2008/05/14 Wed
20:15 | posted by
momoca funahashi
先週に続き、区の母親教室2回目。
朝9時スタートなので、雨の中ダンナさんより少し早めに家を出ました。(ちなみに、ダンナさんの会社は始業が少しゆっくり目なので、8時過ぎに家を出ます)
前回一緒のテーブルだった人たちを見つけて「おはよ〜」と隣に座りました。今日はオッパイマッサージと、出産のビデオを見たり呼吸法を学んだり。
休憩時間に、席のうしろのテーブルにずらっと6〜7体並べられていたベビー人形が気になり
「ちょっと気になるよね〜見たいよね〜」
と、先頭きって駆け寄る(笑)
抱っこしてみるとズッシリ。助産師さん?もやってきて、みんなできゃあきゃあ言いながら、服を脱がせてみたり、オムツはずしてみたり。
なんとちゃんと性別もあって、けっこうリアルなものがそれぞれについてました。何故かオムツはずした途端に、みんな一瞬ビックリして、開けたオムツをパッと閉じるのね。
それが面白くて、近くに別の人が寄ってくると、
「オムツ開けてみると面白いよ〜」
と誘ってみたりして、まるで女子校のノリでみんなで喜んでました。
このお人形は、たぶん第四回の沐浴指導で使うものなんだと思うけれど、重さは新生児と同じぐらいの3kg。顔が微妙に違ってて、しかもすごく瞳がリアルでした。
後半は「わたしの出産」というビデオを観たんだけど、これがほんと生々しかった。ラマーズ法で少しずつ呼吸法がステップアップしていく様子が撮られていて、ベビの頭が見えてきてポロンと産まれて臍の緒を切る様子まで固定カメラでしっかりと。
あまりにリアルで、みんな場面場面では声があがってました。見終わったあとは一気に脱力。まるで一仕事したみたい。自分も超えなくてはいけない大仕事だっていう現実感が沸いてきた感じ。恐怖感も増したけれど、夢見心地なだけじゃいけないんだなぁって自覚できた気がします。
ビデオのママは呼吸もうまくて、すごくいい状態だったからなのだろうけど、ベビーは頭がのぞくと、あとは通り道の中で自分がうまく出やすい位置をあたりつけながら、体をよじりながら、まさに自分でちゃんと出てきました。もちろん人それぞれで、ママが絶叫しながら苦しみながらのお産もあれば、こんなふうにとてもスムーズなものもあるんだそうです。
初めてシャバの空気に触れながらも、そんなすごい作業を出来ちゃう赤ちゃんってすごいなぁ・・・自分たちも産まれたときはそうして頑張って、母親の体から出てきたんだなぁ・・・そう思うと、人間っていうか、生命誕生ってすごいなぁとやたら感動してしまいました。
隣の席の子は、感動のあまり泣いちゃったし(笑)
終わってから、さぁどうしようと思ってたら
「もしかして人違いならごめんなさいね」
と声をかけられて、話してみると、同じ病院に通っていて病院の母親教室で隣の席だったママに話しかけられビックリ。先週も「似てるなぁ」って思ってたんだそう。
ベンチに腰掛けてしばらくお喋りしてきました。年齢も近いこともあり、心配事はやっぱりみんな一緒で、お腹の張りや痛みとか気になることを話したり。毎日出歩いてる分、気がつくことや楽になる方法みたいなものをわたしなりに発見したので、そういうのおすすめしてみたり。
わたしは職場に子供のいる人がいたりして、たまに話も聞けるんだけど、おうちにいるママはいろいろと一人で悩むことも多そうです。あ〜携帯の番号交換しておけば良かった。1週間後にはまた区の母親学級があるし、病院の第2回目もあるのでそのときにでも。
*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*
おなかのハロちゃんは、3日ほど前から新しい動きを覚えたようです(笑)今までは手足をキックキックだったのが、
ウニョォ〜ン グリィ〜ン
と、回転でもしているような妙な動き。ダンナさんに話したら
「どこか新しい筋肉が発達して、別の動きが出来るようになったんだろうねぇ」
なんて言って、昨日の夜もお腹に手を当てていました。ダンナさんが手を当てると、わたしたちが無言でハロちゃんの動きを待つせいか、ピタッと胎動を止めがちなんですが、昨日は「そんなの関係ねぇ」なのか、グニョングニョンしてダンナさんも嬉しそうでした。
動きのあったところをお返事で、ポンッと叩くとさらにまたポコポコグニョンと返ってきて、前よりかその反応が早くなって、しかも継続する回数も増えてきました。キックゲームなんて呼ばれているらしいんですが、けっこう面白いです。
ただ、わたしが寝ようとするとグニョグニョはじめるので、気になって気になって・・・。そのせいか気候の変化か、わたしの眠りも少しずつ浅くなってきました。
職場に来月のシフト希望を提出したんだけど、週3日にしてみました。で6月末で退職。細かな仕組みがめちゃくちゃ難しい上に、心身共にストレスの大きい職場だったけど、最近はなんとか仕事も覚えて平和に一日が終わると、ちょっとした爽快感もあって。
「子育て落ち着いたら、人事に連絡してやってよ〜喜ぶよ」って言われたのが嬉しかったな。