Calendar
<< September 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

わたしのWeb遍歴。

わたしが最初にウェブで日記を書き始めたのはいつだっただろう…って思い返していたら、自分のパソコン履歴まで振り返ってしまいました。

なので、ちょっと長い・・・です。




初めてパソコンを買ったのは、確か1996年のお正月。前年の11月に『Win95発売』と言うニュースが流れて、それまではワープロの購入しか予定していなかったのに、一気に気持ちが揺らいだのでよく覚えています(笑)

『下見』と称して初売りの売り場に出向いたら、『十万円ポッキリ』で並んでいた富士通のFM-V。スペックもわからず、とりあえず即買い。この頃は全く知識がなかったのですが、あとからわかったのはOSは型落ちのWin3.1(懐かしいでしょ?)だったのでこの価格。

これはその後、メモリ増設してWin95入れて、モデムも外付けのに変えました。

わけもわからず最初につないだネットワークは、Niftyでした。チャットを何度か経験したけれど、どうやって興味のあるところを見つけるのかもわからず、挨拶したあとはロムって暫くしたら『/E』でした(笑)なので、全く興味が出なくて放置したのですが、それから何ヶ月もしない(たぶん1ヶ月後とか)96年の春ぐらいにインターネットに接続。

巨大掲示板の走りみたいなところ(not 2ch系)に出入りしてて、かなり面白かったなぁ…。

97年に年が変わってから、イラスト描いたりデザインしたり、画像処理を遊びでするようになって、マシンを買い換えたのがその夏。Gatewayでいろいろオプション選んで26万ぐらいだったかなぁ。モニタだけはまだ残ってて、我が家のプリンタサーバーと化してる札幌から持ってきたマシンにくっついてます。

最初のサイトを立ち上げたのもこの頃。クリッカブルマップでページをめくるようになっていて、当時飼っていたうさぎの日記や自分の描いたイラスト&詩を載せていました。あ…音も鳴らしてた(恥ずかしい)。で、その最初のサイトをフロッピーにいれてWeb系の仕事を探し出したのもこの頃かなぁ。

未経験だったんだけどメールに自サイトのURLを入れて面接の申込みをしたら、社長直々に返事が来て昼ご飯付きで呼んでくれたソフト開発の会社もありました。で、面接のあと
「センスとやる気は認めるので、どこかで半年ないし1年実務を積んでから来てくれないか」
というお話で終わり。この会社はのちのち勤めた会社でおつきあいが出てビックリだったけど(笑)

この頃には生活の大きな変化もあって、最初に立ち上げたサイトはとっくになくしてしまっていて、当時付き合っていた人との連絡場所みたいなサイトをジオに作ったり消したりしていたころかな。既成のcgiのソースをちょこまかいじって自分用にアレンジすることも覚えたり。

そうこうしてるうち98年になってすぐ、当時バイトしていた零細出版社で需要があって、それまではメインはレイアウターで、時間ある時はテープ起こしと原稿書きや校正をしていたのが、いよいよWebデザインの仕事を本業として出来るようになりました。

そして秋には別の会社で(前述の半年修行してからオイデの会社でなく)、Webデザイナとしていよいよ採用されて…ここから怒濤の仕事人間街道が。結局、通算で5年ぐらいWebの仕事をしていたけれど、職業人としての自分を振り返ると一番充実していて、一番働いた時期でもありました。会社で3食とってたし、My毛布&枕とお泊まり道具一式を会社に置いてあったし。

この会社にいたあいだは、仕事の息抜きがてらに自分のサイトも持ってました。このあたりからかな、自分のための日記というよりもうちょっと表を向いて、このあいだ使命を負えた某リンクサイトに登録したり、ゲストブック作ったり、相互リンクしたりなんてことを始めました。ダンナさんもここは来てくれたことがあり「Macじゃ真っ黒に表示されてるよー」なんて知らせてくれたこともありました。

このあたりで、プライベイトのデータを保存するだけに使っていた自宅のgatewayマシンのマザーボードがダメになって買い換え。札幌のDOS/Vパラダイスオリジナルの高スペック低価格マシンに。これは札幌から越してくるときに持ってきて、今もあります。やや挙動がおかしいので、別室に設置してプリンタサーバとしてだけ稼働。OSはNTが入ってます。

でもさらに仕事が忙しくなったことや、スペースを借りてた会社が合併だの吸収だのでURLがコロコロと変更になったりで結局サイトは放置。それでも、手軽に書き留めて更新出来る場所が欲しくて、エンピツで日記スペースを確保して書いていたこともあります。ダンナさんとつきあいはじめたころのこともここには書いてたなぁ…。気持ちの行き違いでついかっとなって過去ログ消したことも(笑)アーカイブから各日のタイトルだけはサルベージできたけど本文はもう心のなかにしか残っていません。

ここは今も場所は残っています。ここはきっとわたしから消すことはないと思う。


こうして振り返ると、サイト主として1年近くダンナさんのほうが先輩です(笑)

それでもまぁ、お互いの人生の変動期や、恋愛関係のバタバタと慌ただしかった時期が一緒なので、たまにそういう話も振り返ったりできるのが、わたしたち夫婦の良いところかなぁ。つきあってもうじき丸4年だけれど、お互いのその前7〜8年を知ってる感じ。最初の頃はこれはわたしにとってジェラシーの元でもあったけれど、今となっては共有した過去みたいな感じで咀嚼してしまいました。

よく
「仲が良くてうらやましい」
「いつまでも恋人でいる秘訣は?」
なんて言われたり聞かれたりするけれど、特に何もないです。気がつくと、ただ仲良しなだけ。最初はこの波長の凸凹がうまくかみ合わなくて衝突もよくしたけれど、今はお互い引くところや突っ張りどころを押さえているのか、あまり衝突することもなくなっています。ちっこい兄妹ゲンカみたいのはたまにするけど。



ずぅっと昔にダンナさんが自分の日記に
「いつか未来の奥さんとふたりのサイトを作る」
みたいな話題を書いていたことがあるんだけど、今わたしとそれをこうしてしていて。

いまのドメインには実はちゃんとした理由があって、

  http://onshore.x0.com/

このonshoreはもとより、いろいろあるデフォルトの候補からあえて『x0』を選んだのは、短くて覚えやすいからだけじゃなかったり。


だから、これからもこのblogを置いてあるふたりのサイトは続くんだろうな。


*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*



ちなみに現在は、わたしが越してくる直前にダンナさんのMacがお亡くなりになって(直せば直るらしい)書斎で休眠、そのちょい前にゲーム用に買ったというWinマシンが我が家のメインPCです。ふたりで共用。たぶんあと2年ぐらいは頑張ってくれるかな。いや、頑張って欲しい(笑)
戯言。 | comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Comment Form

icons:

Trackbacks