<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

バレンタインディナー。

午前中にトリュフ、午後からフォンダンショコラを完成させたワタクシ。
夕方までに洗濯をしてから、買い物へ。
直前まで、mixiのお料理系のコミュを徘徊し「何作ろうかなぁ〜」とウンウン唸るも、結局これといったメニューも決められず。

20060214-1.jpg20060214-2.jpg20060214-3.jpgただ「お酢のご飯」が食べたいと漠然と思って、『海苔巻き』を作ることだけは、スーパーへの道すがら考えていました。(バリ島からの帰国日が節分で、恵方巻きを食べなかったこともあり)

一品決まると、あとはわりと次々と決まるモノで、お稲荷さん・お刺身・サラダ一品・フライものひとつ・・・・。そうそうダンナさんの好きな茶碗蒸し(我が家はダンナさんの実家に習って小田巻蒸し風)を作ろうかなぁ・・・などと。

なんといっても、食後のデザートがドーンと控えているので、お腹7分目を目標に。

20060214-6.jpg20060214-4.jpg20060214-5.jpg ・白胡麻いっぱいお稲荷さん。
・ネギトロ巻。
・お刺身盛り合わせ。(トロ・カンパチ・イカ)
・ピヨちゃん付き生ハムとフリルレタスのサラダ。(叙々苑ドレッシング)
・ボローニャソーセージのフライ。
・小田巻蒸し。
・バニラアイスとフォンダンショコラ 苺クリームソース添え。

以上の7品とあいなりました。

お稲荷さんの揚げはもうあったものの、買い物から帰ってくると6時半近くで、調理時間が1時間。

ものすごい急いで作りました^^;ちなみに、ウズラ玉子のひよこは、マイミク理香ちんの今朝のダンナ様へのお弁当からアイデアいただきました。頭にタラコマヨの帽子かぶってます。

食べるとき、ふたりとも勇気がいりました。

叙々苑ドレッシング、600円近くするんだけど、かなり美味しいです。
でもピエトロのほうが好きかな^^

ごちそうさまでした。


060214valen-banner.gif
お肉メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

カレー(わたしは別menu)。

20060211-1.jpg20060211-2.jpg20060211-3.jpg「今日の晩ご飯は手抜きしていいよ〜正月に買って残ってるレトルトでいいから〜」
とダンナさんが言ってくれたので、甘えることに。

このカレー、『業務用』と表示がりニッポンハムが発売してるものなんですが、以前に一緒にスーパーに行ったときダンナさんがこれを発見しました。
「自炊歴○年の俺としては、すごく興味あるなぁ〜非常食として買おう」
滅多にレトルトは食べる機会がないので興味深々で食べたら、今までレトルトカレーに持ってたイメージが大きく変わりました^^
余分なパッケージがないかわりにお値段も低めで、非常食にオススメです。

つけあわせには、わたしのダイエットメニューとして準備したモノを、調理方法を変えて。

お酒をふった鶏ササミをレンジでチン。冷めてから細かく裂きました。それを粗挽きマスタード+マヨネーズ+粗挽黒胡椒で味付け。温野菜の上に盛りました。野菜部分は、昨日の梅醤油ノンオイルドレッシングで。



■ダンナさんメニュー。
・カレー(レトルト)。
・ 温野菜とササミのサラダ。(チンゲン菜・キャベツ・プチトマ)

■共通メニュー。
・なし

■わたしメニュー。
・ハーブチキンとエリンギの蒸し焼き。
・温野菜とササミのサラダ(チンゲン菜・キャベツ・プチトマ)


ごちそうさまでした。
お米メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

カツ丼。(ダンナさんのみ)

20060207-1.jpg20060207-2.jpg20060207-3.jpgトンカツを揚げただけにしようかなぁ・・・と迷ったけれど、カツ丼にすることに。
カツ自体は前に衣を付けて冷凍していたものを、朝からチルド室と冷蔵室で解凍。
柔らかそうで美味しそうなお肉でした^^

大根の煮物は今朝のお弁当に入れたのと一緒。

■ダンナさんメニュー。
・カツ丼。
・グリーンサラダ。
・絹豆腐とワカメ・青ネギのお味噌汁。

■共通メニュー。
・薩摩揚げと大根の煮物(わたしは薩摩揚げなし椎茸あり)。

■わたしメニュー。
・鶏ももと野菜のカレー風味炒め。
・白菜とタマネギのトマトスープ。

ごちそうさまでした。


一日のダイエットメニュー詳細は別記事にしようっと(*'-')
お米メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

ハヤシ deドリア。

20060124-1.jpg20060124-2.jpg20060124-3.jpg前日のハヤシライスとコーンスープがまだ残っていたので、な
にも用意しなくても大丈夫だったのだけど、そのまま出すのも
能がないかしら…と、ターメリックライスを炊きました。

で、ドリア皿にターメリックライスを盛りつけ、軽く暖めたハ
ヤシソースをかけます。溶けるチーズをパラパラと、オーブン
で軽く焼き目をつけて、ドリアのできあがり。

コーンスープは、朝のお弁当で粒のスイートコーンの缶を新規
に開けたので、冷凍保存する分とは別によせておいて、それを
たっぷり入れました。シャキシャキ感が嬉しい。

2日目のハヤシソースはとってもマイルドで少し固めに炊いた
ライスもいい感じ。

量も丁度良かったです。


・ハヤシdeドリア。
・つぶつぶコーンクリームスープ。

ごちそうさまでした。
お米メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

お家お寿司。

20051130-1.jpg20051130-2.jpg20051130-3.jpgお刺身食べたいなぁ〜と思ったり、せっかく美味しいお酢を頂いたから使いたいなぁ〜とか。


スーパーをのぞいたら、活きの良さそうなお刺身4点盛りが。


(´∇`)


お寿司握っちゃいました。


自分でお寿司を握ると言うと、たまに驚かれますが、わりと北海道では握るお家もあるんです。

わたしの父は粋な人で、まだヨチヨチ歩きのわたしを肩車して、浴衣でバー行くような人でした。お寿司にもウルサくて、自ら握ってくれたことも。

そんなわけでパパっ子だったわたしは、お寿司の握りかたもよく習いました(´∇`)


お吸い物はたっぷりの鰹節と昆布で出汁を。岩塩はやっぱり、こういう料理で生きるなぁ…と、しみじみ。結びミツバと、塩茹での鶏むね肉、花麩などなど。


天ぷらは、サツマイモ・カボチャ・人参・鶏むね肉を。


あ…厚焼き玉子は市販のを買いました。あの甘くて美味しいのは自分で作れなくって。


・生寿司。(中トロ・かんぱち・サーモン・ヒラメ・玉子)
・天ぷら。
・お吸い物。



ごちそうさまでした。
お米メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

王様カレー。

20051128-3.jpg20051128-1.jpg20051128-2.jpgもうずっと前から、「カレー、マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆」コールが。

最後に作ったのはいつか、mixi日記を見たら10/20あたりでした。
「ほら…いろいろとイベントあったじゃない?だからw」
などと言い訳したのですが
「毎月給料日前後に、1度はカレーしてくれるって言ったやん・・・(´・ω・`)」
「作ってくれなかったら、帰りにココイチ寄っちゃうかも・・・(´・ω・`)」
ということで、カレーにしました。

いや、わたしだってカレー好きです。大好きです。でもたまに、王様カレー以外のも食べたいなぁとか思ってみたり。

それを伝えると、「王様カレーをとりあえず作ったら、スープカレー以外なら別のカレーを出してもいいよ」とのこと。
もう、ひゃっほいで作りました。

つけあわせは、海草サラダ、久しぶりです。ドレッシングは醤油・練り胡麻・豆板醤・お味噌などを、マイミクの理香ちんから届いた九州のお酢でわって作ってみました。
このお酢。酢なのに酸っぱすぎずまろやかで、ほんとに美味しい。
一升もいただいたので、バーモントドリンクなんかも挑戦したく思っています♪


・王様カレー。
・海草サラダ。
・カボチャの煮物。
・水出しウーロン茶。


ごちそうさまでした。
お米メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

2日目豚汁。

20051126-2.jpg20051126-3.jpg20051126-4.jpg今日はダラダラdayということでのんびり。

昨日の豚汁と栗ご飯を温め直して、果物をむいただけ(´∇`)
豚汁は味がしっかり染みて、昨日より美味しくなってました。

パインは月に1度くらい買うのですが、甘くて美味しい〜と思ってたら、ダンナさんのラスト一切が酸っぱめだった模様(゜▽゜;)思いきり酸っぱ顔になってました。

パインは買うと、全部食べやすくカットしてタッパーに入れ、お昼がわりにパクパク食べたりしています。


・2日目豚汁。
・2日目栗ご飯。
・幸水梨。
・パイナップル。


ごちそうさまでした。

その他。 : comments (0) : trackbacks (0)

豚汁&栗ご飯。

20051125-1.jpg20051125-2.jpg20051125-3.jpgリクエストは、なんと豚汁。どうして「なんと」かと言うと、ダンナさんは「お味噌汁はシンプルに揚げと絹豆腐の組み合わせが最強」な方だから(´∇`)

TVの試してガッテン!でこのあいだやってた「豚汁に他の出汁(ほんだしなどの化学調味料・昆布や煮干、鰹なども)を入れると、旨味が舌の旨味関知レベルを超えて、実は美味しくならない」という話。

自分ではなんとなく体感していたのか、特に何も入れないで作っていました。お肉や野菜で十分おダシが出てるから、いらないっしょ。程度の気持ちで自然とそうなっただけで、母はドバドバ入れてましたがw


豚汁と何を合わせようかと思いついた栗ご飯。野菜売り場をのぞいたら、生栗はずいぶん量があるので塩茹でして下処理がすんだものを購入。軽い塩味で炊きあげました。

トマトが少し残ってたので、ちーちゃんに教わったチーズ焼きに。

・豚汁。
  豚肉・白菜・ジャガイモ・人参・大根・玉ねぎ・ごぼう
  つきこんにゃく・木綿豆腐
・トマトのチーズ焼き。
・切り干し大根。
・栗ご飯。


ごちそうさまでした。

その他。 : comments (0) : trackbacks (0)

トロトロ玉子丼。

20051124-1.jpg20051124-2.jpg20051124-3.jpgダンナさんの大好きな、卵オンリーのシンプルな玉子丼。

朝、予告したら嬉しそうでした(´∇`)


いつもながら、シンプルゆえに火加減との真剣勝負。

トロトロに魂を注ぐ(`・ω・´)


あとは茄子の味噌炒めなど。


一昨日作った紅茶ゼリーをデザートに。
あ…これ、このお皿が一番似合う(´∇`)

ミントの葉があったらパーフェクトなのにね。

やっぱり、ハーブガーデン作ろうかな。



・トロトロ玉子丼。
・茄子の味噌炒め。
・切り干し大根。
・絹豆腐と揚げのお味噌汁。
・紅茶ゼリー ミルクティー仕立て。



ごちそうさまでした。
お米メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

ミートソースドリア。

20051121-1.jpg20051121-2.jpg昨日の夜、
「最近ずっと食べたかったもの、明日の晩ご飯にしていい?」
「え?いいけど・・・なに?」
そう聞かれたので答えると

「いやだぁぁああああああぁぁぁ!!!」

どうやら『ドリア』と『ドリアン』を聞き間違えたみたいですw
ドリアンが晩ご飯だなんてありえないから!
(しかもお高いと思うw)

で、最初にソースを2つ作りました。
ミートソースとホワイトソース。ホワイトソースはなんとなく目見当で適当な分量のバター・小麦粉・牛乳で作ったのですが、それなりに美味しく^^
横で、ポテトサラダのオジャガも茹でたので、コンロが3口ともフル稼働。
暖房を切ってても暖かかったです^^v

量がちょっと多かった・・・ミートソース+ごはん+ホワイトソース+チーズでボリュームが出ることを想定して、少なめにしたつもりなんだけど・・・;;

でも、ハフハフ言いながら、とっても美味しく食べました。

・ミートソースドリア。
・ポテトサラダ。
・レタスとベーコンのスープ。
・水出しウーロン茶。

ごちそうさまでした。
お米メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)
<< 6/7 >>
Categories
Latest Entries
Archives
Profile
My web site...
HOMEはコチラ
Recent Comments
Other