフセーバーのみなさんも拡声器持って浜を行ったり来たり。なのに放送無視して沖に出るバカ人たちに注意を促すために、高波乗り越えわざわざお願いに行ってて気の毒でした。

わたしたちはというと、クローズ前に数本入り、そのあとはお天気は風が強いだけで雲ひとつない快晴だったので、ビール飲んで日向ぼっこ。波乗りで入るときは飲まないので、これもちょっと嬉しかったり。

4時近くまで、のんびりしてました。

20070819-sea3-ramen1.jpgいつもの帰り道で、このあいだから作ってた新しいラーメン屋さん。
これだけの回数通うんだから、ホームの鵠沼海岸駅近くに1軒はオキニのラーメン屋さんを見つけておいてもいいんじゃないだろうかと、腹ペコの二人の意見が一致。

「やまき屋」という、とても素敵な作りのお店です。

場所はココ。


拡大地図を表示

入り口の左側にある、真ん中がカットされた3本の柱のようなの。これはサーフボードやボディボードのスタンドです。鵠沼ではファミマでも入り口にこういうのが設置されています^^

20070819-sea3-ramen3.jpg20070819-sea3-ramen4.jpg初めてのお店ということもあり、ダンナさんはこのお店のメインであるらしい「魚介とんこつ」600円を細麺で。わたしは「味噌」を太麺で。味玉はふたりで半分こ(笑)

わたし、実は煮干し系のお出汁が受け付けられないんですが、ダンナさんのスープを味見したら、ここのはとっても香ばしくていい香り。ひょっとして一度煮干しを炒りつけているのかなぁ・・・と思うほど臭みが全くなくて香ばし
かったです。

麺は太麺は少し短めのストレート平麺でとてもコシがありました。味噌もとってもいいお出汁がでていて、焦がしたネギとニンニク(たぶん)がさらに奥深さを出してます。

チャーシューがまた柔らかくって、しっかり味が付いていて絶品です。煮卵も完璧な半熟具合。

なによりも食べながら、
「次は、つけ麺にしようかなぁ〜あぶらそばもいいなぁ〜」
って思えるって、これかなりのことだと思うのです。

文句なしに毎回通いたいお店となりました。

お店は11時開店で、たぶん夕方5時とかそのぐらいに、スープがなくなり次第終了って感じみたいです。

20070819-sea3-ramen2.jpg帰宅後、ダンナさんがネットで調べたら、どうやら三鷹にもともとあったお店が移転してきたとのこと。ダンナさん側の日記でこのお店のコトを紹介したら、その日からアクセス解析の検索ワードに「ラーメン」「やまき屋」「三鷹」「鵠沼」が一気に増えました(笑)

三鷹でもみんなに愛されていたお店なんですね。
あれだけ美味しかったら、鵠沼でもダイジョウブです(*゜ω゜*)
海。 | comments (0) | trackbacks (0)

14回目。

images/blog-photo-1187653805.1-0.jpgimages/blog-photo-1187653805.1-1.jpgimages/blog-photo-1187653805.1-2.jpg始発目指したんだけど、昨日も遊びまわったせいか無理でした。

6時15分起床。

途中、朝定食して現地8時半。

お盆が過ぎた平日の朝。

一気に海水浴客が減り、今月いっぱいはこのエリア、サーフィンは日中は規制が入ってるので、ボディボ天国です≧∇≦

海。 | comments (0) | trackbacks (0)

13回目?。

images/blog-photo-1187495541.46-0.jpgimages/blog-photo-1187495541.46-1.jpgimages/blog-photo-1187495541.46-2.jpg途中で朝定食して、やってきました。(今日は箱根蕎麦じゃないよw)

今シーズン、何回目?
多分、13回目かな。


海水浴には波がかなり高くて強いです。

わたしたちも、アウトサイドに向かうにはかなり大変です。と、言ってもわたしの場合は、脚がつかない深みがあまり続くと先に出られないんだけどね(゜ー゜;)

予報を裏切り、サイドショアは強いものの雲ひとつない快晴、


日向ぼっこも、また楽し。

海。 | comments (0) | trackbacks (0)

こどもをまもる。

土曜日。

前日、わたしの誕生日ディナーで、仕事帰りのダンナさんと合流。
ちょっとおめかしして、やや緊張して(笑)素敵なディナーだったせいか、ふたりともお疲れ気味の土曜日の朝。

思い切り寝過ごして、波乗りはパス。
後悔初日のオーシャンズ13をnorthportで観てきました。

映画の感想は、娯楽作品として◎。
何も考えずに楽しめるのが、このシリーズのいいところです。

お昼ご飯の土鍋オムライスをふたりで食べていたら、子供の泣き叫ぶ声がだんだん近づいてきました。見ると3歳くらいの女の子。
「おとーさん!おとーさん!」
泣き方がだんだん酷くなってきて尋常じゃないので、気になり腰をあげかけたところで女性店員さんが確保。

どうやら迷子ちゃんのようでした。

でも、日頃「知らない人についていかない」としっかり躾されているんでしょう。店員さんがしゃがんで手をとると、さらにもの凄い勢いで泣き叫び出しました。正直、今まであれほどの泣き声は聞いたこともないし、自分が子供の頃にした経験もありませんでした。

一生懸命に優しく説得を続ける店員さん。腕の中で暴れて、必死で逃げようとする子供。

少しして走る出もなく、わりと普通の歩く速度で親御さん登場。30代半ばぐらいの、お父さんとベビーカーに赤ちゃんを乗せたお母さん。なにやら言い合いしながら。

店員さんには「あら、すみませんでした」程度で、少しずつ泣きやむ子供をたしなめ手を引き連れていきました。バツが悪かったのか、ずっとお互いのせいにしあうような言い合いをしていましたが、そうじゃないですよね。

なんだかなぁ・・・。

あんなに怖い思いをしたのに、どうして走り寄って抱きしめることをしないんだろう。あのままじゃトラウマになっちゃうよ・・・。

ダンナさんと
「親の責任だよなぁ・・・」
「トラウマなっちゃうよ・・・」
と、とても悲しい気持ちに。

わたしたち、こうして毎週海に通う生活を春からしていると、夏休みの7〜8月には一気に家族連れであふれかえります。混雑してくる昼前後は波乗りも思うように出来ないので、ゴロンと日焼け三昧なのですが、やっぱり「どうして」と思わずにいられない親御さんをたくさん目のあたりにします。

子供がほんのささいなことで−例えば、引き潮に転んで流される−そんなことも一歩間違えば『死』に繋がるということを自覚していない。いやわかってはいるんだけど、暑さと海辺の開放感で親も気が抜けるんでしょう。

暑さでビールがはかどるのも良く判るけれど、万が一のときそんなに酔ってて、海中で藻掻く我が子を救えるんだろうか。

大切な『命』。毎週繰り返される海辺の事故にやるせない思いでいっぱいになります。どうかいっときも我が子から目を離さないで欲しい。

いや、離すな

わかってはいるけれど、仕方ないのよねぇ・・・

それじゃ済まない結果。
それは誰の身の上にも起こりうることです。
戯言。 | comments (0) | trackbacks (0)

ねみーよ。

images/blog-photo-1186862424.1-0.jpgimages/blog-photo-1186862424.1-1.jpg4時起き(つ∀-)。



確か、去年もこのタイトルで日記あげたような。

昨日は寝苦しくてアイスノンしたけど、あまり寝れなかった。海で寝ます。

いつもの箱根蕎麦はまだ開いてないので、松屋で朝からカレー。
海。 | comments (0) | trackbacks (0)