今日は定期検診に行ってきました。
今日から23週なので、来週の木曜日からはいよいよ7ヶ月に突入。
昨日は区が主催する無料の母親学級1回目に参加。区内の同じような週数のママたち60人ぐらいが集まり、さらに比較的近いエリアでグループわけされて、楽しかったです。みんな持ってる悩みや不安は同じような感じだし、住んでるところが近いとそこから新しい話が広がったり。今月毎週顔を合わせることになるので、ここからきっと出産後も仲良くできる友達が出来そう。
今日の検診から、外から子宮?お腹?の大きさも計ってもらうことに。心音と臍帯音も聞かせて貰いました。我が家にもTOMY製のFirst Sound〜ママ、きこえる?〜っていう心音をヘッドフォンで聞くのがあるけれど、それのプロ仕様の物。ちょうど起きてたときで、看護師さんも
「ものすごく元気ねぇ〜」
と思わず笑っちゃうぐらいに元気にドクンドクンさせて、お腹の中でグルングルンでんぐり返りしてました。
ベビーの心音はもの凄く早くて、わたしたちの1.5倍以上あるのかな?力強く打ってましたよ。
先生の内診でも大きさも標準通り&「すごく元気ですね〜」ということで、安心。
便秘のお薬も処方して貰いました。
ピクピクよりも確かな「これだ!」という胎動を感じ出したのが4/1。ずっと片足だけのキックや片手パンチだったのが、数日前から同時に手足をバシバシ動かしたり、お腹の中でギュルンと回転している様子が良くわかります。バス待ちでベンチに座っているときも、お腹をじっと見てるとポコッっと膨らむのがわかるぐらい。

待望の性別判定ですが、今日の段階では凸突起物は見えず。
下からオマタを見たところ。
こんな恥ずかしい写真をwebに公開されたなんて大人になって知ったら、怒るのかなぁ(笑)
確かに突起物はないけれど、向きによっては見えないらしいし、よく目をこらしてみると白く『●|●』←こんな感じも見えたり。
先生曰く
「今日の段階では出っ張りがないので、女の子かも…という気がするけれど、まだわからない」
とのことです。
てなわけで、判定は持ち越し。
これまで4週に1度だった検診が、次から3週後になりましたが、ちょうど大阪から義両親&義妹が来る日なので、2週後にして貰いました。毎週でも検診に行きたい私としては、嬉しいことこの上なし。
そうそう、わたしの住んでいる横浜市ではこれまで妊婦検診の助成金として1度の妊娠につき、4700円×3回分の補助券が発行されていたのですが、4月から5回分に増えたので母親検診の前に追加分をもらってきました。今日のような通常の検診だと3000円かからない上に補助券を使ってもおつりは出ないので、血液検査や心電図を取るときに使うようにしています。
あと昨日聞いたんだけど、出産後も周りに日中の子育てを手伝ってくれる人がいない場合は、1回1610円でヘルパーさんをお願い出来るそうです。(利用回数:1回2時間以内、1日2回以内、延べ20回以内)双子ちゃんだと延べ40回まで。里帰り出産をしないわたしには、とても素敵な制度。具合が悪くなったときとか、精神的に参ったときは、空きがあれば当日連絡でもOKみたいなので活用させてもらうこともあるかも。
予防接種だとか、いろいろ未知の制度が山盛りで、出産はもちろん子育てってほんとうに大変なんだなぁと、しみじみと感じ始める今日この頃です。
Comments