<< November 2005 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

お家お寿司。

20051130-1.jpg20051130-2.jpg20051130-3.jpgお刺身食べたいなぁ~と思ったり、せっかく美味しいお酢を頂いたから使いたいなぁ~とか。


スーパーをのぞいたら、活きの良さそうなお刺身4点盛りが。


(´∇`)


お寿司握っちゃいました。


自分でお寿司を握ると言うと、たまに驚かれますが、わりと北海道では握るお家もあるんです。

わたしの父は粋な人で、まだヨチヨチ歩きのわたしを肩車して、浴衣でバー行くような人でした。お寿司にもウルサくて、自ら握ってくれたことも。

そんなわけでパパっ子だったわたしは、お寿司の握りかたもよく習いました(´∇`)


お吸い物はたっぷりの鰹節と昆布で出汁を。岩塩はやっぱり、こういう料理で生きるなぁ…と、しみじみ。結びミツバと、塩茹での鶏むね肉、花麩などなど。


天ぷらは、サツマイモ・カボチャ・人参・鶏むね肉を。


あ…厚焼き玉子は市販のを買いました。あの甘くて美味しいのは自分で作れなくって。


・生寿司。(中トロ・かんぱち・サーモン・ヒラメ・玉子)
・天ぷら。
・お吸い物。



ごちそうさまでした。
お米メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

王様カレーうどん。

20051129-1.jpg20051129-2.jpg20051129-3.jpgカレー2日目は、お決まりのカレーうどんです。

カレーうどんのタイプって、
①カレーをあらかじめ和風つゆで割る
②カレーをそのままかける
③かけうどん風にしてカレーをかける
というのが代表的な作り方と思うのですが、わたしは③のが好きで、かけつゆは少し薄めにします。

レンゲでカレーをたっぷりからめて食べたり、麺つゆで食べたり、つゆを飲んだり。麺つゆが、休憩っぽくてホッ…とします(うまく伝わるといいのだけど)。


大根の煮物はあわないなぁ…それ以前に量的に無理かと思ったけど、今日残しちゃうと、明日のお昼にひとりで「もぅ、飽きたァ~」って泣きながら食べなくちゃになるので、出しました(´∇`)。

あまり減らなかったけど(^ω^;)

煮物って、ちょっと作ろうとしても複数の材料が入ると、結局は結構な量になっちゃうんですよね(つД`)


・カレーうどん。
・大根やさつま揚げの煮物。
・水出しウーロン茶。


ごちそうさまでした。
パスタ・麺。 : comments (0) : trackbacks (0)

王様カレー。

20051128-3.jpg20051128-1.jpg20051128-2.jpgもうずっと前から、「カレー、マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆」コールが。

最後に作ったのはいつか、mixi日記を見たら10/20あたりでした。
「ほら…いろいろとイベントあったじゃない?だからw」
などと言い訳したのですが
「毎月給料日前後に、1度はカレーしてくれるって言ったやん・・・(´・ω・`)」
「作ってくれなかったら、帰りにココイチ寄っちゃうかも・・・(´・ω・`)」
ということで、カレーにしました。

いや、わたしだってカレー好きです。大好きです。でもたまに、王様カレー以外のも食べたいなぁとか思ってみたり。

それを伝えると、「王様カレーをとりあえず作ったら、スープカレー以外なら別のカレーを出してもいいよ」とのこと。
もう、ひゃっほいで作りました。

つけあわせは、海草サラダ、久しぶりです。ドレッシングは醤油・練り胡麻・豆板醤・お味噌などを、マイミクの理香ちんから届いた九州のお酢でわって作ってみました。
このお酢。酢なのに酸っぱすぎずまろやかで、ほんとに美味しい。
一升もいただいたので、バーモントドリンクなんかも挑戦したく思っています♪


・王様カレー。
・海草サラダ。
・カボチャの煮物。
・水出しウーロン茶。


ごちそうさまでした。
お米メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

2日目豚汁。

20051126-2.jpg20051126-3.jpg20051126-4.jpg今日はダラダラdayということでのんびり。

昨日の豚汁と栗ご飯を温め直して、果物をむいただけ(´∇`)
豚汁は味がしっかり染みて、昨日より美味しくなってました。

パインは月に1度くらい買うのですが、甘くて美味しい~と思ってたら、ダンナさんのラスト一切が酸っぱめだった模様(゜▽゜;)思いきり酸っぱ顔になってました。

パインは買うと、全部食べやすくカットしてタッパーに入れ、お昼がわりにパクパク食べたりしています。


・2日目豚汁。
・2日目栗ご飯。
・幸水梨。
・パイナップル。


ごちそうさまでした。

その他。 : comments (0) : trackbacks (0)

おうち山頭火。

20051126-1lunch.jpg遅い昼ご飯。


スーパーの北海道フェアで買ってきました。
製造元は地元では定評のある菊水。

分量どおりよか、ちょっと少な目の水でスープを作ったけど、お店で食べるよりかなり薄め(´・ω・`)美味しいことは美味しいんだけど。


でも、麺はさすが菊水。


行きつけは、南3条ススキノ店でした。こっちにきて、新宿のお店には行ったんだけど、北海道のお店にはかないませんでした。


トロ肉チャーシュー別盛り、ススキノで食べさせてあげたいな。
パスタ・麺。 : comments (0) : trackbacks (0)

豚汁&栗ご飯。

20051125-1.jpg20051125-2.jpg20051125-3.jpgリクエストは、なんと豚汁。どうして「なんと」かと言うと、ダンナさんは「お味噌汁はシンプルに揚げと絹豆腐の組み合わせが最強」な方だから(´∇`)

TVの試してガッテン!でこのあいだやってた「豚汁に他の出汁(ほんだしなどの化学調味料・昆布や煮干、鰹なども)を入れると、旨味が舌の旨味関知レベルを超えて、実は美味しくならない」という話。

自分ではなんとなく体感していたのか、特に何も入れないで作っていました。お肉や野菜で十分おダシが出てるから、いらないっしょ。程度の気持ちで自然とそうなっただけで、母はドバドバ入れてましたがw


豚汁と何を合わせようかと思いついた栗ご飯。野菜売り場をのぞいたら、生栗はずいぶん量があるので塩茹でして下処理がすんだものを購入。軽い塩味で炊きあげました。

トマトが少し残ってたので、ちーちゃんに教わったチーズ焼きに。

・豚汁。
  豚肉・白菜・ジャガイモ・人参・大根・玉ねぎ・ごぼう
  つきこんにゃく・木綿豆腐
・トマトのチーズ焼き。
・切り干し大根。
・栗ご飯。


ごちそうさまでした。

その他。 : comments (0) : trackbacks (0)

トロトロ玉子丼。

20051124-1.jpg20051124-2.jpg20051124-3.jpgダンナさんの大好きな、卵オンリーのシンプルな玉子丼。

朝、予告したら嬉しそうでした(´∇`)


いつもながら、シンプルゆえに火加減との真剣勝負。

トロトロに魂を注ぐ(`・ω・´)


あとは茄子の味噌炒めなど。


一昨日作った紅茶ゼリーをデザートに。
あ…これ、このお皿が一番似合う(´∇`)

ミントの葉があったらパーフェクトなのにね。

やっぱり、ハーブガーデン作ろうかな。



・トロトロ玉子丼。
・茄子の味噌炒め。
・切り干し大根。
・絹豆腐と揚げのお味噌汁。
・紅茶ゼリー ミルクティー仕立て。



ごちそうさまでした。
お米メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

蟹鍋~味噌仕立て。

20051123-1.jpg20051123-2.jpg20051123-3.jpg今日は思いきり寝坊な休日だったので、寒いこともあり、ありあわせで。

冷凍したままだったタラバ蟹を自然解凍、昆布と日本酒を沸騰させた土鍋に、イチョウ切りした大根を。大根が柔らかくなったところで、お味噌で味を整えて。

他の食材は水菜・ほうれん草・マロニー・豚の薄切り肉。お給料前の冷蔵庫のストックの片付けもかねてみました。


締めは、ご飯と蟹のほぐし身を入れて、雑炊に。トロトロになるくらい煮込み、火を切ってからよく溶いた玉子を。グルッとお玉でかきまぜると、玉子にもほど良く火が通ります。


・蟹鍋~味噌仕立て。
・豚しゃぶ胡麻味噌ソース。(昨日の)
・茄子とトマトのイタリアンマリネ。(昨日の)
・水出しウーロン茶。



ごちそうさまでした。
お魚メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

トースト2種。

20051123morning.jpg遅く起きた休日。


・ライ麦パンのトーストを2種。
   ピザトースト
   練乳と紅茶リーフのトースト
・スクランブルエッグ。
・ポテトサラダ&プチトマ。
・牛乳。

ごちそうさまでした。
朝ゴハン。 : comments (0) : trackbacks (0)

紙婚式ディナ。

20051122-1.jpg20051122-2.jpg20051122-3.jpg午前中に洗濯2回。昼から何を作ろうか料理本パラパラ。

「何、食べたい?」
「ん~メンチカツ、久しぶりに(´∇`)」

普段と変わらないメニューだなぁ…と、それに合いそうなもの。


買い物に出掛け、最初に色を迷い時間をかけてテーブルクロス・キャンドル・お花を選ぶ。食材揃え、ワインを選び帰宅したら16時半。とりあえず、買って来た花を生けて、テーブルクロスを交換。
洗濯物を寝室に移動などして17時。

仕上がり目標時間、19時20分。大まかな作業の手順を書き出し、お料理GO!


20051122-4.jpg20051122-5.jpg20051122-6.jpg①カボチャの皮を剥いてレンジでチン。
②ゼラチンとかして、濃い目の紅茶ゼリーを作り冷やす。
③メンチの玉ねぎプロセッサー。ひき肉・他混ぜ混ぜ、タネ作る。
④カボチャと玉ねぎをミルサーで牛乳とペースト状に。湯煎しながらカボチャスープ仕上げ。
⑤しゃぶしゃぶ用の豚肉を酒・塩胡椒・水でしゃぶしゃぶ、氷水で冷やす。キュウリをスライス。
⑥茄子・トマトをスライス。オリーブオイルでソテー。調味料あわせてマリネ液に。
⑦練り胡麻・酢・味噌・豆板醤などで胡麻ソース作る。
⑧紅茶ゼリーの真ん中をくりぬき、甘さを追加したミルクティーのゼリーを流し込み冷やす。
⑨バジルの葉・ニンニク・松の実・アンチョビなどでバジルソース作る。
⑩メンチにフライ衣付ける。
⑪鍋や調理器具、洗う。
⑫冷製の豚しゃぶとマリネを器に盛り付け冷やす。

~ダンナさん帰宅~

20051122-7.jpg⑬パスタ茹でる。
⑭カボチャスープ、湯煎で温め直す。
⑮メンチ揚げる。
⑯パスタをバジルソースで和え盛り付け。


全6品 完成♪


(´∇`)我ながら、頑張りました。
イベントゴハン。 : comments (0) : trackbacks (0)

ミートソースドリア。

20051121-1.jpg20051121-2.jpg昨日の夜、
「最近ずっと食べたかったもの、明日の晩ご飯にしていい?」
「え?いいけど・・・なに?」
そう聞かれたので答えると

「いやだぁぁああああああぁぁぁ!!!」

どうやら『ドリア』と『ドリアン』を聞き間違えたみたいですw
ドリアンが晩ご飯だなんてありえないから!
(しかもお高いと思うw)

で、最初にソースを2つ作りました。
ミートソースとホワイトソース。ホワイトソースはなんとなく目見当で適当な分量のバター・小麦粉・牛乳で作ったのですが、それなりに美味しく^^
横で、ポテトサラダのオジャガも茹でたので、コンロが3口ともフル稼働。
暖房を切ってても暖かかったです^^v

量がちょっと多かった・・・ミートソース+ごはん+ホワイトソース+チーズでボリュームが出ることを想定して、少なめにしたつもりなんだけど・・・;;

でも、ハフハフ言いながら、とっても美味しく食べました。

・ミートソースドリア。
・ポテトサラダ。
・レタスとベーコンのスープ。
・水出しウーロン茶。

ごちそうさまでした。
お米メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

ツナと水菜のおろしパスタ。

20051120-2.jpg20051120-1.jpgFFで毎週恒例のアレがあり、急いで軽く晩ご飯。


調理時間15分(゜▽゜;)


大根おろしをたっぷり上乗せ。
ツナ・水菜・玉ねぎとアルデンテな麺を和風に。味付けは塩胡椒とお醤油だけ。


・ツナと水菜のおろしパスタ。
・水出しウーロン茶。


ごちそうさまでした。



パスタ・麺。 : comments (0) : trackbacks (0)

ガーリックトースト。

20051120morning.jpgいつもは、ご飯と炊きたてお味噌汁の、我が家の朝ご飯。

たまにお茶漬けになるときもあるけど、海外旅行に行くとき以外は、基本は和食。


が…


昨日のチーズフォンデュに使ったフランスパンが残ってたので、ダンナさんには何も聞かず作っちゃいました。

ガーリックトーストとベーコン&エッグだけですが(゜▽゜;)
オレンジジュースを買い置きしてなかったのが、残念。


ガーリックトースト、予想外に美味かった~(´∇`)

え~予想外って(´・ω・`)

だって今まで、家でこんなの作る子いなかったからね(´∇`)


そっかぁ~良かったね(´∇`)



昨日の夜もお互いに話してたんだけど、残り物に福があったね。なんて。


手前味噌ですが、気のあうふたりで良かった(´∇`)
朝ゴハン。 : comments (0) : trackbacks (0)

チーズフォンデュ。

20051119-1.jpg20051119-2.jpg20051119-3.jpg1ヶ月前の義弟夫婦の結婚式で、いただいた引き出物の中に『選べるギフト』というのがありました。
彼らふたりの結婚の記念なんだし、消えものよりは何か残るものがいいよね~と相談。
その品物が10日ほど前に届きました。

チーズフォンデュセット。

アルコールランプ・スタンド・陶器のイタリア製お鍋・フォークと一式揃っています。

昨日、焼きたてのバゲットを1本買ってきていたので、今日は帰りに薬局で、ランプ用のアルコールを買いました。
他にワインはチーズを溶かすためのお安めの物、一緒に飲むお手頃なテーブルワインと2本購入。
帰宅してから、チーズに小麦粉をまぶし、温めたワインに少しづつ入れて溶かす作業を。
傍らで、オジャガや人参・ブロッコリー・ソーセージなども茹でる。

わたしは以前2度くらい、ワインを加えて温めるだけのチーズのセットを買って、土鍋でしたことはあるのですが、ダンナさんは初めてだったそうです。

結果は・・・・


侮ってた~旨いね~(´¬`)

また作ってもいい?

もちろん!


美味しくて少しワインもいつもより多めに飲んじゃったみたいです。
ちょっと休憩してお風呂して、アルコールがちょっと抜けたところで、デザート。
アイスクリームにホイップ絞ってイチゴソース。

・チーズフォンデュ。(人参・じゃがいも・ブロッコリー・ソーセージ・フランスパン)
・アイスクリーム いちごソース添え。


ごちそうさまでした。
乳製品。 : comments (0) : trackbacks (0)

味噌ラー。

20051118-1.jpg20051118-2.jpgリクエストを募って上げてもらった中から選びました。


午後から出掛けて、最寄り駅着が午後17時。
買い物済ませて、急いで帰宅。チャーシュー、今から作って間に合うかな?

洗濯同時進行で、味付け玉子も。洗濯機前にいるとき、タイマーが鳴ったらしく、半熟を逃す…無念(-_-;)


チャーシューは表面をざっと焼き、コトコト弱火で。途中で、これでは間に合わないと、圧力鍋に移行。


20分くらいコトコトさせて、次に煮汁のみ煮詰める。好みの濃度になったところに、お肉と剥いた茹で玉子を浸しました。


・味噌ラーメン。(味付け玉子/チャーシュー/コーン)



ごちそうさまでした。
パスタ・麺。 : comments (0) : trackbacks (0)

水炊き鍋。

20051117-1.jpg20051117-2.jpg20051117-3.jpgまだまだ本調子ではないものの、肺が随分楽になったので、晩ご飯復活です。
ダンナさんこの数日、ありがとうございましたm(v_v)m

で、マフラーと手袋の重装備で、銀河流星号で買い物に行ってきました、寒さのあまり思いついたメニューはやっぱり鍋。
前夜から「明日はちゃんと私が作れるから、美味しいお豆腐買って、湯豆腐にしょっかな」と布団の中で言っていたのですが、気がつくと欲張りになって鍋になっていました。

わたし実は、醤油やお味噌で味のついたお鍋よりも、味ポンとたっぷりの大根おろしで食べる水炊きが一番好きだったりします。
ダシは昆布でとって、日本酒も割と多めに。
よく、「沸騰前に昆布を引き上げる」とお料理の本に載っていますが、お豆腐か鍋底で焦げるのが嫌なので、いつも昆布はそのままです。

胡麻たっぷりの鶏肉団子を少し作って、豚の薄切り肉、白菜、エノキ茸、水菜、ホウレン草、絹豆腐、竹輪、マロニー、うどん。
体を温めたかったので、今日の肉団子は生姜を入れました。

水菜や白菜の根に近い部分は、キッチンで先に鍋に入れて柔らかくしておきます。クタクタにしたら、野菜もたくさん摂れるので。

マロニーの業務用の袋・・・こんなに大きいのに何度か鍋をするともすぐに消費w

「うま~」
「美味しい~」
「あちちち・・・」
「いいねぇ~鍋」

鍋をするときの会話はとても好きです。
お肉メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

温かなおかゆさん。

20051116-1.jpg20051116-2.jpg20051116-3.jpg有休をとってくれて、3食強制的に食べさせられていました。

朝から「食べたくないからお薬だけ飲む~」というと、「ダメ!食べてから飲みなさい!」と叱られてました。

昼前に、何かネットで調べ物しているなぁ・・・と思っていたら、土鍋でお米からお粥さんを炊いてくれました。炒り玉子が美味しかったです。

夜はさすがにダンナさんもネタがつきたのか、自分はビールなので1人分だけなら・・・と思ったのか、コンビニでお弁当を買ってきてくれました。
お米メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

ダンナさんシチュー。

20051115-1.jpg午後は大人しく布団の中にいました。


間でちょっとだけ本を読んだけど、すぐにまた眠り。


晩ご飯にクリームシチューを作ってくれました。

いつもより大きめの人参がいっぱい≧∇≦
何を隠そう、わたしは人参がとても好きです。日頃は、大きめ人参があまり好きじゃないダンナさんなので小さめに切っています。

オジャガが崩れて溶け、それがポッタリして美味しいシチューでした。

シチューだけで、お腹いっぱい。

いつもわたしは豚で作るけど、ダンナさんのは牛肉が入ってました。クレイジーソルトをよく揉み込んだそうで、牛肉特有の臭みも消えてよくあってました。


明日には治るといいな。多少の熱があっても肺が楽になれば、かなり大丈夫なんだけど。


・人参いっぱいポッタリクリームシチュー。
・水出しウーロン茶。
・プリン。(昨日食べなかったので、多分あとで)



ごちそうさまでした。
お肉メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

ダンナさんミート。

20051114-1.jpg20051114-2.jpg20051114-3.jpg風邪で寝込んで、ダンナさんが晩ご飯を作ってくりました。

食べる前に写真撮ったら
「『また、ミート?』って思われるじゃない(´∇`)」
ってw

「美味しいからいいんだもん(´∇`)」

そして、パジャマにミートが…orz


洗い物のあと、換気扇回して食後の一服をキッチンで味わってらっしゃいます。


お薬飲んで、布団からテレビ観ます。


・ミートソーススパゲティ。
・水出しウーロン茶。
・プリン。(あとで)
・エクレア。(やっぱり、あとで)


ごちそうさまでした。
パスタ・麺。 : comments (0) : trackbacks (0)

オイスター焼きソバ。

20051113-1.jpg20051113-2.jpg昨日、上野の帰りにスーパーに寄ってリクエストを募ると


「焼きソバ(´∇`)」

とのことなので、2人前蒸し麺だけ購入。

昼、来客があったので午前中に掃除。


夕方少し仮眠と思って目が覚めたら18時半!(;°ロ°)

毎週恒例の裏(注:FFネタ。40~45人くらいで強いのをやっつけに行きます)があるので、急いでログイン。キャラ移動はダンナさんにまかせ、焼きソバ調理開始。

味付けは、すりおろし生姜・オイスターソース・オタフクソース・醤油・塩胡椒・胡麻油。

トッピングは粉鰹・青海苔・紅生姜・白胡麻。


・オイスター焼きソバ。
・水出しウーロン茶。


ごちそうさまでした。



それそろメンバー揃ったので、戦って来ます(`Д´)ゞ
パスタ・麺。 : comments (0) : trackbacks (0)

おでん&熱燗。

20051112-2.jpg20051112-3.jpg20051112-4.jpg昨日、ピザ生地をコネコネする傍らで、コトコト炊いておりました。


寒いし、週末だし炊いておいたらいいかなぁ…という感じ。

夕方に一蘭に行ったせいで、晩ご飯という感じでもなかったので晩酌dayにしました。


お酒は義弟夫婦の引き出物にあった金沢の福光屋の秘蔵熟辛黒帯を熱燗で。去年わたしたちの結婚のときもここの一升のこも樽を贈ってくれて、美味しくいただきました。


・おでん(関東炊き)。
・ポテマカロニサラダ。
・熱燗(福光屋/黒帯)。


ごちそうさまでした。
お肉メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

上野で一蘭。

20051112-1lunch.jpgダンナさんと上野のガンダム展行ってきました。
でのその帰り道に、ちょっと遅めのお昼ご飯と言うことで、上野の一蘭へ。

ここのはオーダーシートに麺の堅さから、ニンニクの量、こってり具合・ネギの種類等々、とても細かく指定できます。

初めて食べたときは、普通でもかなりディープなここの味に驚いていたのが、最近は容赦なくこってりより濃厚に作ってもらってます。


帰りの電車、罪な二人です。
お店ゴハン。 : comments (0) : trackbacks (0)

自家製ピザ2種。

夕方になり、今日のメニューを悩む…うーん、うーん…頭に閃いたのがピザ。

時間指定で取ろうかと思ったけど、まだ時間も早いし久しぶりに作ることに。

今日は予備発酵のいらないベーキングパウダーを使いました。イースト使ったほう美味しいんだけど、温度調整したり時間も手間もかかるので。


材料あわせてコネコネして、30分くらい寝かせました。

20051111-1.jpg20051111-2.jpg20051111-3.jpg前回、オーブンレンジで焼いて、焼けるのにわりと時間がかかってしまい、1枚目と2枚目のあいだ開いちゃったな…とか。

なので今回は早く2枚焼く作戦をたてました。フライパンに生地を伸ばしトッピング完了したら中火に。3分くらいして裏面がいい色になったら、魚焼きコンロへ。

1枚目は少し焦がし気味になりましたが、2枚目は上出来でした(´∇`)

少しだけあった昨日のマカロニサラダは、ピザのポテトを茹でるとき多めに茹でて、それを加えて味付け直しました。


・自家製ピザ~ポテ玉マヨ。
(マッシュポテト/玉ねぎ/ブロッコリ/コーン/玉子/マヨネーズ)
・自家製ピザ~ポパイトマト。
(ほうれん草/玉ねぎ/粗引ソーセージ/ベーコン/トマト)
・ポテト&マカロニサラダ。



ごちそうさまでした。
粉モノ。 : comments (0) : trackbacks (0)

田舎風肉鍋。

20051110-1.jpg20051110-2.jpg20051110-3.jpg御用の帰り道、晩ご飯のメニューを考えるもサッパリ思い浮かばない・・・いつものスーパー着。
いつもなら、その日のお買得品や活きのいいお魚など、食材を見るとたいてい1品ひらめいて、あとはそれにあうものを考え巡らせるんだけど、どうにもこうにも思い浮かばない・・・。

(´・ω・`)ドウシヨウ・・・

冷蔵庫の中身を思い浮かべる。早く使っておきたい豚バラ肉があったけど、あ・・・脂身少なくて結構いいお肉だったなぁ・・・。

そこでやっと思いついたのが、子供の頃から母がよく作ってくれた肉鍋。お鍋じゃなく普通の皿盛り料理なのに、なんでこう呼ぶのかは不明。

味付は肉ジャガと同じ感じ。煮汁を作って、そこに食べやすく切った豚バラ肉・玉ねぎ・しめじ(実家では生しいたけ)・木綿豆腐・つきコンニャク(なければ普通のコンニャクを細切りに)入れて、落し蓋。沸騰してから15分くらいコトコト。間でお肉同士がくっつかないように様子を見てほぐす。全体に火が通ったら、3分くらい放置して味を含ませ、食べる前にコトコト。玉ねぎがクタクタになりお醤油が染み込んだら出来上がり。

これを玉子とじにするときもあったり、よく母に何を食べたいか聞かれるとリクエストしてました。あまり子供の頃は豆腐が好きじゃなかったのですが、こうすると味がよくしみて(一晩経つとさらに^^)、美味しく食べられました。
ダンナさんに作ってあげるのは、たぶん2度目なんだけれど、前回のことはもう忘れちゃってました。でも感想を聞くと「美味しいよ~(´∀`)」と、ニコニコ言ってくれました。


あとはマカロニサラダを急いで作り、買ってきた沢庵を千切りに。
もともと香の物はあまり好きじゃなかったらしいダンナさんですが、千切りにするとよく食べてくれます。白胡麻を振るときもあります。


・田舎風肉鍋。
・マカロニサラダ。
・千切り沢庵。
・ワカメと絹豆腐のお味噌汁。


ごちそうさまでした。
お肉メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

煮込みハンバーグ。

20051109-1.jpg20051109-2.jpg20051109-3.jpg最近、TVのCMやお料理な方々のblogで『煮込みハンバーグ』をよく目にするので作ってみました。

チーズハンバーグや大根おろしたっぷりの和風ハンバーグはよく作ったけど、煮込みはまだしてないので(´∇`)


種はいつもと同じ。合挽肉・玉ねぎミジン(細かく&いっぱい)・パン粉(少し)・玉子・牛乳(少し)・塩・粗引き黒胡椒・オールスパイスなど。


両面を手早く焼き、肉汁を閉じ込めてからデミソースで10分煮込み火から下ろす。ダンナさんが帰ってから温め直し。


今回、市販のレトルトなデミグラソースを使いましたがとっても美味しく出来ました。


食べながらニコニコ、お互いに顔を上げては
「美味しいね~(´∇`)」
「絶品だね~(´∇`)」
を繰り返してました。

そうそう、玉ねぎを炒めてからお肉と混ぜるタイプと、わたしみたいに生のまま入れるのがありますが、玉ねぎ好きのわたしとしては断然に生。仕上がりもよりジューシーです。

付け合わせは、粉ふきいも・明日葉とコーンのバターソテー(それぞれ)。

大根サラダは、胡麻醤油ドレッシングをかけてから、真ん中にマヨネーズ。胡麻を振りかけてプチトマちょこん。


・煮込みハンバーグ。
・粉ふきいも。
・明日葉とコーンのバターソテー。
・大根サラダ。


ごちそうさまでした。
お肉メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

春巻と明日葉。

20051108-1.jpg20051108-2.jpg20051108-3.jpgダンナさんが前夜ふと、こんなひとことを。
「明日葉って美味しいのかなぁ~そんなに体にイイのかなぁ~」
よく行くお蕎麦屋さんがやたら明日葉をアピールしてて、実は気にはなってました。

「理香ちんが、天ぷらにすると美味しいって言ってたよ~」

………………………
「ただいまぁ~(´∇`)」
「おかえりなさぁ~い!」

…ドドドドドッ…(玄関に向かって走るわたし)

「ハイッ!興味があるから食べてみよ~シリーズ第1回目の今日は明日葉でぇ~す!」
と、明日葉の袋をバーンと掲げるわたくし。
「第2回もあるのか…(´・ω・`)」
「さぁ(´∇`)?」



というわけて、明日葉のお浸しと天ぷら。
お浸しはふたりとも、わざわさ食べなくていいかなって感じ。でも、天ぷらは美味しかったです。春菊よりクセがなくて。サクサク音をたてよく食べました。

他には春巻。わたしがこんなかんじだろうと適当に編み出したレシピなんだけど、今日は春雨の代わりビーフン入れてみました。ただし、久しぶりに作ったので、小麦粉を入れ忘れて中がトロリしませんでした。まぁ、さっぱりしてて、これはこれで良いかも(´∇`)

「中って、ビーフン?」
「うん。いっぱいあるから、そうしてみた…変?」
「いや~俺、ビーフン大好きだから(´∇`)」

≧∇≦


・ビーフンさっぱり春巻。
・明日葉のお浸し。
・明日葉の天ぷら。
・揚げと絹豆腐のお味噌汁。


ごちそうさまでした。
お肉メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

鶏つみれ汁。

20051107-2.jpg20051107-3.jpg20051107-1.jpg朝の炊き込みご飯を温めなおして、塩サバを焼きました。脂がのって美味しい。

鶏挽き肉の小さめのパックを買ってきて、つみれを作りました。
味噌・日本酒・玉ねぎ&青葱みじん切り・片栗粉・お醤油・白胡麻たっぷりを混ぜ混ぜ。胡麻の香りを活かしたくて生姜は入れませんでした。でも、食べながらダンナさんは生姜効かせたほうが好みだったと思いだし○| ̄|_

野菜を煮た鍋にスプーン2本を使ってつみれを入れたのですが、火がとおったころ、つみれだけを半分くらい別鍋に。

これは、明日つかいましょ(´∇`)


・炊き込みごはん。
・鶏つみれ汁。
・塩サバ焼。
・芝漬け。



ごちそうさまでした。
お肉メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

そして川崎天一。

今日は、川崎まで映画を観に。

「シートが新宿より良さげだし、映画は川崎で観ようよ~」と誘うと、爛々と目を輝かせたダンナさん。


「なに!川崎には天一があるじゃないか(´∇`)!」


(´・ω・`)…


……☆……

「わぁ~タイ料理トゥクトゥクだって~お店の前にほんとのトゥクトゥクがあるよ~?」

「確か…こっちかなぁ~」

「え?何がぁ~(´∇`)?」

「いや、天一(´∇`)」

(´・ω・`)トゥクトゥ…
20051105-1tenichi.jpg20051105-2tenichi.jpg



本日も、こってり並、美味しゅうございました。
渋谷よりスープがこってり濃ゆうございました。
気持ち温度も熱うございました。




やっぱ、天一だね!(´∇`)
お肉メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

カレーとラーメン。

20051104-1lunch.jpg20051104-2ramen.jpg
平日だけど、免許更新のために半休をとったダンナさんについていき、わたしもなくした免許の再交付に。

お昼は横浜駅のカレーハウスリオへダンナさんを連れていってあげましたよ。
「ココイチのほう上かな・・・( ̄ー ̄)」
「えーーー!わたしココイチあんまり好きじゃない。こっちのがいい(´・ω・`)」
「( ̄ー ̄;)えー!」
などとw

そし夕ご飯は、横浜駅の近くにある大勝軒へ・・・。

「名前だけはよく聞くけど、ここって・・・なんだっけ?」
「池袋にある有名なお店だよ~。こんなところにあったのかぁ~」
どうやら今年の5月に直系店ということでできた模様。ダンナさんも一度行ってみたかったお店らしく、迷わず入店。
わたしは、一番人気の「つけ麺」、ダンナさんは「中華そば」。
ここは麺が普通の2.5倍とのことで、ふたりとも「少なめ」で注文。

感想。
めちゃくちゃ美味しかった~(*´¬`)
実は「つけ麺」ってはじめての経験だったのですが、あつあつの濃い目の味付の具沢山スープに、冷たく締めた麺をつけて食べる。猫舌のわたしには、なんとも幸せな温度でしかも。麺がツルツルしてて、最高でした。
幸せ見つけた気がしましたよ。
横浜駅は月に何度か、わたしのご用で乗換えに利用するので、また来てしまうかも。
『ラーメン屋にひとりで入る』なんて、3ヶ月くらい前までは、決してひとりでは出来なかったんだけどなぁ・・・。
美味しいものには勝てないと、この3ヶ月で学習しましたw
お店ゴハン。 : comments (0) : trackbacks (0)

蟹とか牡蛎とか。

20051103-1.jpg20051103-2.jpg20051103-3.jpg札幌にいた頃から、たまに蟹を買っていたお店に、久しぶりに注文。

ここは以前、ほんの好意でお店の看板作ってあげたら、御礼にどっさり蟹を送ってくれたり。

今回は手軽でお手頃な、茹でタラバの冷凍物と冷凍生タラバを少し買いました。


茹でのほうを少し、昨日の夜から冷蔵庫でゆっくり解凍。それを軽く焼いて、味ポンを薄めたもので食べました。


実はダンナさん、甲殻類は好きではないので、あまり喜んでいませんでした。次はお鍋か炒飯にしてあげよう。だったらきっと喜んでくれるはず(´∇`)


他には牡蛎フライを作りました。ダンナさんにはメンチカツをつけて、牡蛎は少な目に。
野菜が付け合わせのレタスだけなので、お味噌汁は白菜多めです。


・牡蛎フライ&メンチカツ。
・焼きタラバ蟹。
・白菜と油揚げのお味噌汁。



ごちそうさまでした。
お魚メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

ミートソース。

20051102-1.jpg20051102-2.jpg今日は予告通り(?!)のミートソース。

ダンナさんはわたしの日記を読んだのでドアを開けるなり、
「♪ミ~トソ~ス~」
なんて微妙なメロディで帰宅(´∇`)


夜、ふたり揃って用事があり(Ω戦←わかる人にはわかるw)、急いで食事。サラダはレタスとハムだけで簡単に。

梨をむきました。あ~みずみずしくって美味しい≧∇≦


・スパゲティミートソース。
・ハムサラダ。
・ほうれん草のお浸し。
・梨。



ごちそうさまでした。




お肉メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

予感・・・。

はっ!!Σ(゜∀゜)




前回のミートソースからもう3週間・・・

しかもそれはダンナさんが作ってくれたのだった・・・・
間でイベントがいろいろあったから3週間ももったのかしら・・・
いつもなら2週間がリミットなのに・・・



コールが起きる前に対処しなければwwwwww
- : comments (0) : trackbacks (0)

2日目のシチュー他。

20051101-1.jpg20051101-2.jpg20051101-3.jpg昨日のコーンクリームシチュー、今日になるとコーンから出た甘味でさらに美味しくなっていました。
牛乳を少し足して温めなおして。

その他に、スーパーで乾燥ビーフン麺の大袋を買ったら、どーしても食べたくなったので少しだけ作りました。
ハムスライスと玉ねぎ・人参・青ネギの細切りを炒め、ガラスープ・塩胡椒・胡麻油でうすーく味付たスープに、さっと水をくぐらせたビーフン投入。
仕上げにお醤油を色づけ程度に。トッピンクは白胡麻で。

それとゴボウサラダ。これはわたしの大好物。唐辛子と胡麻油&マヨ・砂糖・塩で味付け。

今日も梨を出そうと思ったけれど、お腹がいっぱいなのでやめました。

・コーンクリームシチュー。
・焼きビーフン。
・ゴボウサラダ。


ごちそうさまでした。
乳製品。 : comments (0) : trackbacks (0)
Categories
Latest Entries
Archives
Profile
My web site...
HOMEはコチラ
Recent Comments
Other