ハンドメイドblog ~poca*poca~

毎日のくらしを、手作りのものに囲まれながら送りたい。
フナハシモモカ 手作りblog poca*poca

壁のペンキ塗り〜その(1)奥様はペンキ屋

20060308-0.jpg思い立って、昼からホームセンターへ!!!!

ずっと暖かくなったらしようと思ってたんです。
我が家の内装。

うちのマンションは8年くらい前に、当時まだ若かったダンナさんが新築で購入したものなんですが、何せ男の一人暮らし。在宅時には締め切ったままタバコをスパスパ、換気扇は年中フル稼働していたみたいですが、壁紙の汚れが築8年にしてはちょっと気になる感じ・・・。

20060308-1.jpg20060308-2.jpgで2年前に一緒に暮らし始めて半年は、まだお嫁さんじゃなかったので、せっせと壁や床を磨く作業だけにしてたんですが、去年の秋に大阪から義父母が来たときに、悪気はなかったと思うのですが
「壁が汚れとるなぁ〜」
と言われて大ショック・・・ダンナさんはすぐそのあと
「これでもずいぶん綺麗にしてくれたんやで」
とフォローしてくれましたが、やっぱりまだ新妻のわたしとしては、義父母にそんな印象を与えてしまったと言うだけで、そうとう落ち込みました。

これでも、かなり綺麗に白くなったのに…(;´д⊂)



で、ずっと冬の間、悶々とこの時期を狙っていました。

建具にペンキがつかないようにマスキングして、影の部分を試し塗りして…、数日かけて塗り上げることになりそうです。

で、ここで大問題がっ!!!!




椅子に乗っかっても、チビっ子には
ここまでしか塗られへんねん…
どないしよう(;´д⊂)
天井かて塗りたい勢いやのに…。


エセ大阪弁で切なさをアピールしてみました。



明日、踏み台を買ってきていいでしょうか(*'-')>ダンナさん。


【後日追記】
ダンナさんからは即オッケイが出て、休日に一緒にアルミの軽い3段式の脚立を買ってもらいました。
作業の合間に腰掛けるのにもいい感じ(*'-')




【作業日:2006.3.8】

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へいつも読んでくれてありがとうございます。
comments (0) : trackbacks (0) : edit

miniカフェチェア2

20061004-wire7-1.jpg20061004-wire7-2.jpg寝不足にもかかわらず、ダンナさんをお見送りしたあと、カフェチェアをもう1脚作りたくなりました。

IKEAのカタログ見たり、カントリー雑誌見たり、結局はどこかのサイトで見た椅子を思い出して作り出すことになりました。

20061004-wire7-0a.jpg今度は、背もたれと脚が1本のワイヤーを使ってみたり、座る部分の形を変えてみたり。ちょっと効率のいい組み方を覚えたせいか、作りもしっかりしてきました。

背もたれの部分はちょっと可愛らしい感じに。
パリの街角のカフェにあるようなイメージどおりに仕上がっているでしょうか(*'-')

あともう1脚作る予定ですが、どちらかと同じデザインがいいのか、それとも3脚とも違うデザインがいいのか…悩むところです。

このblog開設から3日目?4日目?
いつもポチッとありがとうございます。
お陰様でランキングも日々上がっています。
誉められて伸びるタイプのせいか、やる着満々で製作に励んでいます。

これからも「ポチッ♪」どうぞ、よろしくお願いしますm(v_v)m

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へいつも読んでくれてありがとうございます。
comments (0) : trackbacks (0) : edit

miniカフェチェア1

20061004-wire6-1.jpg20061004-wire6-2.jpg20061004-wire6-3.jpg6作品目は、雑誌や何かで見たようなイメージのカフェチェアを作りたくて。

とりあえず適当にラフスケッチ。

20061004-wire6-4.jpg20061004-wire6-5.jpg20061004-wire6-6.jpgパリのカフェに並んでるようなのが作りたくて。カウンターの上に飾り棚をとりつける予定なので、そこに3脚ぐらい並べてディスプレイするのもいいかなぁ…とか思って作ってみました。

20061004-wire6-0a.jpg20061004-wire6-0b.jpgお花をちょこんと飾っても可愛いし、小さいぬいぐるみとか、キレイな色の石を載せても可愛いかなぁ…って。

季節のディスプレイを楽しめるといいな(*'-')
あと2つ、少しデザイン変えるのも良さそう。

クラシカルなラインのソファも作ってみたいな♪

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へいつも読んでくれてありがとうございます。
comments (2) : trackbacks (0) : edit

小さな手つきカゴ

月曜の夜、4作目が完成したものの、ダンナさんはいつもより早めのお休みなさいだったので、もうちょっとだけやってみようかな…これが大きな間違い(笑)

今回は、ワイヤークラフトの本を見ながら忠実に作ってみました。
小作品だったのもあり、気がついたら完成させちゃいました(笑)

20061003-wire5-1.jpg20061003-wire5-2.jpgまずは、クモの巣のようにぐるぐるとワイヤーを巻き付けていきます。
なるべく曲がらないように、すき間が空かないように…と注意しているのですが、こんな感じで多少曲がっちゃいます(汗)これも味になるのかしら(*'-')

20061003-wire5-3.jpg20061003-wire5-4.jpgそこの部分が巻き終わったら、骨の部分を立て、希望の高さまでまた巻きますが、このとき柱になる骨が曲がっちゃうので気をつけて。

20061003-wire5-5.jpg20061003-wire5-6.jpg巻き終わりの部分を処理したあとは、持ち手を作ります。2.0mmのワイヤーを2本、持ち手のつくところはセロテープで留めておき、その上にすき間なくびっしりと巻き付けて。

20061003-wire5-0a.jpg20061003-wire5-0b.jpgこれは、コーヒーやお茶タイムにスティックシュガーとミルクポーションを入れてテーブルに出すのに作ったので、コーヒーフィルターと同じ無垢のアルミにしました。

20061003-wire5-0c.jpgきっちり巻いたので、かなりしっかりした作りです。

お布団入ったのはなんと2時半。
今朝のお弁当作り、覚醒するまでの10分間がとっても辛かったです(>ω<*) これから気をつけます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へいつも読んでくれてありがとうございます。
- : trackbacks (0) : edit

テーブルトレイ

日曜の夜に思い立って、ちょこっと作業。
誕生日に親友の奏ちゃんから贈られたプレゼントの中にあったアフタヌーンティのトレイ。
食卓用の調味料トレイとして活躍中なのですが、より引き立ってもらおうと(笑)

20061002-wire4-1.jpg20061002-wire4-2.jpg今回は、ラフスケッチ程度のデザインしか決まってないので、ほとんどやっつけ仕事です。大まかなイメージに合わせ、枠部分だけは原寸大でスケッチブックに。

それぞれのパーツも同じサイズのモノは、一気に作っていきました。

20061002-wire4-3.jpg20061002-wire4-4.jpg作っていくと、縦の壁というか柱部分が意外にも難しくて、きっちりとはつきません。そこで発想の転換(笑)

ふぞろいな手作り感でいこうと、あえて等間隔にせず思い切り適当につけてみました。ただし、3.2mmと2.0mmのワイヤーを主に使っているので、けっこう丈夫そうです。

20061002-wire4-5.jpg20061002-wire4-6.jpg持ち手の部分は3.2mmのワイヤーに1.5mmのワイヤーをコイル状にした物を。実はこれ、台所の菜箸に巻き付けて作りました(笑)

日曜日の作業はここまで。


20061002-wire4-0a.jpg20061002-wire4-0b.jpg週が明けて月曜の夜、ダンナさんがいつもより少し早めに寝ちゃったので、取っ手をつけて塗装して仕上げました。

テーブルの上に置いてあるこのトレイ。メラミンの可愛いイラスト入りで大好きな雰囲気なんですが、これで他のものやインテリアにも合って、よりしっくりとけ込んでくれた気がします。

20061002-wire4-0c.jpg網目を細めワイヤーで組むのはなかなか難しい作業で、これはもっときっちりキレイに張れるようになりたいな(*'-')

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へいつも読んでくれてありがとうございます。
comments (0) : trackbacks (0) : edit
<< 8/12 >>