九州じゃんがら。
2006.04.29 Saturday 00:00

ただし、生姜焼きのつもりで、冷凍のタコを解凍してタコの酢味噌和えの準備をしていたので、それも。ついでに、漬けダレに漬けといた、鶏もも肉も照り焼きに。今日は仕上げに、一味唐辛子をふってみました。 
タコの酢味噌和えは、苦手なんじゃないか…と思いつつ初めて作ってあげました。でもタコ焼き好きだから、大丈夫かなぁ…ネギ苦手だから少なめに…などと、一応気を使って。 
寝る前にお風呂に入って(我が家は、朝と夜の2回湯船にドポンしてます)、お風呂上がりにはアイス。コンビニ久しぶりに行ったついでに買ってきました。 
で、ドミノピザをWEB注文(WEB割引-5%+クーポン割引-20%)してから、お腹が痛いときは、とりあえずお風呂、お風呂。とお風呂に浸かって、お風呂掃除を済ませて、さら湯を張っておきました。
写真撮る前にすでに1個、誰かが食べた(笑)
わたし食べたほう。マンゴータルト。ラズベリー味のクリームがたっぷり。よくありがちなマンゴー独特のエグミみたいのが全くない、爽やかな甘さ。
ダンナさんのチョコケーキ。しっとりとしてて、ほろ苦さと、控えめの甘さがうまく層になってて、美味。 
レタス・水菜・春玉ねぎスライスの生野菜と、クレソン+レモンを添えて。ハーブの香りを楽しみたいので、お塩とレモンだけで頂きました(*'-')初めて作りましたが、美味しいっ。是非、お試しを。
完熟トマトは食べやすくカットしてオリーブオイル+少量のお酢+塩+イタリアンパセリと春玉ねぎのみじん切りで和えて、キンキンに冷やしておきました。お塩は控えめにしたせいか、トマトの甘さが引き立ちました。
本当はカボチャはスープにしようと思ったのですが、赤だしのお味噌汁が飲みたくて仕方なかったので、煮付けました。塩+お砂糖だけのシンプルな味付け。
今日はお給料日なので、お寿司を作ってみました。
ダンナさんはマグロ以外のお寿司が好物ではなかった(過去形)ので、マグロ・カンパチをサクで買ってきました。(トロはわたしが苦手なので赤身だけ)
父が大のお寿司好きで、子供の頃たまに自宅で握ってくれました(あ…前にも書いたかw)握りのうんちく語りながら、いい手つきで握ってくれた様子をよく覚えています。
ほんとうはお蕎麦+天ぷらがいつものパターンで、その材料も買ってはあるけれど、ちょっと疲れちゃったので、冷凍室にあったお蕎麦をかけにして出しました。これ、わたしが風邪引いたときに、ダンナさんが非常用に買ってきたもので、冷凍のままの麺を湯がいて、スープをあたためるだけの簡単なもの。このまま放っておくと、賞味期限切れにしてしまいそうなので、ちょうどよかった(=´∇`=) 
お醤油+三温糖(最近お砂糖はこれです)に1時間程つけた、一口大の鶏もも肉。(日本酒を入れたかったけど、昨日飲んじゃってた^^;)
我が家で定番のお豆腐。『山梨の白州とうふ。』
冷やし中華のスープはいつも調味料を合わせて煮立てたものを、氷水で冷やすのですが、さらに時間短縮(´∀`)
Japanese Blueシリーズの藍色のとってもキレイな和皿ですが、シンプルなので和洋中を選ばずに使えそうです^^
帰りに横浜駅のビアードパパでシュークリーム(カスタード・ココア)を2個ずつお土産に買って帰宅。とりあえず、ココアのほうを牛乳でパクパク(*'-') 
いつものディ・チェコですが、今日はスパゲッティーニIIではなく、少し細めのフェデリーニ10。これだと6分弱でゆであがります。明太子を解して生クリームとお塩とバターで薄味に。
エリンギとしめじを手で裂いて、ハム、玉ねぎと一緒にオリープオイルで炒めてナポリタンにしました。 
で、出来たての鯵フライ。ダンナさんからは、こんな感想をもらいました^^v
昨日の残り物の煮込みハンバーグ、今日のほうがずっと美味しかったです。これからは前日に仕込もうっと。