

腹ペコと蚊に刺されたのとで、5時半過ぎに目覚めたものの、ダンナさんはぐーすかぴー。
我が家は水道水を飲まないので、2Lペットボトルで買ったお茶もそろそろ残りが厳しく、コンビニの駄菓子コーナーでふざけ半分で買った『ブタめん〜塩味』を食べようか迷うも、携帯であちこち検索したりしながら、やはりダンナさんが起きるのを待つ。
8時半やっと起きてくれたので(起きる1時間前は何かと安眠を阻害してみた)、お風呂へ。
お風呂から戻って、チェックアウトまで時間があるからコンビニへ行っても良かったんだけど、なんだか面倒で、結局『ブタめん』を食べることに。ダンナさんは、カップヌードルminiだったのが、なんとも悔しいw
一応、ベビースターを作ってるのと同じ会社から出てるから・・・と思って食べたら、まぁまぁ美味しくて。
けれど・・・食べた後が酷かったです。
何をしようとも、吐く息がニンニク臭い。
ダンナさん曰く「安っぽいニンニクの臭さ」。
哀しみの反転効果とばかりに「臭い息攻撃だぁ〜!」と、じゃれてみるも、本気で嫌がられ、さらにそんな自分にどんどん哀しくなる。
『さわやか吐息』だとかバッグに入ってた紅茶の飴だとか舐めながら、なんとか落ち着く。

今回泊まった
岩本屋旅館。なんにもない古いお宿ですが、お風呂は本当に良かったです。あと、古い造りなので、昨日自分達しか泊まってないのをいいことに、深夜いろんな部屋を探険に行ったのが面白かった。
湯河原の駅前で、チリドッグとアーモンド・オ・レにありつき、ようやく心も晴れる。無事、自宅の最寄駅に着いたら丁度お昼だったので、駅前の和風レストランへ。
ダンナさんはヒレカツ定食。わたしは、信州蕎麦とミニ天丼のセット。残さずペロリと平らげました。
帰宅して、ベランダと室内の植物に水をやり、洗濯機を2回廻して干し終わったところで、ちょっとだけお仕事。そして休憩。仮眠の後、カレーと卵サラダを作る。
やっぱり、自宅ご飯が最高だなとか。
今度のGWは、我が家の場合は10日間たっぷり取れましたが、こうして振り返ってみると、
・スーパー銭湯 1日間
・プール 1日間
・温泉 3日間
と、半分の日々を水に浸かって過ごしていました。
あ・・・おばあちゃんの釜飯の続きも書かなくちゃ。