ハンドメイドblog ~poca*poca~

毎日のくらしを、手作りのものに囲まれながら送りたい。
フナハシモモカ 手作りblog poca*poca

ダサ目なゴミ箱を可愛らしく

20061011-dustbox1.jpg今日の作品は、見せるまでもないかなぁ…と思ったのですが、危うく捨てられる運命だったゴミ箱を救ってあげたので(笑)、記念に載せることにしました。

たった今、手をかけて仕上げました(笑)

実はこのゴミ箱、この家に来たときに「可愛くないなぁ…買い換えたいなぁ…」と思ったもののひとつでした。

キッチンのデッドスペースに、使われることもなく埃をかぶってあったゴミ用のポリボックス。いかにもなくすんだブルーで
「いつか絶対ステンのペダルペールに買い換えよう」
と思いつつも、とりあえずの気分でキレイに洗って使っていました。

が、使ってみるとサイズ的には34Lといっぱい入るし丸洗いOKだし、捨てがたくなってきて、どうしたものか迷っていました。やっぱり、この色は…と思ったときにひらめきました!!!

20061011-dustbox2.jpg20061011-dustbox3.jpg20061011-dustbox4.jpg100円ショップでカッティングシートを買ってきて、正方形をいっぱい作りました。よく洗ったポリボックスにマスキングテープで、ラインを入れて、そこに等間隔にペタペタペタ。

20061011-dustbox5.jpgとっても可愛くお化粧しました。

今、キッチン改造計画の途中なので、これならそのインテリアにも合いそうな感じ。
剥がれちゃっても、シートがまだたっぷり残ってるから平気だしね(*'-')

大きめの空き缶なんかあったら、わざとこれと同じ色にペイントして、お揃いにしたいぐらいの気分になりました^^

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へいつも読んでくれてありがとうございます。
- : trackbacks (0) : edit

手編みのベスト@クリスマス

【完成日 2005.12.26】別blogの過去ログより抜粋

わたしの編み物歴といえば、遙か遠い昔。当時の彼氏のためにセーターを編んだのが最後なので、基本の目の作り方すら忘れてしまっているほどでした。

が、ダンナさんにいち早くクリスマスプレゼントを買ってもらったお返しに、コツコツこっそりとベストを編んでみました。ウォームビズとやらで、社屋全体の室温設定がずいぶん低くなったと言ってたので。もちろん完成まで秘密なので、ダンナさん帰宅前には毛糸クズを落としたままにしないよう、注意したり。


が…


数日前に、いつもより早く帰宅して、見られたぁ~(´;ω;`)


20051226-best1.jpg20051226-best2.jpg20051226-best3.jpgしかも途中で目数間違えに気付いて1/3ほどき、X'mas間に合わず。


でも今日は朝から頑張り、ようやく完成しました。


【後日追記】
このベストは、「軽くて暖かいよ~」と冬の間、毎日のように着てくれました。洗い替えもと思い、2作品目を編み出しましたが、完成前に春を迎えてしまいました。今年の冬に間に合うように、そろそろ仕上げようかな…。
(2006.10.10記)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へいつも読んでくれてありがとうございます。
comments (0) : trackbacks (0) : edit

ボディボードケース

お誕生日に新しいボディボードを買ってもらいました(*'-')
今まではボディボードを始めたばかりなので、お試し期間ということで(笑)、お見せするにも照れるような安い板でやってました。

今回はわたしは誕生日プレゼントとして、ダンナさんは自分に毎日頑張ってるご褒美として(結局はダンナさんのお財布から出てるんだけどw)もちょっとこだわった板を。

買った日の帰りには、持ち運びのケースを作るために、日暮里の繊維問屋街で生地購入。

20050811-bbcase4.jpg20050811-bbcase5.jpg20050811-bbcase6.jpg頭に描く出来上がりのデザインと、それに必要なパーツの寸法を考えながら、生地は大胆に直断ち。(型紙を作るには大きすぎるので)

縫い代も場所によって幅を変えてあるのですが、それもすべて目測で。

仮縫いはファスナー部分とボトムのバイアスのみ、あとは一発勝負でミシンをガガガガと。

昨日も今日も、作業終了時刻はダンナさんの帰宅する7時半頃。
今日は作業が午後からになり、ちょっと慌てながらも合間で晩ご飯の角煮の準備をしたり、洗濯機2回転させてベランダ干したりと、いろいろ。

20050811-bbcase7.jpg20050811-bbcase8.jpg20050811-bbcase1.jpg生地は、鞄や冬のスポーツウエアのような生地で、真ん中に綿入りです。裏地も同様。なのでかなり厚手で、うちのシンプルな機能しかついてない家庭用ミシンではけっこう大変でした。

折り返して縫う部分は綿を抜いたり、裏地部分を切り取ったり工夫しながら。

持ち手の部分は、シーズン初めの2回ぐらいは、肩の日焼けが辛いので負担がかからないよう。今年はもういいだけ焼けたので、痛くなったりはしません。

サイズはジャストにはせず多少ゆとりを。これは、板を買い換えても使いたいから。



20050811-bbcase2.jpg20050811-bbcase3.jpgファスナー裏に、いちおうファスナーで板が傷つかないように、内ベロ付き。

外側のポケットには、フィンシューズを入れたりワックスを入れる予定です。来週までに、ベルクロテープを買ってそれで止めるようにします。

ってことで完成。

2枚で7時間くらいかかりました。


【作業日 2005.8.11】


【後日追記】
その後、半年して年に1度の海外旅行はボディボードしにバリ島に行くことになり、長旅に耐える既成のボディボードケースを買ってもらいました。
でも国内・・・というか普段は電車ボーダーなので、軽い方がいいということで、このケースをいつも愛用しています(*'-')


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へいつも読んでくれてありがとうございます。
comments (0) : trackbacks (0) : edit

十五夜の灯りのオブジェ

20061006-15ya-0.jpg十五夜の夜の関東地方、あいにくの酷い雨模様でしたが、我が家から見える月はこんな感じ。

え?ちょっと違う(笑)?
実はこれ、ちょっと前にTVで見た趣味講座みたいので作ってた灯りのオブジェです。天体好きのダンナさんが喜ぶかなぁ…と思ってつくってみました。

20061006-15ya-1.jpg20061006-15ya-2.jpg和紙を2枚貼り合わせて、間に綿が挟んであります。

綿が月の陰影を作ってるんだけど、どうでしょう(*'-')

20061006-15ya-3.jpg20061006-15ya-4.jpg

全体像はこんな感じ。
銀色のペンで月名が入っています。

1ヶ月くらい前に作ったのだけれど、ご飯の時出すの忘れちゃったので、日記だけででもお披露目を(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へいつも読んでくれてありがとうございます。
comments (2) : trackbacks (1) : edit

壁のペンキ塗り~その(2)その後&費用公開

【作業日 2006-4.2】 ~別blogより転載

ペンキ塗り~その(1)はコチラ

なんとかようやく終わりが見えてきました(=´∇`=)

【只今のおおまかな出費】
ペンキ1.6L缶×3 2800円位×3
脚立 2980円
刷毛 約300円
ブラシ 約1000円

20060402-wall1.jpg20060402-wall2.jpg【カウンター上】

【テレビの上】


20060402-wall3.jpg20060402-wall4.jpg【ユーティリティー前】

【和室の襖あたり】



うっ・・・こうして見ると、襖の色がはっきり違います。
やっぱり貼り替えよう。

あとキッチンの壁も塗って、食器棚の位置を変えたいんだよねぇ・・・(´・ω・`)

まだまだ奮闘は続く・・・のか?!





ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へいつも読んでくれてありがとうございます。
comments (0) : trackbacks (0) : edit
<< 6/12 >>