ハンドメイドblog ~poca*poca~

毎日のくらしを、手作りのものに囲まれながら送りたい。
フナハシモモカ 手作りblog poca*poca

フラワーベース

20060927-wire3-1.jpg20060927-wire3-2.jpg3.2mmのワイヤーをメインに使っているので、ゆっくりゆっくり力を加えて曲線を作ろうとすると、結構力が必要です。それでもデザインを考えながら1時間半ぐらい作業して完成したのがここまで。

翌日、早速残りの作業してみました。

ちょっと遊び心で細いワイヤーを使って葉っぱのモチーフも作ってみました。

20060927-wire3-3.jpg20060927-wire3-4.jpgこれだけは緑のアクリル絵の具で仕上げましたが、本体はジャパネスクカラーシリーズの『棕櫚(しゅろ)色』をメインに赤と黄色を所々くわえて錆びた感じで仕上げました。
(ちなみにヨーグルトの空きカップで調色していますw)

今回の作品は、どこのお家にも眠っている(かもしれない)モロゾフのガラスカップ。我が家にも食器棚の奥にあったので、それをテーブル用のフラワーベースに変身させてあげました。


20060927-wire3-5.jpg20060927-wire3-6.jpg最初はテーブルに置く物だから、白のアクリルを使った後に、少しひっかき傷つけてアンティーク風にしようと思ったのですが、今朝途中の作品を見せてダンナさんの意見を聞いてみると
「俺は、これまでの色好きだよ。白よりいいと思うな(´∇`)」
とのことなので、やはりこの色となりました。

ポプリを入れたり、お花を生けたり。
380円のお花には見えないでしょ(*'-')?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へいつも読んでくれてありがとうございます。
- : trackbacks (0) : edit

天使のキーラック

【初日】
ハートと翼2枚。所要時間:40分強。

【2日目】
前日作業の手直し&外枠と鍵用フック&塗装。所要時間:2時間半。

20060920-wire1.jpg

できあがり(。→∀←。)


ネットで見た幾つかの作品を参考に、ウイングハートのモチーフを作ってみました。あとは適当に、こんな感じならバランスいいかなぁ…とスケッチブックに原寸大でいくつか描いて決めました。

20060920-wire2.jpg20060920-wire3.jpg翼とハートの結合部分などは、極細ワイヤーで巻き留めてあるだけなので、仕上げに瞬間接着剤をその箇所にたらしてあります。

アクリル絵の具は、この間買った茶色の和色シリーズと、前に表札(兼ウエルカムボード)を作ったときに100均で買った8色セットの黄色と赤を少しあわせてみました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へいつも読んでくれてありがとうございます。
comments (0) : trackbacks (0) : edit

ポストカードフォルダ。

つい先日、NHKの番組で、青柳啓子さんという作家の方が、ワイヤーを使ったキャンドルスタンドの作り方をやっていて、ちょっと興味がでました。

東急ハンズで、アルミワイヤー1巻280円を2巻購入しました。

20060912-wire1.jpgとりあえず訳も分からないまま、一緒に買った160円くらいでいくつかの作り方の載った型紙にあわせ、部品をちまちま作っていきます。3.2mmのワイヤーがメインですが、アルミワイヤーはとても柔らかく、女の人にも扱いやすいです。

20060912-wire2.jpg結合部分は、ちょっと細めの2.0mmのワイヤーで止めていきます。(これがちょっと大変)

使った工具は、とりあえず自宅にあったこれだけです。


20060912-wire3.jpg仕上げに、接続部分や針金の先の塗料(ブロンズ色のを買いました)が傷ついて落ちているので、全体に大まかにつや消しのアクリル絵の具を塗ります。アクリル絵の具は水溶性だけど乾くと耐水性になるので、我が家の表札(これも結婚してすぐに作った^^v)のペイントもこれでしてあります。

20060912-wire4.jpg20060912-wire5.jpg初めての製作で手間取り、製作時間は3時間半ぐらいでした。

アクリル塗料が、錆びた感じを出していて素朴で可愛いと思うのですがどうでしょう。

本日の制作費350円くらいです。

ちなみに背面のト音記号1つだけ、3.2mmのワイヤーが足りなくなって2.0mm使ってます(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へいつも読んでくれてありがとうございます。
comments (0) : trackbacks (0) : edit

テーブルセンター・ランチョン・コースター・灰皿マット

20060629-sewing.jpgセールで何種類かかっておいた生地を使ってテーブルセンターやランチョンマット・コースター・灰皿マットを作りました。どれも1mで200〜300円ぐらいのお安い生地です。

実は月曜日に今までより大きめのテーブルを注文して、それが昨日届きました。

テーブルクロスは、いろいろ見て回ったけれど、撥水orコーティング加工のいいクロスが見つからなかったので、とりあえずは100均のビニールクロス(一番下の白いの)で、しばらく間に合わせることに。

テーブルセンターの柄は、一目ぼれしてかった、北欧ライクな小鳥柄。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へいつも読んでくれてありがとうございます。
comments (0) : trackbacks (0) : edit

種をまきました

【種】
ガーデンレタスミックス。
チャイルドリーフ。

【苗】
木の芽。
スィートバジル。(前回のが寒さでダメになったので)
スィートマジョーラム。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へいつも読んでくれてありがとうございます。
comments (0) : trackbacks (0) : edit
<< 10/12 >>