【29w3d】妊娠後期の体の変化。

2008/06/22 Sun 23:59
momoca funahashi


【動悸】

子宮が大きくなってくるにつれ、いよいよ心臓への負担も大きくなってきました。通勤時に緩やかな階段と坂道があるのですが、何度も足を止めるように。頑張って歩いていますが、気温が高い日はなかなか正直しんどいです。職場的には、事情さえ話したら予定より早め辞めることは出来ますが、あと1週間ちょっと。締めくくりはきっちりしたいので、10分早めに家を出て、なんども休みながら駅まで向かっています。

【胎動】

これまで足のキックは、おへその左(←わたしから見て)上にきていたのが、5日前ぐらいから左脇に移動してきました。こんなところまで子宮が拡大しているのか!!!と、ちょっとびっくり。何よりも、妊娠前は冷たいものや熱いものを食べた時って、スゥッッッ…っと胃に落ちるのがわかったり、食べ過ぎたり、心配事があると『胃』が痛くなったりしたものだけど、それが今はどこかわからない。食べ過ぎて苦しいときは、お腹全部(皮膚も含めて)がとにかく苦しい。

わたしの胃や腸は今どこにあるんだろう。胎動の範囲から想像すると、背中側に全部いっちゃってる気がするんだけど。

そして胎動は、体内暴力をとおりこし体内大地震。お腹全体が揺すぶられるぐらいに動くときもあります。あとおなかをじっと見てると、広さで直径3〜4cm、高さで2cmぐらいモコッと盛り上がります。たぶん足。そういうときに触れると、ところどころコリコリしたサイズ違いの丸いような何かを感じます。

今のハロの大きさは予想で、身長40cm・体重1500gぐらいあり、しかも羊水の中ってきっと、宇宙船の中や海中みたいにあまり重力を感じずにプカプカしてるんだろうから、この体内大地震にも納得。

【寝汗】

通常、1ヶ月のあいだ女性の体温は高温期と低温期があります。妊娠初期にはその高温期がずっと継続して寒い時期でも就寝時に寝汗をかいたりするのですが、中期にはちょっと体温が落ち着き寝汗もかかないようになっていました。
それが、この1週間ぐらいは毎朝起きると寝汗ぐっしょり。トイレに起きて着替えるときも。これは後期にまた体温が上がるせいらしいです。寝汗もかくし、ハロが育つに当たり水分も相当必要らしく、喉の渇きもひどいです。幸い妊娠してから今まで、浮腫がまったくないので水分は自由に取れるので助かっています。

[9] >>
comments (0)
trackbacks (0)


<< 【29w2d】ベビーベッド&父子の遊び。
【29w5d】4D超音波外来 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.19R]