母乳布オムツ沐浴とNOKKO。

2008/09/24 Wed 16:11
momoca funahashi



『寝るときと出掛けるときは紙オムツに頼る』ということだけ決めて、退院後1週間。大阪のお母さんが帰阪してからはじめました。

手縫いで仕上げた布オムツに、不織布の薄い使い捨てライナーを一枚のせて使い、おしっこのときはすぐに水洗いして、重曹を溶かした水を入れた蓋付きポリバケツにポイ。ウンチのときは、昔ながらの洗濯用の固形石鹸で色のついた部分など軽くゴシゴシ(落ちづらいときは100均で買ったミニミニ洗濯板を使って)洗い落としてから、おしっこのときと同じポリバケツにポイ。

翌日にまとめて、arau(シソ系のハーブオイル配合)という無添加のベビー用洗濯石鹸で洗濯機で洗います。柔軟仕上げ剤は使わないけれど、重曹のおかげで繊維も柔らかく、つけおきのポリバケツもにおったりしません。

天気のいい日はベランダ干し。お日様のあたった光景は見ててなんだか気持ちがほんわりするし、ふわふわに仕上がったオムツを使える状態にしてたたむと、使うときもすぐに取り出せて便利。

今のところは何の苦もなく、他の人の洗い方を参考にしたり、むしろ楽しんでいます。


夜の授乳・布オムツ。
きっと離乳食が始まって手がかかるようになると、今より大変なんだろうなぁ…と思いますが、そのときは無理しない楽なやり方を見つけたり、「こうしなくちゃいけない」って縛らないで楽しんで続けたいです。


【沐浴】



これは、もう楽ちんのひとこと。

そろそろお腹が空いたり、寝てるところを起こしてグズりはじめてても、お風呂に入れた途端にニッコリ。もうこれ以上ないってぐらい満足そうな顔したり笑顔になったり。

なされるままにしています。髪を洗ってやるときがとくに気持ちいいらしく、夫婦で大笑いしながら入れてます。


【NOKKO】



このあいだTVで、NOKKOの今を特集した番組を見てちょっと聴きたくなりました。たぶんダンナさんの仕事関連の中にあるだろうと、膨大なCDの中から見つけた未開封の見本盤。

THE BEST OF NOKKO

当時特にファンでもなかったけど好きだった『人魚』。これも入ってました。

いい曲です。NOKKOの声は眠くなる作用があるのか、ハロも寝息を立ててすぐ眠りにつきました。

[7] << [9] >>
comments (0)
trackbacks (0)


<< 【自分用メモ】 紙おむつ・紙ナプキンの危険性
写真館&生後41日目動画。 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.19R]