ハンドメイドblog ~poca*poca~

毎日のくらしを、手作りのものに囲まれながら送りたい。
フナハシモモカ 手作りblog poca*poca

ティッシュカバー&トイレロールカバー。

【2005 春頃の作品】

20061001-toilet2.jpg20061001-toilet1.jpgデザインが気に入って買ったナチュラルキッチンのティッシュカバーが、1度洗ったら縮んでティッシュが入らなくなりました。とても使いやすい形だったので、大好きなヒヨコ柄のキルティングを買ってきて、手縫いで。

実はこのころは札幌からの引っ越しの際に衝撃があったのか、わたしのミシンが動きませんでした。なのでちくちく細かく手縫いして丸1日ぐらいかかったような。

20061001-piyo2.jpg20061001-piyo1.jpg生地がまだ余っていたので、トイレのペーパーカバーも手縫いしました。
元のデザインはディズニーランドで買ってもらったプーさんのカバーを見よう見まねで。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へいつも読んでくれてありがとうございます。
- : trackbacks (0) : edit

木製ウエルカムボード

20061001-welcome1.jpg20061001-welcome2.jpg【2004.秋頃の作品】

一緒に暮らし始めて半年後、結婚してすぐに作ったのがコチラ。

100円ショップで表札用のプレートと切り抜き文字を買ってきて、アクリル塗料で塗りました。海が大好きな二人なので、2羽のかもめも描いて。

塗装はかなり厚めに塗ったので、2年経ちましたがまだしっかりしています。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へいつも読んでくれてありがとうございます。
comments (0) : trackbacks (0) : edit

ハンドメイドの他、お料理も写真つきで♪

ホームページは、Onshore(オンショア)というサイトを夫婦で運営しています。

        http://onshore.x0.com/


そのなかで、わたしは

■ トレモロ ■
   …… これは日々の出来事や思いを綴る場所。
      ずっとWEBで日記は書いているのですが、
      ここにはダンナさんとお付き合いした前後くらいからのものがあります。

■ 我が家のごはん ■
   …… お料理が好きなので、毎日の料理を
      簡単な作り方やレシピなど交えながら紹介しています。

■ 今日のベンベン ■
   …… ダンナさんにお弁当を作るようになって1年ちょっと。
      その記録です。

という3つのblogを書いています。


もし、興味お持ちになってくださったら、是非お越しくださいませ♪

こまごまと忙しい日があったりで、日記の更新がただいま滞っていますが、すでに本文と写真はあるので頑張って追いつくように、時折ドドッ(笑)と大量に更新しています。


なお、お料理の写真は、はじめの頃は携帯で撮っていたので、あまり画質が良くないです。そのあと3つ程カメラが変わり、ついこの間新しいデジカメを買ってもらいました。

ちょっとは見やすくなっているはずですので、どうぞよろしく(*'-')







ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へいつも読んでくれてありがとうございます。
comments (0) : trackbacks (0) : edit

椅子の貼り替え

【作業日 2006.08.02】

30分ちょっとで以下、作業しました。

20060802-chair1.jpgこれは、ダンナさんが10年近く前に購入したであろうウッドの折り畳みイスです。この家に来た当初は踏み台代わりに使ったり、わたしのPC用のイスにしたりしていました。

あまり使ってはいないはずなのですが、座面が布製(しかも白系)なので、イマイチ汚い。あと長く座ると微妙に疲れる。

ずっと「邪魔なだけだし、捨てちゃえ!」と思っていたんですが、先週ふと思いついて張り替えることにしました。とりあえずかってきたのきはコレ。

20060802-chair2.jpg大型のホチキスでタッカーといいます。ホチキスの下の部分が取り外せるものなので、DIYでは薄いコンパネの貼り付けなんかによく使います。

ホームセンターで600円ちょっとでした。

張り替える生地は、レザー系かビニールコーティングした布が汚れ落ちやすくていいかなぁ…と生地屋さんを見て回りましたが、いい柄がなくて困っていました。

20060802-chair3.jpgふと思いついたのが、前にテーブル用のセンターマットを作った生地。あれなら汚れも目立たないし、厚手だし、ちょっとステキじゃない?みたいな(=´∇`=)

やっつけ仕事で、ガンガンやってみました(笑)
捨てるつもりだったと思うと、思い切りも良くなるものです。


で、30分後、完成♪


20060802-chair4.jpg我が家のリビングによく似合う、素敵なイスになりました。
折り畳みだから、ベランダ持って行って、夕涼みビールにもいいかなぁ…(๑→‿ฺ←๑)♡

ベランダ・・・あ・・・板敷きにしたいんだよね・・・

いけないいけない・・・大工魂が止まりません(>ω<*)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へいつも読んでくれてありがとうございます。
comments (0) : trackbacks (0) : edit

コーヒー用フィルターホルダー

20060930-wire4-1.jpg20060930-wire4-2.jpg金曜夜そろそろ寝ようかというときに、デザインが思いついて、忘れないうちに絵に起こしておきました。

そうなるとちょっと作りたくなり(笑)、ダンナさんが先に寝たのをいいことに、30分ほど。
メインのハートとウィング1枚を作ってお休みなさい。

20060930-wire4-3.jpg今日は、波が悪くて海はお休み。(ふたりとも、湘南ボディボーダーです。) 昼からのんびり、一緒にゲームしながら、TV観ながらちょこちょこ作業。

とりあえず、実寸のデザイン画にあわせて、パーツをどんどん作っていきます。表裏あるので各×2。

20060930-wire4-4.jpg20060930-wire4-5.jpg初めて無垢のアルミを使いましたが、こまかな曲げ部分に傷がつくので、塗装しやすいブロンズ色で作れば良かったなぁ…と反省。

20060930-wire4-6.jpg20060930-wire4-7.jpg出来上がったパーツを組んで表と裏を完成させたあと、それらををつなぐサイド部分を2.0mmのワイヤー8本×8個、用意します。

20060930-wire4-8.jpgそれらをつけたあと、底面の強化と脚をかねて、ワイヤーを底面にクロスさせて加工。サイドの強化は1.5mmのワイヤーをねじったものを1本通しました。

全体が組み上がったら、ゆがみを整えてパーツの接合部分でワイヤーをグルグル巻きした部分に瞬間接着剤を。

20060930-wire4-0.jpg完成品はコチラ。
コーヒーフィルターホルダーです。

パーツが多くて、結構大変でしたが、喜びもひとしおです(*'-')

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へいつも読んでくれてありがとうございます。
- : trackbacks (0) : edit
<< 9/12 >>