【23w6d】母親教室@区。

2008/05/14 Wed 20:15
momoca funahashi



隣の席の子は、感動のあまり泣いちゃったし(笑)

終わってから、さぁどうしようと思ってたら
「もしかして人違いならごめんなさいね」
と声をかけられて、話してみると、同じ病院に通っていて病院の母親教室で隣の席だったママに話しかけられビックリ。先週も「似てるなぁ」って思ってたんだそう。

ベンチに腰掛けてしばらくお喋りしてきました。年齢も近いこともあり、心配事はやっぱりみんな一緒で、お腹の張りや痛みとか気になることを話したり。毎日出歩いてる分、気がつくことや楽になる方法みたいなものをわたしなりに発見したので、そういうのおすすめしてみたり。

わたしは職場に子供のいる人がいたりして、たまに話も聞けるんだけど、おうちにいるママはいろいろと一人で悩むことも多そうです。あ〜携帯の番号交換しておけば良かった。1週間後にはまた区の母親学級があるし、病院の第2回目もあるのでそのときにでも。

*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*-+-*

おなかのハロちゃんは、3日ほど前から新しい動きを覚えたようです(笑)今までは手足をキックキックだったのが、
ウニョォ〜ン グリィ〜ン
と、回転でもしているような妙な動き。ダンナさんに話したら
「どこか新しい筋肉が発達して、別の動きが出来るようになったんだろうねぇ」
なんて言って、昨日の夜もお腹に手を当てていました。ダンナさんが手を当てると、わたしたちが無言でハロちゃんの動きを待つせいか、ピタッと胎動を止めがちなんですが、昨日は「そんなの関係ねぇ」なのか、グニョングニョンしてダンナさんも嬉しそうでした。

動きのあったところをお返事で、ポンッと叩くとさらにまたポコポコグニョンと返ってきて、前よりかその反応が早くなって、しかも継続する回数も増えてきました。キックゲームなんて呼ばれているらしいんですが、けっこう面白いです。

ただ、わたしが寝ようとするとグニョグニョはじめるので、気になって気になって・・・。そのせいか気候の変化か、わたしの眠りも少しずつ浅くなってきました。

職場に来月のシフト希望を提出したんだけど、週3日にしてみました。で6月末で退職。細かな仕組みがめちゃくちゃ難しい上に、心身共にストレスの大きい職場だったけど、最近はなんとか仕事も覚えて平和に一日が終わると、ちょっとした爽快感もあって。

[7] << [9] >>
comments (0)
trackbacks (0)


<< ナキムシ母の日。
【24w0d】7ヶ月突入とお買い物。 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.19R]