Calendar
<< August 2006 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

誕生日の記録【サプライズ編】。

前日、北海道の母からFAX。

わたしの生まれた日のことが綴られていました。それをダンナさんにも見せて、子供の頃の思い出などしばし語り。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆

当日。

午前中に札幌の大親友の奏ちゃんから、ゆうぱっく届きました。
20060812-present1a.jpg20060812-present1b.jpgあけてみると、Afternoon Teaの鍋つかみ2種類とイタリア製のメラミンプレート、どっちも最近欲しいなぁ…と思っていたもの。
そしてなんと、ブライスの写真集が!!!!!
このお人形、わたしはプチブライスという小さいのを1体持ってるだけなんですが、なんとも愛しくて大好き。
日本に入ってきてまだ5年ですが、もともとは1970年代にアメリカで発売されたもの。
http://blyst.jp/faq/index.html

写真集には各ブランドやアーティストとのコラボ作品が、主に街を背景に撮影されています。届いた途端に2回ページをめくるほど嬉しかったです。

で、奏ちゃんの茶目っ気をこんなところに発見(>ω<*)

ワンコに眉毛とおへそが書き加えられてました(笑)

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆
20060812-present2a.jpg20060812-present2b.jpgそして午後。
ふたたびゆうぱっくが。mixiがきっかけで仲良しになった友達からです。これにはビックリ、まさかわざわざ送ってくれるなんて思いもしなかったから(*'-')

であけてみると「海でほてった身体を癒してね」とアロマ入浴剤とシュウウエムラのタオルセット(これがふわふわで心地良い)、そしてブルーのクマちゃん。
ブルーで統一してあって、わたしがオレンジの次に同じくらいブルー好きなことを何故知っている?!って感じでした。

で、彼女の気配り発見!!!

バースディテディだった!(;´д⊂)365個のなかから探してくれたんだね。ありがとぅぅぅ。

ふたりとも、こんなにハートのこもったプレゼントありがとう。
キミたちの誕生日、びっくりさせてあげられるといいなぁ…と今からあれこれ思いを馳せています。
乞うご期待(*≧∇≦)


で夕方には大阪の義父母や義妹からメールと電話が。
お義母さんとはひさびさに1時間以上話しました(*'-')

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆

そしてそして我がダンナさんから、ディナーとは別にプレゼントが。
半月ちょっと前から「何か欲しいものは?」って聞かれていたんだけど、実はそんなに欲しいものはなく。
フランス製のファブリックが使われた篭バック(マルシェ)が欲しいなぁ…とも思ったんだけど、なんとなくそれにも決められず、かといってアクセサリーや洋服といってもピンとこない。

ようやく、思いついたのが、『一生物の包丁』

思いつくと、「そうそうわたし、これが本当に欲しかった」と思いが募り始めました(笑)
今ある包丁でメインで使ってるのはヘンケルスのもの。ほかの2丁よりこれが一番切れるからなんだけど。
10年くらい前にたぶん買ったらしく、我が家には砥石もないし、研ぎに出したこともない模様。

ダンナさんと同居するようになって、あるから使うという感じできたけれど、そろそろ自分で選んだMy包丁を大切にしたい、結婚2年目の秋でございます。

札幌時代なら、宮文刃物店へ行けば一発だったんだけど、ここは横浜、宮文はありません(´・ω・`)
でどこのものがいいかネットで検索。

見つけたのは
http://www.glestain.jp/knife/main.htm
グレステンという国内のナイフブランドの一体型のもの。816TMというのが刃渡りや握りなど、女性向きとのことで、ダンナさんに見せたら、その場で注文してくれました。

20060812-present0a.jpg20060812-present0b.jpg
届いたのは、誕生日の数日前でしたが、その日になるまでは使わないでおこうと、箱にしまったままでした。
昨日は外でお食事だったので出番はなく、今日も朝から海で、帰ってきて食べたのはカレーうどん。包丁の出番がまだありません。


明日が楽しみ(*≧∇≦)

20060812-present0c.jpg
おまけ

この角度から撮ると、ちょっと怖い(>ω<*)




*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆

実は我が家はダンナさんがお小遣い制で、毎月決まった額を自分で口座から降ろしています。で、そこからは日々の煙草代や自分の本代・あとわたしに毎週「我が家で和食」を買ってきてくれて、週末のデート(夏は海通いの)の交通費を出してくれます。

外食は滅多にしないけれど、するときはたいてい食費からわたしが。

で、たぶんキチキチのお小遣いだと思うんですが、今回のために数ヶ月前からお給料日のたびに、わたしに内緒で1万円を別の口座に貯めていてくれました。

隠し事は絶対にしないというのが我が家のルールだから…と、このことをわたしに話すときに
「黙っててゴメンネ(´・ω・`)」
と言っていたのですが、怒るわけないですよね(*≧∇≦)

ということで、これからはわたしも是非『へそくり』というものをしてみたいと思ってみたり。

だって、かっこいいじゃん(笑)

「ほら、お金ならここにあるわよ」みたいな(=´∇`=)
日々。 | comments (0) | trackbacks (0)

誕生日の記録【ディナー編】。

誕生日の前日朝、
「前にフレンチ特集の雑誌見て、ここ今度行きたいなぁ…なんて言ってたとこあったでしょ?あの雑誌、貸して〜」
とダンナさん。が、この日から激ジョブに入っていて夕方メールが…。

タイトル:ごめんね
本文:忙しすぎて、店予約する暇がない。
    どこか行きたいお店リストアップしておいて


ダンナさんの予算がわからないから1人1万円+ワインという感じで、。ぐるなびでいろいろ見ていたら、定時ちょっとすぎに再度電話。
「まだ終わってないんだけど、いいとこ見つけたからこれから予約入れるよ」
そしてまた数分後電話が…。
「ゴメン…明日は満席で予約入れられなかった…」
連れていくつもりだったというお店は

  T'SUKI CLUB NYX

というところで、東京湾が一望できるお店のようでした。いろいろネットで見ると当日は東京湾花火大会が予定されていて、ベイアリアは仕方ないなぁ…と、いくつかリストアップ。コルドンブルーとか六本木のサバティーニとか。

いつもより遅く帰宅した旦那さんと、晩ご飯の後に各店のディナーコースのメニューを見比べてみました。
「ここいいね(*゜ω゜*) 」
「お、いいんじゃない(=´∇`=)?」
と意見が一致したのが渋谷の

  シェ・パルメ

というお店。今はなきビストロ・サンノーにいたシェフのお店です。
閉店の前に!!!と急いで予約の電話を入れるダンナさん。メニューのエビを別の料理に変えられるか、当日はバースディのディナーなこととか伝えてます(お誕生日だとお花やデザートのデコレーションサービスがあるらしい)。

20060812-dinner-rest1.jpgで、誕生日当日。

昼からの激しい雷雨、わたしたちが家を出る頃に突然、嘘のようにやみました(笑)
おかげで傘も持たず、白いスカート&パンツを気にすることなくお出掛け。

渋谷駅南口から徒歩10分くらい。閑静な住宅街にはいるあたりにこじんまりあるお店です。

20060812-dinner0a.jpg20060812-dinner0b.jpgお料理の紹介はコチラ♪

お店で3品目くらいのサーブのときに
「趣味で料理の写真を毎日撮ってWEBで公開していて、お外の料理もいろいろ紹介させて頂いています」
というような話をしました。全部の料理を撮りたかったので、一応お店へのお断りのつもりで。
快く承諾してもらって、楽しくお食事。かなり人気のお店のようで、6時半にわたしたちが入ったときは他1組だったのが、途中でほぼ満席に。

ワインリストを貰って、今日もダンナさんは白を選んでくれました。(ラベル撮るの忘れちゃった)

20060812-dinner0c.jpg花火大会が中止になったので、以外とT'SUKI CLUB NYXもキャンセルとか出たりしたのかしらなんて帰り道話していたのですが、ここは是非とも、いつか行きたいお店。ダンナさんもかなり気に入ったみたい(*'-')
デイト。 | comments (0) | trackbacks (0)

誕生日(´∇`)。

今日は誕生日です。


朝からたくさんのメッセ、ありがとうございます。あとから改めてお返事させてください。

わざわざプレゼント送ってくれたディアFriends、ありがとう。素敵なサプライズ、泣きそうでした。

他にも携帯への直メールや電話・FAXなど、朝からお誕生日づくしの幸せな1日でした。


食べもの日記とか、サプライズ日記とか明日以降に残しておきたいと思います。




20060812-1.jpgありがと&これからもよろしくね。
みんなダイスキです。




ディナーの帰り道にて。
@ほろ酔いで渋谷駅で自分に買ってあげた花束


桃香
日々。 | comments (0) | trackbacks (0)