Calendar
<< October 2005 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

義弟の結婚式(家族編)。

土曜当日、大阪の義父母&義妹と新幹線ホームで合流。実はわたしは今年のお正月に1度会ったきりなのですが、ホームに入ってきた車窓に、義母とお互いすぐに見つけあって、千切れんばかりに手を振る(笑)



式が終わってからは、電車を乗り継ぎ我が家へ。



披露宴のお食事が、とても質実ともにとても満足させてくれたので、帰宅してからはみんなでおしゃべり。

実は、もしも『小腹空いた』なんてことがあってはいけないと、お手製のお漬物&肉ジャガ&マカロニサラダ&深大寺蕎麦を仕込んでおいたのですが、大丈夫でした。



わたしがキッチンに立つと、ちょっと遠慮がちにお母さんもキッチンの入り口に来て、お皿を拭きながらふたりでずっとおしゃべりしてました。



疲れているはずなのに、みんな楽しくて夜更かし。寝る前に「明日の朝ご飯は8時半で〜す」宣言をしておやすみなさい。



朝は7時45分くらいに目覚め、こっそりこっそりキッチンで食事の準備。

食後、お父さんがニッコリ「OKサイン」をくれたり、お母さんも「美味しい美味しい」を連発してくれたり、高級料亭のマネージャーという経歴をもつ義妹が、お味噌汁をめちゃくちゃ誉めてくれたのがホント嬉しかったです。



正午、義弟が新規購入したマンションの最寄駅で、義弟夫婦と合流。お蕎麦を食べてからマンションへ。新築の匂いって、やっぱり大好き。最近のマンションは、いたるところが本当にオシャレでモダンです。

前日のビデオを見たり、途中で義妹のご両親が見えて、みんなで写真撮ったり。



新幹線の時間に合わせ、3人を品川駅までお見送り。ホームまで行くといったのに「疲れてるんやろし、早く帰って休んだらええ。ここでもう戻り」とお父さん。改札前でお別れとなりました。

3人が何度も何度も振り返って手を振ってくれるのが嬉しくて、姿が見えなくなるまで手を振りました。



またいつでも遊びに来てね。
日々。 | comments (0) | trackbacks (0)

義弟の結婚式(準備編)。

結婚してそろそろ1年になろうかという我が家です。今の住まいは、9年位前にダンナさんが新築で購入したマンションで、わたしが越してきてから、少しづついろいろな物を買い換えたり『ふたりの城』になってきています。



そのあいだ遊びに来る来客はあっても、泊まりに来てもらう機会がなかったので、今回はそのあたりを重点的にバージョンアップ。



◆5人がゆったり食事できるような食卓の確保。

これは大きなテーブルに買い換えることも考えましたが、普段それでは広すぎることも考えて、補助用の小さめのテーブルを購入。



◆客用布団の新調。

2組のシングル布団はあったのですが、そろそろ古くもなっていたので思い切って3組とシーツ類を購入。それまで余っていた押入れの空きスペースがなくなりましたw



◆お座布団購入。

イグサのお座布団はあったのですが、イグサ独特の匂いが強くて、収納していた押入れ全体にその匂いが行き渡っていることが判明。捨てて普通のものに買い換え。



◆その他ちょこまかと。

キッチンマット、コットンのパジャマ1着(シルク以外のスペアをあわせても人数に足りなかったので)、ラグマット、お風呂のフタ、湯のみ茶碗や食器何組か、ベランダ磨きデッキブラシ&ホースセットなどなど。



どれも何かの切欠がないと、なかなか買い換えないものだったりでした。でもこれからずっとこの家で暮らしていく上で、いつかは揃えるものばかり。それをこの機会に出来て、ずいぶんと気分がすっきりしました。



ちょっと離れたところにある、大型のホームセンターにふたりで行く機会もあって「こんなものがあるんだねぇ〜」と感心したり。

今までは大理石で出来た玄関の床は、普通に家庭用洗剤で洗っていたのですが『大理石磨き洗剤』なんてのもあって、ビックリ。



年末に向けて、一足早い大掃除の下地が出来たような気がします。

これで随分、年末は楽になるかも^^
日々。 | comments (82) | trackbacks (0)

義弟の結婚式(当日編)。

051022-a1.jpg051022-a2.jpg051022-a3.jpgつつがなく結婚式&披露宴がすみました。



当日の海上は会員制のマンスリーマンションの上層階にあるレストラン。どの方向からも東京が一望できる素敵なお店でした。

プログラムから式の進行まで一切を、ふたりが考えて手作りした素敵なパーティ。



途中で「結婚を決心した大きな切欠を兄夫婦がくれました」と、わたしたちへのサプライズが。

事前に何も知らされておらず、当日ビデオ担当のダンナさんは、いきなりスタッフの方から「全体お撮りしますので、カメラ交替しますね」とビデオを渡すことに。

可愛いバルーンがたくさん詰め込まれた大きなバルーンをダンナさんが持ち、わたしが外側のバルーンをプチッとつつく。あんまり素敵なサプライズに、号泣してしまいました。



ステキな幸せのお裾分け、ありがとね♪



お店のスタッフのみなさんはまるで義弟夫婦と古くからの友人のように、心を込めて式の進行をお手伝いくださいました。



お料理は京料理で、これもまた料理長が今日のふたりにあわせた工夫を至るところに施してくれた、可愛い美味しいお品ばかり。



義妹の心のこもったピアノの弾き語りを聞いたり、手作りゆえのハプニングありでとても和やかな、ほんとうに素敵なお式でした。



引き出物に頂いた日本酒はキレ味のよい辛口の美酒。今日のふたりにとても似合う爽やかな口当たりでした。



末永く幸せにね^^
日々。 | comments (226) | trackbacks (0)