<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

お昼チャーハン。

20060907-lunch1.jpg20060907-lunch2.jpg今日はいつもより遅めの出社ということで、朝はゆっくり(=´∇`=)

ちょい早めのお昼ご飯ということで、ありあわせでチャーハンとお味噌汁。

蒲鉾を少しずつ消費しておきたくて、ちょっと入れてみました。薄切りの豚肉があつたので細かく切ってエバラで下味つけて焼いたのも入れました。味付けはチキンコンソメと塩胡椒。



ごちそうさまでした。
お米メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

お寿司&鶏南蛮漬など。

20060904-1all.jpgイクラ2日目。
丼でふたり食べるには量が少ないので、どうしようかと思案。

お寿司にしました(。→∀←。)

どうせなら軍艦シリーズにしようと、他にはネギトロ&わたしだけウニも。ウニは1/3折ぐらいの量がなんと298円だったのでつい。粒も揃ってるし張りのあるいいものでしたが、やっぱり北海道のに比べるとみょうばん臭さがちょっと気になりました。でも、こればかりは仕方ないよね(>ω<*)

20060904-2.jpg20060904-3.jpg(左)ダンナさんのプレート。
(右)わたしのプレート(*'-')

軍艦のお寿司を作るのは握りよりずっと楽で、最初にネタを均等な食べやすいサイズにコロコロたくさん作って、あとから一気に海苔を巻いていきます。そしてまた一気にワサビをチョコンチョコンとのせ、ラストにネタを乗せて出来上がり。

20060904-4.jpg鶏南蛮漬け。
一口大に切った鶏もも肉を醤油と日本酒+生姜・ニンニク・玉ねぎをすりおろしたものに漬けること1時間。小麦粉3:片栗粉:2ぐらいの割合にしたお粉をつけて2度揚げ。2度目に揚げた後は、油切りせず、揚げた先から漬けダレにポイポイ放り込んでいきます。
ジュッジュッという音をお楽しみください(笑)

漬けダレは醤油・酢・みりん・お砂糖・出汁を合わせて軽くチンしたあと(たぶん生涯『レンジ加熱』を『チン』と呼ぶ気がするw)、タネを外して手で千切った鷹の爪、長葱を入れて作りました。

20060904-5.jpg20060904-6.jpg出汁巻き卵が食べたくて、急遽。
大根おろしは実は、週末のサンマを焼くときにすりおろしといたもの。軽く水気を切った後、ジップロックに入れて冷凍しておいたモノを、パキパキ折って解凍して使いました。初めてしたけれど、これ便利(*'-')いつもストックしておこう。

ちょっと物足りなかったらいけないと思い、冷たいお蕎麦も少し。揚げ玉と大根おろし&ネギだけですが。

今週からまた暫くダンナさんが忙しくなるのですが、頑張って早く帰ってきてくれたので一緒に食べることが出来ました。

・お寿司。(イクラ・ネギトロ・ウニ)
・鶏唐揚げの南蛮漬け。
・出汁巻き卵。
・冷やしタヌキ蕎麦。
・絹豆腐と手鞠麩のお味噌汁。
・冷たい煮出しウーロン茶。

ごちそうさまでした。
お魚メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

イクラ丼。

波乗りから帰宅後、前夜漬け込んだイクラで晩御飯。

寿司飯を作り、錦糸卵→イクラ→海苔→ベランダ産の青紫蘇。
ワサビは、お醤油にあらかじめ溶かして出してみました。
あとはお味噌汁作っただけ。

20060903-1all.jpg20060903-2.jpgこの時期のイクラは、まだ皮も柔らかいので口に入れるとトロンと粒がとけていきます。まだ粒の小さい時期なのですが、幸い大きい粒のとてもいいのが買えたので、言うことなし(*゜ω゜*)

早めの晩ご飯だったので、ご飯少なめ。ダンナさんも
「おいしいね〜(*゜ω゜*) 」
かつては苦手だったのに、とても美味しい顔で食べてくれました。

たっぷりのせたので、残っているのは今夜、普通のお茶碗に1杯ずつぐらい食べて終わりかな。

・自家製イクラ丼。
・揚げさんと絹豆腐のお味噌汁。
・冷たい煮出しウーロン茶。



ごちそうさまでした。
お魚メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

初・チーズリゾットとか軽く。

20060902-1all.jpg20060902-2.jpg明日は台風12号でセット期待できそうなので、今夜は早寝。ならば、晩ご飯すませてビール飲んで、ちゃっちゃと寝ちゃおうねと、急遽早めの晩ご飯にすることに(汗)

週末にでも食べようと薄焼き4層タイプのピザを買っておいたので、それにベーコンとチーズをプラスして窯焼きモードで焼きました。

昨日の夜炊いた残りご飯が冷蔵庫にあるので、これで初めてのチーズリゾットを作ることに。家にある料理本の何冊かにレシピあったなぁ…と思いつつ、面倒なので適当に作ってみました(笑)

ニンニクと玉ねぎを細かくみじん切りして、キャノーラ油でゆっくり焦げないように炒めて香りを立たせます。そこに、チキンコンソメ+水を入れたあと、さっと洗った冷やご飯を投入。

20060902-3.jpg20060902-4.jpgたぶんこのあたりで白ワインだろうなぁ…と思ったけれど、昨日の夜ラストわたしが飲み切っちゃったことを思い出し断念。
弱火でクツクツと煮込み、仕上げに塩胡椒+バターで味付け、パルメザンチーズの薄削りしたものを入れてよく混ぜると出来上がり。

作り方、たぶんこんなもんだよね?(汗)
もし違っても、これはこれで美味しかったので良しとしよう(。→∀←。)
ダンナさんも【初】と言うと、ちょっと恐る恐るでしたが一口目で美味しい顔してくれました(*゜ω゜*)

本当はこのあとビールを飲むので、これぐらいにしておこうと思ったけれど、野菜が足りないと思いツナサラダを。野菜は氷水で直前までキンキンに冷やしておきました。


・チーズリゾット。
・薄焼きベーコンピザ。
・ツナサラダ。
・冷たい煮出しウーロン茶。


こちそうさまでした。


ダンナさん寝ちゃったので、わたしも今日はお休みなさい。

お米メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

和食をいろいろ作りました。

先週はダンナさんの夏休みの月火は鵠沼通い。水曜から金曜までの4日間は、ダンナさん激ジョブで日付変更直前の帰宅が続き、ふたり別々に適当なものを食べてました(;´д⊂)

日曜の夜から
「俺、明日は定時で絶対上がって、家で飯食べるから(≧∇≦)」
宣言して、今朝も張り切ってお仕事へ行きました。

わたしは料理好きというよりは、ただの作りたがりな人らしく、食べてくれた人の美味しい顔が見たいが故に張り切るタイプらしい(笑)

で、今日はとりあえず、お給料前にまとめ買いして、1枚ずつ皮と脂をよけて冷凍していた鶏もも肉で野菜巻き。
ダンナさんはもともと鶏肉NGの人だったので、こうして皮や脂を丁寧にとりのぞかないと食べてくれません。なので、買ってくるとすぐにこうしてしまいます。面倒と言えば面倒だけれど、これで嫌いだった食材を克服してくれるならという感じ(*≧∇≦)

20060828-1all.jpg20060828-2.jpg皮の代わりに油抜きして開いた油揚げ、ここに小麦粉をふって暑さを均等にした鶏もも肉を広げます。人参とアスパラを巻き込んで、5ヶ所ぐらいタコ糸で結んで。今日はふと思いついて、コーラと返しで煮込んでみました。作り始めて食べるまで、1時間程しかなかったので、味のしみ込みが後もう一歩という感じでしたが、いい感じに出来ました。コーラの炭酸効果がお肉を柔かくするんだよね?きっと。


次に下ごしらえしといたのは、天ぷら。キスと鶏もも肉は日本酒ふって、アスパラは袴を取って、スライスした南瓜と一緒に冷蔵庫へ。
粉も冷蔵庫で保管しているので、帰ってきてダンナさんの顔を見てから、氷水で粉をといて天ぷらを揚げました。

20060828-3.jpg20060828-4.jpgしまった!レモンあったのに添えるの忘れたっ(汗)

そし次のメニューは、このあいだイマイチな出来だった自家製豆腐。
今回は『スゴイダイズ』(無調整豆乳)という豆乳を買ってきて作ってみました。

1.200ccの豆乳に、にがり小さじ1を加えて、そっと混ぜます。
2.レンジ(600W)で2分。
3.レンジから取り出して1分そのままに。
4.出来上がり(*'-')


こんな簡単なステップですが、豆乳とニガリの相性が上手く合えば、フルフルの手作り豆腐が出来上がり。ザルで水切りしたらしっかりしたものも作れそう。
味は濃厚でマイルド。ゴマペースト入れて胡麻豆腐とかいろいろ楽しめそう。

初めて納得いく仕上がりになったお豆腐なので、薬味は葱と生姜だけで頂きました(*'-')

タコの酢の物が急に食べたくなって、作ってみました。

20060828-5.jpg20060828-6.jpg
それと、スーパーで『松前漬けの素』と書かれた、スルメと昆布の細切り+漬ダレがセットになったものが売られてたので思わず。我が家流ということで一味唐辛子と白胡麻加えてみました。仕込みから3時間で食べてみましたが、明日辺りがもっと美味しいかな。あったかご飯にのっけて、明日も食べてみます。
今日はとりあえず大根おろしで。


朝のお弁当で、いつものワカメご飯に市販の鮭フレークを混ぜて揚げたのですが、作っててわたしも食べたくなったので、夜は鮭を焼いて解したのを入れて作ってみました。
ご飯を炊くときに出汁昆布を1枚放り込んで。ほぐした鮭と炊きあがったご飯を混ぜ、塩で軽く味を調えて。

三つ葉を入れようと思ったのに買い忘れてしまい、ついでに白胡麻も入れようと思ったのにそれも忘れてしまいましたが、鮭フレークよりずっと美味しい。ピンクに染まったご飯も可愛い。


お味噌汁はダンナさんが一番愛する、油揚げと絹豆腐の組み合わせで。



・鶏ももの野菜キツネ巻き。
・天ぷら。(キス・鶏もも・アスパラ・南瓜)
・タコとキュウリの酢の物。
・松前漬けのおろし添え。
・自家製ふるふる豆腐。
・揚げさんと絹豆腐のお味噌汁。
・鮭ごはん。


ごちそうさまでした。


週末は単品でポロポロと作ったけれど、やっぱり平日疲れて帰ってお家で食べるご飯が一番嬉しいみたい。

今週はスケジュール調整してお家で食べる時間を作るらしいので、明日も飯炊き頑張りますっ(*≧∇≦)


お肉メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

タイ風ガパオ。

20060827-morning1.jpg20060827-morning2.jpg昨日から作ろうと思っていた、タイ風ガパオに挑戦することに。ただし、これをお店で食べたのって7年くらい前にオープンして間もない南青山のモンスーンカフェぐらいしかなくて、ちよっとあやふや。

一応ネットでレシピ検索して、雰囲気つかんでから(笑)

1.みじんぎりにした鶏もも肉を玉ねぎ・人参(ほんとはパプリカ・ピーマンなど)と一緒にオリーブオイルで炒める。
2.おろしニンニク・豆板醤(ほんとは青唐辛子・赤唐辛子のみじん)・オイスターソース・ナンプラー・塩胡椒で味付け。
3.仕上げにバジルを7〜8枚(2人分)千切らずに入れて、さっと混ぜて火を切る。
4.半熟目玉焼きを作る。
5.ご飯を盛りつけて、ガパオ・目玉焼きを添える。
6.目玉焼きもガパオも混ぜて召し上がれ。


20060827-morning3.jpgスープはベーコン・玉ねぎ・トマトをチキンコンソメでコトコト。仕上げにバターと塩胡椒で味付け。

大変美味しゅうございました(*≧∇≦)
ダンナさんに
「朝ご飯なに〜?」
と聞かれ
「タイ風ガパオご飯( ̄ー ̄)」
と答えたら
「えー!俺、普通のでいいよ〜そんなの食べたことないよ〜インスタントでいいよ〜( '・_っ・`)」
なんて言ってたのですが、食べ終わったら
「ごちそうさまぁ〜旨かったぁ〜(*≧∇≦)」
と言っていたので、アジアンフードに抵抗のある人も美味しく食べられるはずです^^
お米メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

マグロのタタキ丼。

20060814-1all.jpg「久々に和食いろいろ作っちゃおう!」
と、食材を買って来るも、ゲームのイベントの準備が全然出来てないのを思い出し、大慌てで調理。が、途中で旦那さん帰宅。結局メインだけ食べて、すぐにログイン。

切り身の鮪が安かったので、包丁でたたいて麺つゆを少し垂らしてよく混ぜて、冷蔵庫へ。酢飯にのせて、ワサビ醤油をかけていただきました。

・マグロのタタキ丼。

ごちそうさまでした。
お魚メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

王様カレー&明太ポテサラ。

20060811-1all.jpgこれから暫く激務になりそうなダンナさん。
「ちょっと遅くなるかも」と連絡が入りました。
「今日はカレーにしてあげるからね、がんばってp(^-^)q」
と返信して、今夜はカレーに。家にある食材を思い浮かべたら、買い出しの必要もなさそうなので、冷凍の合挽肉を解凍。

新しい電子レンジの解凍モードは、切れるけどまだ軽く冷凍モードって感じで、よくありがちな『解凍したら真ん中に火が通った』というのがありません。使い勝手を把握していないので、取扱説明書を見ながら(笑)

いつものように挽肉を炒めて、みじん玉ねぎ・オジャガ・人参と炒めていきます。


このあいだ一緒にスーパーに行ったときダンナさんが、それまでにも何度か興味深げにしていたルーを無言でササッとカゴに入れたのですがそれを使うことにしました。

ハウス食品 プライムバーモントカレー

煮込むときにはいつものように、コンソメキューブ1個。あ…挽肉を炒めるときに強めに胡椒とおろしニンニクも少々。

20060811-2.jpg
サラダは、皮を剥いたオジャガをレンジで茹でて、バター・塩・砂糖で味を調えマッシュに。ラップで茶巾にしたあと、博多明太とイタリアンパセリをトッピング。レタスは叙々苑のドレッシングであえて冷やしておきました。

いつもは一般的なルー(ハウスやS&Bの一般的なの)と、横浜舶来亭っていうのをブレンドすることが多いけれど、今日はハツモノなのでプレーンで。

ダンナさんの乾燥は大満足で、
「これは旨いカレーだね〜(=´∇`=)」
を連発してました(笑)

『マイルドなのにコクがある』
こう書くととてもありきたりのコメントですが、かなりコクがあって美味しいです。これまで2種類以上のルーをあわせて作ってたコクの2割り増しぐらいのコクがこれだけで出来る感じ。

スープを作ろうとしたら、ダンナさんご帰還。「ま、いいっか(*'-')」とスープなしで食べちゃいました。

・王様カレー。
・明太ポテサラ。
・冷たい煮出しウーロン茶。

ごちそうさまでした。
お米メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

アボカドと生ハムの押し寿司。

このあいだ、ふたりのゲーム仲間であるひこにんが送ってくれた沖縄のアップルマンゴーで、プリンを作りました。作りながらちょこっとつまみ食い…(。→∀←。) なんじゃこりゃぁぁぁ!!!マンゴー独特のエグミが完全にない。ただただひたすらに薫り高くって甘い果物です。完熟まで待って良かったぁ〜食べるのが楽しみ♪

マンゴーの種って、なんか南の島の貝っぽいよね(笑)?

20060801-1all.jpg20060801-2.jpgで、これまた先週買って室温で完熟を待っていたアボカドを使って、お寿司リベンジ(=´∇`=)
いいタイミングで数日前に理香ちゃんが、牛焼肉を使った押し寿司を作ってたのを見て、アイディアいただきました。アルミ箔の空き箱にラップして、寿司型がわりにしました。スライスして寿司酢を少しふったアボカドをしきつめ、寿司飯を高さ半分までギュッギュと詰めます。そこに白胡麻をいっぱいふって、またご飯。ラップをキッチリしたあと箱を閉じて何カ所か輪ゴム止め。箱ごと野菜室で少し休ませました。

ダンナさん帰宅する少し前に塗れ布巾で包丁をふきながらカット。このあいだ、お皿にご飯がくっついちゃったので、今回は生ハムで包みました。マヨかけてトビッコ飾って出来上がり。

今度は崩れることもなく、押し加減も丁度良く、大変美味しゅうございました。
あ〜普通のお醤油で食べちゃったけど、わさび醤油にしたら良かったな(。→∀←。)

春雨の中華サラダは、ハム・胡瓜・薄焼き卵の細切りで。
味付けはなんと麺つゆ+寿司酢(笑)+胡麻油+白胡麻。これを適当に味を見ながらマゼマゼ。薄焼き卵は色がキレイなまま出したかったので、食べる直前に混ぜました。

20060801-3.jpg
20060801-4.jpg
もう一品は、このあいだyukiちゃんが作ってるのをみて美味しそうだなぁ〜と思ったいんげんのきつね巻き。
レシピわかんないから適当に巻き巻きして、たこ糸で縛って煮てみました(笑)いんげんとかダンナさんはあまり食べたくないはずなのに、しっかり味が染みて大好きな揚げさんとのコラボで美味しく食べてくれました。

・アボカドと生ハムの押し寿司。
・中華風春雨サラダ。
・出汁巻き卵。
・いんげんのきつね巻き。
・切り干し大根。
・ワカメのお味噌汁。(ダンナさんだけ)
・冷たい煮出しルイボスティー。


ごちそうさまでした。

今、冷蔵庫みたらマンゴープリンが固まってた(。→∀←。)
でも、この時間なので明日にします。楽しみぃぃぃ〜♪
お米メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)

海苔巻きとキムチそうめん。

今回は日記休もうかと、実は思ったんです…理由は失敗だから(;´д⊂)

でも今月いっぱいはベンベンお休みのに予定で、ネタもないしせっかく続けてきてることだから、と思ったので今後の為にも自虐的にのせときます(汗)

20060726-2.jpg20060726-3.jpg海苔巻き食べたかったので、かんぴょうを煮ました。夕方までお出掛けだったので時間もあまりなく、味が染みるか心配だったのですがなんとか。

寿司酢はこの際だからと、500mlのペットボトル1本分作り置きしました。

普通の海苔巻き+ドラゴンロール(アボカドロール)を作るつもりで準備していたんですが、さて巻きましょうというときになって、アボカドを割ったら…ダメになってました。このあいだのチーズ焼きのとき2個買って、食べ頃のと少し青いの。でも風邪で寝ている間に、熟しすぎてました。

気を取り直して、韓国風の焼肉ロールにしようと牛薄切り肉をエバラでジュージュー焼きました。もう、ドラゴンロールを作ろうと思った段階で、頭の中は裏巻きにロックオン。理香ちゃんのレシピを見ながら、初めての裏巻きに挑戦です。

結果・・・失敗した・・・orz


【反省点】
・ご飯が少なすぎた。(もっと縦に長く広げるべきだった)
・ご飯をもっとギュッとすればよかった。
・ご飯と具の間の海苔が「具を包む」と理解していなかったので小さすぎて、肉汁とかがご飯に…。

ご飯に具の水気が出てしまったせいなのか、お皿にご飯がくっついちゃって、食べようとするとポロポロと崩れちゃうので、けっきょく裏巻きは私が食べて、ダンナさんには普通の海苔巻き食べて貰いました(汗)

近々、リベンジしよう(汗)うんうん(*'-')
つ、次は大丈夫。失敗したから、良くないところに気づけたもんね。←あくまでもボジティブ。

そして、あの美しいドラゴンロールを完成させるのだ(*≧∇≦)






海苔巻き2種類で、精も根も尽き果てたところで、ダンナさんから帰るコール。ついでに「今夜は軽くでいいよ〜」とのこと。

ほんとはチキン南蛮でも作ろうと思っていたけれど、午前中にNHKで見たのを作ることに。だって出演陣みんな「おいしい!おいしい!」連発しまくりだったから。

元?野球選手のスミとか言う人のお家のそうめんで、いろんな種類の味わうっていうもの。その中のひとつが、キムチにそうめん混ぜて食べるというやつ。スタジオでこれが大絶賛されてたんで、早速。

20060726-1all.jpgでも、なんとなくダンナさんはキムチonlyはいやがりそうだなぁ…と思ったので、少なめの麺つゆ+キムチでいこうということにしました。


試しに、わたしのお椀で一口食べてもらったら
「俺…普通のでいい(´・ω・`)麺つゆしかいらない〜」

ちっ(゜Д゜)、スミのヤツ…( ̄_ ̄)

この番組内で森公美子サンが作ってたオイルサーディン使ったパスタも大絶賛の渦だったんで、いつか作ろうとオイルサーディン缶も買ってきたんだけど…やめたほういいかしら。


・海苔巻き2種。
・キムチそうめん。

ごちそうさまでした。

今日ぐらいから、ちゃんと晩ご飯作らなくちゃ…(;´д⊂)
ダンナさんはこれで充分、ご飯とお味噌汁だけだっていいよと言うけれど

わたしがもうダメ…美味しいの食べたいです(>ω<*)
お米メイン。 : comments (0) : trackbacks (0)
<< 2/7 >>
Categories
Latest Entries
Archives
Profile
My web site...
HOMEはコチラ
Recent Comments
Other