ハンドメイドblog ~poca*poca~

毎日のくらしを、手作りのものに囲まれながら送りたい。
フナハシモモカ 手作りblog poca*poca

襖(ふすま)張り替え

【作業日 2006.8.29】〜別blogの日記より抜粋

壁塗りや天井塗り、カウンターのニス塗り直しなど、でぇく仕事が好きな桃香です。コンバンワ。

今日はぁ〜アイロンかけてぇ〜
洗濯物畳んでぇ〜
お買い物してぇ〜
掃除してぇ〜

等と、甘えたことを予定しながら、ダンナさんを昼に見送りました。部屋に戻って暫くすると、やってきました本日2度目の宅配便。

20060829-diy0.jpg届いたのはコチラ。


壁紙10M。(生糊つき)



20060829-diy1.jpgタバコのヤニや日焼けで、こんなになってしまった襖を貼り替えようと、壁塗りを終えた後からホームセンターで襖紙など見てました。



わたしの活動エリアで見つけられたのは、微妙な柄がついてたり、安っぽい地模様だったり…ならばNetでとようやく見つけたのが、このお店。

ルームファクトリー

本当はカウンター回りの壁紙だけをレンガっぽいの貼ろうかとも思い、襖とあわせてサンプルを何度か送ってもらいました。でもレンガ柄のはダンナさんの反対にあったため、襖のぶんだけを注文。

1M450円のが襖1枚に付き約1.8m必要。今回貼り替えるのは4枚(面)。10Mから送料無料とのことなので、当然10m注文しました。

20060829-diy2.jpgもとの壁紙をどうするか…剥がすと下地処理とか必要かも…と思い、そのまま上張りするつもりが直前で
「どうせやるなら、きっちりと!」
と、ベリベリと古い襖紙を剥がしてしまいました。

結果、下地処理は必要なさそうなので、そこに貼っていくことに。

20060829-diy3.jpg20060829-diy4.jpg初めて扱う物だったので、1枚目はちょっと悪戦苦闘。裏がシールのように壁紙専用の生糊がベットリついています。
なんとか貼り替え、周囲の余分なところを定規+カッターで切り取り1枚完成。

こんなに色が違うなんて!!!!

この部分も、外してから貼りました。

新しいカッターを買ってきたため、この時点で1時間経過。

20060829-diy5.jpgそのあと、晩ご飯のトマトとニンニクのスパゲティ用のソースを煮込みつつ、残り3枚を仕上げました。


エアコンつけると室内が乾燥して、糊が乾くと思い、窓全開で扇風機を上に向けてかけての作業。

もう、軽いホットヨガ状態。一石二鳥ってやつですね(違

それにしても…
あ〜美しい(*≧∇≦)

名誉の負傷3ヶ所。
うち1ヶ所はカッターを買いに行く途中、油断して蚊に刺されたところ。

残った壁紙2m、何に使えばいいのだろう…(汗)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へいつも読んでくれてありがとうございます。
comments (0) : trackbacks (0) : edit

カウンターのニス塗り直し

20060405-1.jpg白木のカウンターが、キッチンからの水はねなんかで塗料がところどころ剥離していたので、思い切って塗り替え。
320番の紙ヤスリで全体をゴシゴシして古い塗料をざっとはがします。ウレタンニスはつや消しのナチュラル色。3時間明けて2度塗りしました。


壁塗りと比べると、ニオイがひどい。

もうラリラリホーになりそうです。


20060405-2.jpg窓全開で空気入れ替えてます。
こんな雨の日にするんじゃなかった…。

春になると、身の回りにいろいろと手を加えなくちゃ気が済まなくて(汗)若い頃は春になるたび引っ越し虫が騒いで、しょっちゅう引っ越ししてました(笑)彼氏が変わると必ずw


でも今のお家は、転勤or宝くじが当たらない限り、たぶんおばーちゃまになるまで住むことになるので、せっせと磨いておりまする。

【作業日 2006.4.5】

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へいつも読んでくれてありがとうございます。
comments (0) : trackbacks (0) : edit

目隠しカーテン&ランチョン・コースター

20060403-1.jpg20060403-3.jpg20060403-4.jpgまずは、沢山買ってストックしてある生成のコットンで、カウンター下の棚(カウンターと同じくらいの巾)にカーテンを。
カーテン用のコードを3ヶ所のネジフックを使って固定して、そこにカーテンを取り付けました。


これはまだ未完成で、茶色の刺繍糸でアクセントをつける予定。

20060403-sawing1.jpg20060403-sawing2.jpg1m350円のパッチワーク風のコットンでテーブルクロス(写真なし)とランチョンマットとコースターを2枚ずつ。


昨日の火曜日は、端切れコーナーで158円/30cm(セールで、さらに30%OFF)で買った赤いストライプの可愛いリネン。これをランチョンマットにしました。もう少し残っているので、花瓶敷きでも作ろうかな。


カーテン以外は、何も考えないで直線縫いするだけなので、超簡単。



【製作日 2006.4.3】

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へいつも読んでくれてありがとうございます。
comments (0) : trackbacks (0) : edit

ブタさんのランチョンマット

20060227-boomat1.jpg20060227-boomat3.jpg小学生ぶりの刺繍を昨日の夜から始め、2枚の『ブタさんのランチョンマット』にしました。

両脇にパールビーズをつけて、まさに『豚に真珠』仕様にしてみました。

1枚はクローバー(ダンナさん用)、もう1枚はお花(わたし用)です。

もうちょっとサイズ大きめでも良かったかな^^




【製作日 2006.2.23】

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へいつも読んでくれてありがとうございます。
comments (0) : trackbacks (0) : edit

パリちっくなminiソファ

20061004-wire8-1.jpg20061004-wire8-2.jpg20061004-wire8-3.jpg以前から某サイトにあった作品に心奪われ、水曜日(10/4)に作業にかかりました。昼、ラフスケッチをおこして、型紙なしのやっつけです(笑)昼の作業はちょっとで、夜はダンナさんとテレビ観ながら。

20061004-wire8-4.jpg20061004-wire8-5.jpg20061004-wire8-6.jpg今回は、接合部分をのぞく全てを2.0mmのワイヤーで仕上げる予定ですが、装飾部分の曲がりが多くて、力を入れるので、指先がけっこう痛くなりました。左手人差し指と親指で挟んで、右手に握ったラジオペンチをググッと…という感じなので、左人差し指がヒリヒリと痛い感じ(汗)

20061004-wire8-7.jpg水曜の作業は、とりあえず、これでおしまい。

木曜日(10/5)は昼から夕方…といっても18時頃までお出掛けだったので、作業は寝る前に15分ほど、小さなパーツを作っただけでした。

20061004-wire8-8.jpg20061004-wire8-9.jpg20061004-wire8-10.jpg出来上がったパーツは、こんな感じで、1.5mmのワイヤーを使ってメインのフレーム部分やパーツ同志をつなげながら固定していきます。

20061004-wire8-11.jpg全体が組み上がりました。

ゆがんでいる部分や、左右のバランス、曲がり具合を微調整して、接合部分や巻きからめてある部分に瞬間接着剤をたらします。液体のものでも、軽いジェル状のものでも構わないと思います。

20061004-wire8-12.jpg20061004-wire8-13.jpgアクリル絵の具を全体に塗って出来上がり。
今回は、プチブライス嬢にご登場頂きました(。→∀←。)

ベンチというよりはソファをイメージしているのですが、肘掛けの部分の丸みでそのあたりが伝わるといいのですが、どうでしょう。

赤い別珍かゴブラン織りのクッションを作ってあげたいです(*'-')。

一人掛けの物にも近く、挑戦してみます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へいつも読んでくれてありがとうございます。
comments (5) : trackbacks (0) : edit
<< 7/12 >>